goo blog サービス終了のお知らせ 

ひつじっく Style♪

♪シャロンとダニエルの夫婦でアカペラ多重録音♪
雨の日も風の日も晴レルヤ!

太古からの贈り物~千畳敷~(シャロン)

2012年05月26日 | 日記
前回にも、お伝えしたように今回も和歌山の思い出を書いてみますね!

金環日食に魅かれて、約15年ぶりに訪れた和歌山。
自宅のある滋賀からはかなり遠い、ということもあってどんな観光地なのかあまり知らなかった愚か者のシャロンですが…今回いろいろ調べてみると、いくつかの世界遺産( 熊野古道、那智の滝、高野山など…) や 自然が織りなす見事な景観、白浜や龍神、といった温泉地などなど お楽しみがいっぱい!! な場所やったんです


そしてここ、「千畳敷」もそんな国の名勝のひとつ。
職場で 和歌山フリークのNちゃん ( ダイビングが趣味で年に数回は白浜に行く、もちろん20代の若もんです♪ ) から
「あっちに行くなら絶対、千畳敷観てきて下さいよ~! メッチャ感動しますよ~ 」なんて熱くススメられて…ダニエルに頼んで旅のコースに入れてもらいました



白良浜からほど近い、瀬戸崎、という岬の先端に広がる大パノラマ。第3紀層(約6500 ~ 180万年前 ) の砂岩が 打ち寄せる荒波で複雑な形や模様を作って…広い岩畳を思わせる景観になっています。 …難しいことは解りませんが とにかく大昔の地層らしいです!! 岩なので足元に気を付けて…写真ではイマイチ解りませんが、結構な段差。雨で滑りやすくなっているところをゆっくりと降りて行きました。



人の顔のようにみえたので…ちょこっと落書き~








こんな、赤や濃紺のマーブル模様は、どんな風にできたのでしようか…?
地質学者のセンセイに解りやすく説明してもらいたいくらいでした~

この場所から観る夕景も かなりの感動ものだとか…この日はあいにくの雨で眺めはイマイチでしたが…濡れた 岩盤のしっとりとした色もまた風情がありました。波の高さも半端なく…台風の時はよくここで中継されるそうです。 ( かなり危なそうですが… )


そしてこちら、おまけの写真は…








帰りに通った串本町あたりで…次々押し寄せる波の砕け散る様子が豪快で…こんな波は初めて見たので思わずシャッターを切りました! この前日に訪れた白良浜とは対照的な、ダイナミックな黒潮の海でした~
実は…今回の旅行で見たいくつかの風景の中で、ここがいちばん好きやったシャロンです、ハレルヤ

今回、コメント閉じてますm(__)m いつも温かい励ましやコメント、感謝です



最新の画像もっと見る