Rainy or Shiny 横濱ラジオ亭日乗

モダンジャズ、ボーカルを流しています。営業日水木金土祝の13時〜19時
横浜市中区麦田町1-5

LP熱再燃

2012-01-09 13:11:49 | クラシック
新年の遺跡バイトも5日から始まった。雲の隙間からほどよく太陽が射しこむ天気の日が多く戸外労働にはちょうどよい。あまりに快晴になると今度は北西からの冷たい風が肌を刺すことを体験的に知っているからだ。新年早々に削りとった土が次々に湧いてくるみたいでその膨大な量の処理作業に辟易としていた矢先に三連休が始まってくれて安堵する。

昨日は川崎在のHさんがモノの受け取りを兼ねて日向にやってきた。七沢温泉郷にある立ち寄り湯にも一緒に足を伸ばすことにした。ポピュラーな七沢荘の駐車場を覗いてみたがクルマの数がいつもの数倍もあって敬遠して「玉川館」を選ぶ。よく手入れの届いた木造建築の風格は界隈では一番の宿だ。内湯だけのコンパクトな浴室だけに素っ気ないが、ヒバだかヒノキだか分らない木製の浴槽が素晴らしく身体に馴染む。泉質はとろっとしてぬめりが強い七沢温泉独自な薬効を感じさせるもので湯船に浸かっていると一挙に温泉気分で安らぐ。館主は我々みたいな有象無象の立ち寄り客にも礼節のこもった挨拶で送迎するところがはい!一丁上がりといった「七沢荘」あたりとの客あしらいの違いだろうか?枯木立に沈む夕暮れの「玉川館」を眺めてまた寄ってみたい好印象を抱いた。

温泉のあとは自宅の居間で12月に不調だったドイツ、エラック社のアナログ・プレーヤーをHさんにみてもらう。こちらが気が付かなかった裏にある電源配線の端子の外れを締め付けてオートマティック動作が見事に復活した。ついでに12月の再生音で気になっていたシュアーカートリッジとの相性の克服を図る。何か音がほぐれたりないという粗野感を感じていたからだ。借りていたトーレンス150につけていたGEのターンオーバータイプではないバリレラカートリッジ、これが特別に素晴らしい。これをつけるしかないと確信して自分だったら失敗するリード線の微細な端子へのモノラル配線変更をHさんにお願いする。エラックのシェルは専用タイプで難敵だ。ハンダ処理をHさんにお願いして時々、右チャンネルの音が出たり出なかったりした症状もついでに対策をしてもらう。謝礼は米国盤のダブリ買い置き未開封LP「ケント・グレントリオ」にて勘弁してもらった。所要二時間の甲斐あってエラック「ミラコード」は復活!バリレラのモノラル針にふさわしい50年代半ばのLPがいい。ふだんは埋蔵材でしかないクラッシックLPの音がデッカのコーナー型スピーカーとマッチして人が変わったみたいに響く。20センチという狭小ユニットの限界を曲折したボックス内のロードと箱材の共鳴を利用して豊かな音場を企図した開発者の感性に大いなる拍手をおくりたい。いつも言う70年代の悪しきオーディオ剛性思想の囚人になった人びとには理解できない世界だね!Hさんと呟やきながらほくそえむ。

悪戯でひっぱりだしたアメリカハイドン協会でプレスしたハイドンの弦楽四重奏全集、これはシュナイダーカルテットの演奏だが、作品103をしばし聴く。ニュートラルで明晰なハイドンの曲としては珍しくロマン的心情の破片が散在する12分程度の小曲ながらこれにHさん共々陶然とする。これをきっかけにエンジェル盤のピエール・フルニエのシューマン「チェロ協奏曲」など次から次に古典愛聴盤が登場。再賦活したアナログプレーヤーを武器にしばらくはまたまたLP熱が再燃する気配の新春になってしまった。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿