goo blog サービス終了のお知らせ 

志太泉オフィシャルブログ

静岡県藤枝市の地酒の蔵元。志太泉酒造のブログ。違う角度から見た日本酒の現在とは

シダ・シードルR02BY

2021-05-10 09:31:56 | 酒の味・香り

「シダ・シードル」ですが、
これは志太泉の純米発泡酒になります。
発泡性日本酒だと「すず音」とか「澪」が有名ですが
この二つは、いわば微発泡性日本酒です。
対称的に「シダ・シードル」は強発泡性日本酒です。
「シダ・シードル」を振ってから開栓すると
半分くらい噴き出すと思います。
シャンパンくらいの発泡力と考えてください。

発泡性の日本酒というのは、一般的に甘い酒です。
この「シダ・シードル」も他の志太泉と比較すると甘いですが
他社の発泡性日本酒に比較するとかなり辛く感じると思います。

発泡性日本酒の造り方というのは、概ね3つの方法があります。
炭酸ガスを充てんする酒と濁り酒と瓶内2次発酵が行われる酒です。

炭酸ガス充填の酒は、ソーダ水やコーラと同じ原理なので
開栓後、時間が経つと発泡性は消滅します。
そうなると概ね美味しくはないです。
ただし、気の抜けたコーラが好き人なら、美味しいかも。

「シダ・シードル」は瓶内2次醗酵の酒なので、開栓後も発泡力が持続します。
もちろん、開栓直後は、強発泡が翌日には(微)発泡になるくらいです。

開栓後は、飲み切りがおすすめではありますが
数日後くらいでしたら、まだ発泡は楽しめます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。