goo blog サービス終了のお知らせ 

soyokazeのひとりごと

子育て炸裂日記

高校の修業式

2024-03-20 09:28:49 | Weblog
昨日、次男終業式を迎えました。

無事に2年生を終えてほっとしています。

今日から春休みですが、祝日なのに部活に出かけていきました。

部活が楽しいから学校に行けるとも言っているので何よりです。

来年度は3年生になります。

就職するか進学するかはちゃんと聞いてはいませんが、学校生活最後になるかもしれないので楽しんでくれたらいいな~って思っています。

給食エプロン

2024-03-17 23:33:29 | Weblog
先週、次女は給食当番で給食エプロンを持って帰ってきました。

お当番だった人が洗濯をしてアイロンを当てて月曜日に学校に持って行きます。

次女にとって最後の給食当番でした。

なので私のエプロンのアイロンがけも最後となります。

さえの時にはお当番1度だけしましたが、学校に通えていなかったので担任の先生が洗濯してくださったのでその給食エプロンを洗濯することもアイロンをかけることもなく終わりました。

長男が小学校に入学してから12年。

毎週ではなかったものの、大体給食当番は出席番号順で回ってくるので、毎回重なったりしていました。

なんかそんなことも思い出しながらアイロンがけしていました。

来週月曜と火曜日行って水曜日はお休み。

木曜行ったあとの金曜日は卒業式です。

カウントダウン状態になってきました。

少し寂しくも感じたりもしていますが嬉しいことのほうが大きいです。

楽しいなぁって思いながらも少ししみじみしてしまいました。

中辛のカレー

2024-03-10 10:52:49 | Weblog
子どもが生まれてからカレーを作るとなったらバーモントの甘口のルーでした。

つい先日、次女がちょっと辛いカレーも食べてみたいなって言っていました。

長男も次男もすっかり大きくなったので辛いのも平気になってきたのですが、次女も私も辛いのがとても苦手です。

私の場合は辛いのを食べるとおなかが痛くなるので刺激の低いものを食べています。

私が子供の頃には中辛を食べていたので食べれるのは食べれるのですが、若い頃に胃を壊してからは刺激物にとても弱くなりました。

次女の言葉を聞いて、バーモントの中辛に挑戦してみました。

みんなには中辛とは知らせずそのまま出します。

長男は出かけていたのでまだ食べてませんが、次男はおいしいと言っていました。

次女はちょっと辛いけどこの辛さなら大丈夫って言っていました。

私はというと、ちょっと口の中辛いな~って感じでした。

みんなが私のおなかが痛くならないか心配してくれています。

様子をみていましたが、おなかが痛くなりませんでした。

何十年ぶりの中辛?って感じですが、これなら食べれそうです。

中辛チャレンジ大成功でした。

ミニ運動会

2024-03-07 21:55:46 | Weblog
今日、6時間目の時間にミニ運動会がありました。

卒業前のひとときを子供たちといっしょに楽しむっていう卒業委員さんたちの企画で行われました。

クラス対抗での玉入れがありました。

大人も子供も楽しそうにやっています。

私は外の方で転がってくる玉を真ん中に真ん中にって投げ入れてました。

みんな元気よく投げるおかげでよく飛んできました。

私が中学生のとき、部活でソフトボールしていました。

そのときの玉拾いのことを思い出してちょっと笑えました。

玉入れ3回行われましたが、2回、次女のクラスが勝ちました。

次は綱引き。

大人の人数がこっちのクラスのほうが多いので、1回戦目は見学。

応援の甲斐もあってか勝ちました。

2回戦目は私もがんばって参戦。

全身の力をこめて引きました。

勝ってうれしかったです。

次は子供たちと保護者の勝負。

親の威厳のためにかお父さんお母さんたち、がんばって勝ちました。

でも、みんな持久力がありません。

2回戦目はあっさり負けてしまいみんなで大笑いしました。

最後はクラス対抗のリレーでみんな応援してました。

次女もがんばって走っていましたが、カーブのとこでこけてしまいましたが、すぐに立ち上がりがんばって走ってバトンをつないでいました。

リレーは残念ながら負けてしまいました。

今度は大人が混ざってやりました。

人数合わせで私は見学していました。

子どもたちの足の速さにびっくりします。

それに負けないようにがんばる保護者の皆さん。

応援にも熱が入りました。

とてもいい勝負でしたが、こっちのクラスが勝ちました。

終わったあとは全員で記念撮影。

楽しい時間が過ごせました。

卒業まであと少し、残りの時間も楽しく過ごしてくれたらいいな~って思いました。


さばの骨

2024-03-05 21:01:59 | Weblog
今日、次女が学校から帰ってくると、給食でお魚が出たんだけどその骨が刺さってしまって保健室の先生に見てもらったけど見えなかったから耳鼻科の先生に診てもらってね~って言われたようです。

今は喉痛い?って聞くと、飲み込んだときに痛いって言います。

まだ刺さったままかなぁってことで16時から耳鼻科の診療をしているので、それまでしばらく様子をみていました。

担任の先生からも電話がかかってきて心配してくれています。

元々花粉症のお薬切れてたので今日診察してもらう予定していたのでついででいいか~な軽い気持ちで行きました。

すぐに呼ばれて花粉症のお薬のこと、それから魚の骨が刺さってることを伝えると、大きく開けてな~って言われて見てもらいました。

次女に給食、何の骨?って聞くと、鯖、鯖の味噌煮でしたって答えていました。

でも、見えませんでした。

もうちょっと奥かも?ってことで、今度は舌を引っ張って小さい鏡を使ってみてもらうと、下の根元に骨刺さっていました。

ここではその位置に刺さってるのは抜けないからってことで、近くの大きい病院に紹介状を書いてくれました。

夜間外来は19時ということで、少し早めの18時50分に着くと受付で診察券と保険証それと紹介状も渡しました。

耳鼻科の方から電話も入れてくれてたのでスムーズに受付をして案内してもらえました。

血圧をはかってくださいって案内されたところではかります。

次女は、前来た時は幼稚園の年中で小さくて腕が合わなくてはかれなかったよね~ってそのときのとを覚えていました。

今回はもう大きくなっているのでしっかりはかれます。

次女に喉の様子を聞くと、そんなに痛くなくなってきたって言っていました。

それから診察前の待合のほうに案内してもらいました。

そこで、問診もしてもらって診察室に入りました。

小さいカメラで喉の中を見ますが骨は見えません。

次に鼻の中を通して喉の奥を見ます。

次女ちょっとしんどそうですががんばりました。

周りをよく見たのですが、骨、見えませんでした。

もしかして抜け落ちたのかも?ってことでした。

よかったよかったって言われてほっとします。

また痛くなったら来てくださいねって言われました。

私もいっしょにそのカメラの画像見ましたが、骨は見えませんでした。

抜くのも大変だろうしで私もほっとしました。

このまま痛くならなかったらいいな~って思いました。

制服受け取り

2024-02-26 21:35:06 | Weblog
今日、小学校せ制服の受け取りの日だったのでお仕事終わってから行ってきました。

制服受け取りって言っていますが、次女は次男の同級生のお母さんから制服をもらっているので白シャツだけを購入しました。

それと体操服。

これには名前が刺繍されるので新しく購入しました。

他の皆さんよりは荷物少な目だったのですが、体育館シューズもあって体操服が何気にかさばり少し重かったです。

あぁいよいよなんだなぁって気になってきました。

家に帰ってきた次女。

体育館シューズ、紐靴なのですがネットで調べながら自分でがんばって通していました。

その姿を見てお姉さんになってるんだなぁってうれしくなりました。

本当にありがたいです。

小学校の参観日

2024-02-21 08:10:50 | Weblog
昨日、小学校で参観日があったので行ってきました。

国語の授業で将来こうなりたいって言うのを習字で書いて発表でした。

次女は習字で菓子職人って書いていました。

小さい頃からパティシエになる!って言ってたことは変わっていませんでした。

なんでなりたいのかの発表では、毎回自分たちの誕生日に私がケーキを焼いて作っていることを言っていました。

ダンナはんが動物性たんぱく質のアレルギーで生クリーム牛乳の入ってるものがダメで、長男が卵のアレルギーがあるため、市販のものではなかなか食べれないってこともあってそれで自分で作ることになったのですが、ケーキ屋さんで買ってきたもののほうがはるかに見た目もきれいでおいしいのに、みんな毎回喜んで食べてくれています。

その姿を見て、将来はアレルギーのある人でも安心して食べれるケーキを作りたいと発表していました。

とてもうれしくてその発表を聞いたときにちょっと泣きそうになりました。

小学校最後の参観はとても感慨深いものとなりました。

そのあとの懇談会。

卒業式は今までコロナの影響でクラス全員の名前を呼び代表の子が卒業証書を受け取るようになっていましたが、今回は一人一人受け取りに行けるようになって、授与に時間がかかると言っていました。

あぁもうちょっとなんだなぁってしみじみしました。

作品展も体育館でしていたので見てきました。

今年の卒業生制作は時計でした。

かわいらしく上手にできていてよかったです。

がんばって考えたんだなぁってみていました。

卒業まで残り1か月。

楽しく過ごしてくれたらいいな~って思いました。


風邪?

2024-02-07 23:43:38 | Weblog
昨日次女が学校から帰ってきたときに喉が痛いと言っていました。

咳は出ていません。

熱をはかると36度6分で平熱でした。

鼻水も大量に出始めたの掛かりつけの耳鼻科に行ってきました。

そこでも熱をはかりましたが、36度5分でした。

花粉もすぐに飛んでくるようになるから~って言うので、花粉症のお薬と鼻水のお薬をもらって帰ってきました。

晩ごはん、なんだか食欲がなくて残しました。

残すことがないのでびっくりしました。

熱をはかってみると37度7分に上がっていました。

すぐに寝かせました。

あっという間に寝付きます。

しんどかったんだなぁってみていたら、夜中に喉が渇いたって何度か目を覚ましお茶を飲みました。

今朝、熱は36度8分に下がっていました。

喉の痛みは少しあり鼻水は大量に出ます。

ムリはさせられないなぁってことで、大事を取ってお休みさせました。

ずーっと鼻をかんでいてそれがしんどそうでしたが、熱が上がることはありませんでした。

お昼はうどんをおいしそうに食べていました。

夜は普通の食欲に戻っていてほっとしています。

鼻をよくかんでいますが、明日には行けそうな感じです。

早く鼻水も止まってくれたらいいな~って思っています。


恵方巻

2024-02-03 23:54:52 | Weblog
節分ということで、がんばって恵方巻作りました。

具の用意もお昼過ぎからゆっくりかかっていい感じにできました。

4合ごはんを炊いたのですが、足りなくて追加で1合また炊きました。

久しぶりに作るのでやっぱり最初のほうは下手なのですが慣れてきたころには巻き終わるって毎年と同じパターンになりました。

夜は5人揃って晩ごはん。

みんな同じ休みで揃っていっしょに食べるのめっちゃ久しぶり~状態で笑えました。

みんなおいしいおいしいって言いながら食べてくれてとてもうれしかったです。

登校

2024-01-25 20:52:41 | Weblog
次女の学級閉鎖も明けて今日から学校に行きました。

まだ5人ほどお休みのお友達がいるようです。

昨日からの冷え込みで今日はなかなかお布団から出にくい感じでしたが、がんばって起きて機嫌よく学校行きました。

やっぱりお友達と直接会えるのは嬉しいようです。

とりあえずはやれやれって感じです。

明日も元気に行けたらいいな~って思いました。