CLファイナルがあまりにもすばらしかったので見る気になれなかった。
今朝ビデオを見はじめて、先ず意外だったのは、UAEが真剣だったこと、きちんと仕上げてきたことだ。監督が3週間前に就任したばかりで、本契約になるかどうかは成績しだいという背景があったようだ。
バーレーンと似た相手として、ジーコが選んだのがUAEだったが、狙い通りのゲームをやられてしまった。失点は坪井の弱さがでたものだが、彼ひとりを責めてすむ話ではないだろう。むしろ問題は前半で得点できなかったこと、後半開始から変化をつけてこなかったこと、いつものように追い込まれてからやっと腰を上げたこと、選手交代の内容、だろう。
前半のUAEは退いていて、スペースがなかった。
こういう場合にどう崩していくか。
これまでも何度もあったし、今後もまたあるだろうテーマなのだが、ジーコには今なおそのシナリオがない。
前半一番いただけなかったのは隆之だろう。下がりすぎていた。UAEは5、6人が退いて守っているのに、ゴール前に大黒しかいないではどうしようもない。
もっと遠目からシュートをうって、そのこぼれ玉を狙うべきだったのではないか。
こうして前半はまったく手詰まりなのに、今日も、ハーフタイムでは何も手を打たず、失点するまで動かなかった。
失点したらいつものように2バックぎみの4バックへの変更だ。それはいいとしても本山を入れても仕方ないだろう。PAの中は密集しているのに、高さのない大黒、玉田、本山の三人並べて何をしようとしたのだろう。
終了間際に稲本を入れたのはいいが、福西を下げたのも疑問だ。パワープレーが必要な状況で、高さと強さでぬきんでてる福西は相手にとって一番怖い存在だったはずだ。
いずれにして、改めて課題を突きつけられたことを、よしとしたい。
ここまではっきりすれば、ジーコもごまかせないはずだ。
バーレーンに退いて5、6人で守られたとき、どうするか。
同時に、相手のカウンターに、どう備えておくか。
その点を明確にして本番にのぞまないと、出たとこ勝負の、運任せ、ということになってしまう。
〔日本-UAE 0-1〕
今朝ビデオを見はじめて、先ず意外だったのは、UAEが真剣だったこと、きちんと仕上げてきたことだ。監督が3週間前に就任したばかりで、本契約になるかどうかは成績しだいという背景があったようだ。
バーレーンと似た相手として、ジーコが選んだのがUAEだったが、狙い通りのゲームをやられてしまった。失点は坪井の弱さがでたものだが、彼ひとりを責めてすむ話ではないだろう。むしろ問題は前半で得点できなかったこと、後半開始から変化をつけてこなかったこと、いつものように追い込まれてからやっと腰を上げたこと、選手交代の内容、だろう。
前半のUAEは退いていて、スペースがなかった。
こういう場合にどう崩していくか。
これまでも何度もあったし、今後もまたあるだろうテーマなのだが、ジーコには今なおそのシナリオがない。
前半一番いただけなかったのは隆之だろう。下がりすぎていた。UAEは5、6人が退いて守っているのに、ゴール前に大黒しかいないではどうしようもない。
もっと遠目からシュートをうって、そのこぼれ玉を狙うべきだったのではないか。
こうして前半はまったく手詰まりなのに、今日も、ハーフタイムでは何も手を打たず、失点するまで動かなかった。
失点したらいつものように2バックぎみの4バックへの変更だ。それはいいとしても本山を入れても仕方ないだろう。PAの中は密集しているのに、高さのない大黒、玉田、本山の三人並べて何をしようとしたのだろう。
終了間際に稲本を入れたのはいいが、福西を下げたのも疑問だ。パワープレーが必要な状況で、高さと強さでぬきんでてる福西は相手にとって一番怖い存在だったはずだ。
いずれにして、改めて課題を突きつけられたことを、よしとしたい。
ここまではっきりすれば、ジーコもごまかせないはずだ。
バーレーンに退いて5、6人で守られたとき、どうするか。
同時に、相手のカウンターに、どう備えておくか。
その点を明確にして本番にのぞまないと、出たとこ勝負の、運任せ、ということになってしまう。
〔日本-UAE 0-1〕

