今日は台風の影響でお天気が崩れるかと思っていたのですが
風はありましたが暑いくらいでした。
午前中は忙しく過ぎて昼休みに夫と城沼吟行に行ってきました。
飼われている白鳥が3羽いましたがそのうち2羽が陸に上がってきました。
犬の散歩をする人が白鳥の側を結構通りますが白鳥は逃げることはありません。
百合の木の花が咲いていました。
下から仰ぎ見るのですが高い木ですので仰ぎきれません。
庭の芍薬の2種が咲き出しました。
咲いてくれてありがとうです。
午後は調整をさせていただきましたが
皆さんが「楽になります」とおっしゃって下さってありがたいことです。
腰痛の患者さん、なかなか痛みが取れなかったのですが
今日は「腰痛、随分良いですよ」とのこと。
「しんそう」独自の登録商標の検査はようやく揃うようになってきました。
お若いときから首が傾いていたとのこと
お若いときは自覚症状がなかったとしても
からだは連携プレイをしていますので年を重ねるほどに
変形は進みどこかに症状が出てきます。
例えば四十肩をやった場合は痛みが取れても変形は残っています。
痛みが取れるとなおったと思うのが普通ですが
「しんそう」は形を問題にします。
左右差をそのままにしておくといずれ他に症状が出てきます。
毎日の手足の使い方で変形します。
変形をため込まないで健康人生を全うして欲しいと願って調整をさせていただいてます。
今日も元気に動くことが出来て本当にありがたいことでした。
ご案内
5月24日(日曜)文化会館2階和室において
10時から15時まで「しんそうバランス形成体験会」を行います。
館林ふるさとづくり市民フェステバルに参加します。無料です。
内容は
1,スライドショウ「健康で長生きするために」
2,変形の検査と調整体験
3,自分で整える「しんそう体操」
お誘い合わせの上どうぞお出かけ下さい。お待ちしております。
★★★
からだには「解剖学的基本の肢位」という健康の形があります。
「しんそう」には登録商標となっている変形の原因である
手足の左右差を見る独自の検査があります。
検査についてはしんそう館林木戸 からご覧いただけるとありがたいです。
その検査に基づき無痛で健康の形に復す手法があります。
人は手足を左右対称には使いませんので
多かれ少なかれ生きるということは変形することです。
この手足の左右差が色々な症状の原因となっていることが多いのです。
左右差が改善されれば健康の形ですのでからだは楽になります。
からだが楽になると心身一如ですから心も軽くなります。
筋骨格は左右対称性、これが天与の姿です。
高齢化の日本です。
変形をなおして健康長寿を全うして欲しいと切に願って調整をさせていただいてます。
「しんそう」って何?漫画「しんそう侍」が連載されています。
「しんそう」本部のこちらからどうぞ。
利き手、利き足は小さいときから自然とできてきますので
子どものからだも変形は始まっています。
一家に一人「しんそう」ができる人がいたら何と素晴らしいことでしょう!!
「しんそう」は研修生を募集しております。
小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。
学校や職場での「し んそう」体験会
人数の多少にかかわらず無料でさせていただいてます。
詳細は下記までお気軽にどうぞ。
「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956
お読みいただきありがとうございました。
これからも宜しくお願い申し上げます。
形をなおすしんそう館林木戸