goo blog サービス終了のお知らせ 

しんそう方は無痛でからだの形をなおす方法です しんそう館林木戸

日記風に「しんそう」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など  群馬館林0276(74)0956

今日はまっすぐ立ちあがりました

2015年05月12日 21時57分38秒 | こんなことがありました

台風の影響で午後は雨が降り出しました。

大きな被害が出ている地方もあると昼食時のニュースが伝えていました。

被害が少ないことを祈り心からお見舞い申し上げます。

 

この辺は今夜、風雨が強くなるのでしょうか?

無事に過ぎて欲しいと願うばかりです。

 

今日は「城沼句会」の予定でしたが参加人数が少なく

紙上句会に変更になりました。

句会を予定していた時間が空きましたので草取りに入りました。

ご近所からいただいた植木を植えたり

感謝しながらサヤエンドウを片付けたり

遅くなってしまったのですがいただいたオクラの種を蒔いたりできました。

種まきのあと雨が降ってきてくれてありがたいことでした。

 

高齢になるにつれてだんだん作業が遅くなってきていますので

選句のための一覧表を作成していた夫の手伝いも少しでき良かったと思っています。

 

すっかり腰が曲がってしまった患者さん。

年齢的に真っ直ぐに戻るのは難しいかとお話しさせていただき

今よりもっと進まないようにということで調整をさせていただいてきました。

数回で痛みは消えて杖も持たないで歩けるように改善しました。

でも立位が真っ直ぐになるのは時間がかかります。

ところが今日は調整が終了して立っていただくと

腰が伸びてほぼ真っ直ぐに立たれたのです。

そのまま腰を曲げないで歩けるようになると良いのですがまだできません。

勿論、お見えになったときより帰りは腰が起きています。

長い間かかって曲がってしまったのですから

あきらめないで焦らないで継続されるようお話させていただきました。

 

もっと早く「しんそう」と巡りあって欲しかったと思うのですが

そんなこと今更言っても仕方ありません。

一人でも多くの方に「しんそう」と早く巡りあって

健康人生を全うしていただけるよう

残された人生を頑張ろうと新たに肝に銘じました。

 

夜はバランス形成体操教室でした。雨の中を来て下さって

一緒に体操をやっていただけてありがたいことです。

バランスを整える体操を主にやって健康の形に整えましたので

お陰様で今日の疲れはすっかりとれました。ありがたいことです。

 

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

ご案内

5月24日(日曜)文化会館2階和室において

10時から15時まで「しんそうバランス形成体験会」を行います。

館林ふるさとづくり市民フェステバルに参加します。無料です。

内容は

1,スライドショウ「健康で長生きするために」

2,変形の検査と調整体験

3,自分で整える「しんそう体操」

お誘い合わせの上どうぞお出かけ下さい。お待ちしております。

 

★★★ 

からだには「解剖学的基本の肢位」という健康の形があります。

「しんそう」には登録商標となっている変形の原因である

手足の左右差を見る独自の検査があります。

検査についてはしんそう館林木戸 からご覧いただけるとありがたいです。

その検査に基づき無痛で健康の形に復す手法があります。

人は手足を左右対称には使いませんので

多かれ少なかれ生きるということは変形することです。

この手足の左右差が色々な症状の原因となっていることが多いのです。

左右差が改善されれば健康の形ですのでからだは楽になります。

からだが楽になると心身一如ですから心も軽くなります。

筋骨格は左右対称性、これが天与の姿です。

高齢化の日本です。

変形をなおして健康長寿を全うして欲しいと切に願って調整をさせていただいてます。

 

「しんそう」って何?漫画「しんそう侍」が連載されています。

「しんそう」本部のこちらからどうぞ。  

 

利き手、利き足は小さいときから自然とできてきますので

子どものからだも変形は始まっています。

一家に一人「しんそう」ができる人がいたら何と素晴らしいことでしょう!! 

「しんそう」は研修生を募集しております。

 

小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらず無料でさせていただいてます。

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956

 


お読みいただきありがとうございました。

これからも宜しくお願い申し上げます。

形をなおすしんそう館林木戸