goo blog サービス終了のお知らせ 

ひつじっく Style♪

♪シャロンとダニエルの夫婦でアカペラ多重録音♪
雨の日も風の日も晴レルヤ!

科学によって世界を知り、その造り主である神様を知る(ダニエル)

2013年01月27日 | ひつじっくStyle
こんにちは、ダニエルです

先日「空腹状態になると記憶力があがる仕組みを発見」が発表されました。
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20130125/
難しい研究なのかもしれませんが、↑は、素人の僕でもわかるとても易しい解説です。

こういう研究の成果を見るたびに、より医学などが発達するといいなぁ、などと思いつつ、まだまだ未知のことだらけなんだなぁ、と思います。

遺伝子の解析などというミクロのものから、太陽系や銀河系の外のことなどのマクロのこと、誰もが毎晩見ているはずの夢のメカニズムなど、この世界は、まだ人間が知らないことだらけです。というか、その果てすらわからないのですから、たぷん、今、人間が知っている知識なんて、この世界の仕組みの 1% にも満たないんだろうと思います。

で、僕が不思議に思うのは、賢い高等生物である人間をはるかに超えたこの世界の仕組み、これが偶然できたという考えです。僕はありえないと思ってしまいます。偶然が偶然を生んで、我々のような高等生物ができるでしょうか? しかも、その我々もまだ全然知らない未知の分野だらけだという。自分の体や心の仕組みすら、いまだに先ほどの研究成果のように「大発見」があるのです。僕ら人間が、一番賢いわけではないことは容易に想像がつきます。

どんどん科学は発展してほしいと思います。科学とは、神様のお造りになったこの素晴らしい秩序だった仕組みを知ることに他ならないからです。ただ、おごりはダメです。少し知ったからといって、人間が全能かのように振る舞うのは、間違った方向に行くことになります。あくまでも、畏敬の念を持って科学することが大切なのだと思います。

世界をより知ることによって、その素晴らしさに触れ、その素晴らしい世界を創造された神様を知り、感謝する。

創造主と被造物とが、愛と畏敬とによってつながることができるということは、ありがたいことだと思います

体と心とは切り離せない(ダニエル)

2013年01月14日 | ひつじっくStyle
こんにちは、ダニエルです。

最近、とっても悲しい自殺事件が起きました
マスコミなどは「体罰」に対して過剰反応しているように見えます。でも、僕は最終的な原因はそこではないと思います。
いくら体が傷んでも、人間は自殺はしないからです。人間が自殺するのは、心が傷んでしまった結果なのです。

体罰は、よくないことだと思います。プラスよりもマイナスを生むでしょう。叱るよりも褒めた方が人間は伸びるように作られているのですから。
そして、体罰は「痛み」や「恐れ」など、負の記憶を心に刻んでしまいます。そうです、体と心とはお互いにつながっているのです。

そして、自分自身で命を絶つという行為は、体ではなく、心の傷によってもたらされるものです。
つまり、体罰がなくても、同様に心が傷つけられれば、同じことは起きるということです。

試合に勝つことよりも、生徒の心を大切にすべきだったのです。
心を大切にしない行為は、教育などではありえません。生徒の心を育むためにこそ、試合に勝とうと努力したりするのが筋でしょう。

でも、僕は思います。当事者以外は、誰も顧問教諭を責められないと。

心を大切にすべき場面で、自分はそれをないがしろにしたことがないのか? 少なくとも僕は、何度も過ちを犯しています。

大切なのは、過ちに気付くことです。回心に対する赦しは、常に用意されているのですから

お生まれだ、イエス様が♪(シャロンダニエル)

2012年12月23日 | ひつじっくStyle
MERRY CHRISTMAS !


今日、ダビデの町で あなた方のために救い主がお生まれになった。 この方こそメシアである。 新約聖書 ルカによる福音書2章11節 より。

今年も皆さんとともに、平和なクリスマスを迎えることができて感謝、そしてハレルヤです
今回は先週アップした「きよしこの夜♪」の記事でダニエルが紹介していたフランスのノエル、「お生まれだ、イエス様が!!」と、私たちが過去にアップした「さやかに星はきらめき♪」で、イエス様のお誕生をお祝いしたいと思います。



↑澄んだソプラノの響きと、絵本のような温かみのある画像…楽しげなメロディもイエス様降誕の明るい光を思い起こさせてくれますね

♪さやかに星はきらめき O Holy Night ! (Oh Holy Night)


このクリスマスの本当の喜びと、恵みがひとりでも多くの人の心に届きますように

私たちの通う、彦根聖愛教会のイブ礼拝の案内です。↓

12月24日(月曜、祝日) 18時~ クリスマスイブ・キャンドル礼拝
ろうそくに平和を願う火を灯し、おなじみのクリスマスソングを歌い、聖書を読みながらイエス様のお誕生をおぼえ祈ります。

21時30分~22時頃 降誕日第一聖餐式

教会は初めて、という方も歓迎です。お近くの方、時間のある方は是非、1度足を運んでみて下さいね

今回もコメント閉じてますm(__)m いつも温かい励ましやコメント、そして賛美の応援も…感謝です!!




~2012 京都教区 信徒の集い~

2012年09月23日 | ひつじっくStyle
こんにちわ、シャロンです

先週のことになりますが…私たちが所属する日本聖公会の京都教区(京都、滋賀、三重、奈良、和歌山など…) の信徒が、長浜市に集合!!
年に一度の「信徒の集い」が開かれました~

毎年、教区のどこかの場所で開かれている…信徒同志の親睦会、のようなこの集いが滋賀で開催されるのは多分、初めて。
基本、日曜を入れた祝日の 一泊のプログラムなので パートの休みがなかなか取れずに今まで参加したことなかったシャロンですが…今回は自宅のお隣の長浜市、ということで初めて参加できたんです

イギリスのアングリカンチャーチの流れをくむ日本聖公会の京都教区には、42の教会が在り、信徒数は約2000人。
信徒数は他の教区に比べて少ないものの、保育園や幼稚園などの施設が多いのが特長です。
今回、プログラム2日目の聖餐式には、約160人あまりの信徒が参加。




↑会場になったホテルの大広間での聖餐式の様子。

私とダニエルが通う彦根聖愛教会は、信徒数がごく少ない小さな群れなので、なんとなく淋しく感じる時もありますが… 実際にはこんなふうに沢山の仲間が居て日曜ごとの礼拝を共にしてるんやなぁ…なんて実感できるのはとっても嬉しいことでした、ハレルヤです


彦根の教会のお仲間で~す

今回は、先輩信徒のお姉さま方? と4人部屋で一泊。 ホテルの温泉にも一緒に浸かって裸の付き合いも
仕事も住む場所もそれぞれに違う仲間が神様に集められて…家族のように過ごすことができるのも教会生活の恵みです。

1日目の夕食前に披露されたビルマ舞踊  教区で支援しているミャンマーの奨学生の方が披露してくださいました。

勉強中の日本語で頑張って↓ 挨拶してくれた奨学生の方たち。


彼女たちの一生懸命な姿に、アメリカ留学中の娘を重ねて…ちょっと になってしまったシャロンでした。

クリスチャンとして歩み始めて…何年経っても未熟な信徒の私ですが…どんな私でも受け入れてくれる神様の家族が居てとても幸せやなって思います

今回、コメント閉じてますm(__)m  いつも温かい励ましやコメント感謝です







君は愛されるために生まれた(シャロン)

2012年07月15日 | ひつじっくStyle
君は愛されるために生まれた


もう何日もマスコミを騒がせている大津の中学生の方の自殺の事件…いじめが担任の教師によって把握されていた、という事実も確認された今になっても「いじめと自殺の因果関係」をキチンと認めようとしない学校や市教委。
なぜ、自分たちの犯した過ちにしっかりと向き合って、償おうとしないのか…腹立たしく情けない思いです。

そして、いじめのターゲットにされた方の、誰にも言えず追い詰められていった心の中を思うと本当につらいです。きっと私たちには想像もできないような苦しみで満たされていったんやろうなぁ…と思うし、同じ、子供を持つ身としては親御さんの悔しく、残念な気持ちも半端なものではないと思います。

人間が弱く不完全な生き物である以上、いじめをなくすのは難しいし、今まさにそこに身を置いて苦しんでおられる方も居るはず…

自分の存在を否定され続けて居場所もなくなって消えてしまいたい…と思っても…絶対に、絶対に、絶対に、死なないでほしい!!

神様からいただいたたった一つの大切な命を自ら断つことほど、悲しいことはありません。

そういう魂が死を選ぶ前に、何とか教会に、神様につながってほしい、と切に願うシャロンです。そういう子供たちを救える場所として教会が門戸を広げることも大事ですね。
そして、人を虐めたり苦しめたりすることでしか自分の存在を確認できない、哀れで冷え切った悲しい心にも…なんとか神様の愛が届けばなぁ、と祈るばかりです。

被害者の方の本当の苦しみなんてわかるはずもない私がこんな記事を書いていいのかな…?という思いもありましたが…やはり、この事実を一番悲しんでおられるのは神様だと強く思ったので書くことにしました。

↑ は韓国で生まれたゴスペルソング。私たちシャロンダニエルもかつてアップした曲です。

「君の存在が私には、どれほど大きな喜びでしょう」…の歌詞が今は特に心に響きます。

今回、コメント閉じてます<(_ _)> いつも、温かい励ましやコメント感謝です










礼拝でゴスペル♪ パート2 (シャロン)

2012年04月21日 | ひつじっくStyle
もう、1週間近く前になりますが…私たちの所属する日本聖公会の 京都聖マリア教会 で「みんなの賛美礼拝」と題してゴスペル礼拝がありました~!
まずは、教会近くの岡崎を散歩したときの風景写真↓ を少し…







昨年の12月にも、同じ京都の 聖アグネス教会で、お祈りを中心にしたゴスペルの催し「ゆったり おいのり 歌ったり♪」(←クリックで過去記事へ )に参加して とてもハッピーになれたシャロン。今回は、ダニエルにも勧めてふたりで参加したんですよ! (ダニエルは、聖公会本来の、 もの静かで正統派的な聖歌が好きで、ゴスペルは どちらかというと苦手なのです )





前回の催しの時と同じ、聖公会の音楽的リーダーである ANさんの指導のもと、あらかじめ礼拝の中で歌う聖歌を何曲か練習 この日に歌った聖歌はこんな感じ ↓ です。

♪ クローリー、グローリー、ハレルヤ ♪

♪ ジーザス リフテッド ミー ♪

♪ 勝利をのぞみ ( WE SHALL ОVERCОМE ) ♪

♪ アメイジング・グレイス ♪


そして、「エ~イメン~♪」というコーラスに、イエス様の一生を歌った歌詞が重なる ♪ АМEN ♪
こちらは、今回もまた指導して下さった ANさんと、彼女の率いるゴスペルクワイア「ウィッシュ」の方々とのコラボがとても心地よく 印象に残りました

礼拝では、聖書の御言葉、主の祈り などと共に、練習した賛美をささげました

歌っているうちに神様への熱い思いが溢れて…いつしかスウェイや手拍子…楽しく嬉しい時間でした
横で静かに歌っていたダニエルも… 心は燃えていたそうです
形はどうであれ、神様を讃え、その愛を喜ぶスピリットは同じですもんね、 ハレルヤです

この日のシャロンのお気に入り… ♪ AМEN ♪の動画を、YouTube からお借りして貼り付けてみました。
ノリがよく、明るい曲なので…時間のある方は 是非聴いてみて下さいねっ

"Amen" - Gospel Christmas


今回コメント欄 閉じてます、いつも温かい応援やコメント、感謝です

切支丹の熱心(ダニエル)

2012年03月25日 | ひつじっくStyle
こんにちは。ダニエルです。
ブロ友の皆様には、娘の留学について、色々な励まし、祝福のコメントをいただき、ありがとうございました。
子供が巣立つのは嬉しさと淋しさとがありますが、今朝は初めて Skype などでビデオ通話もでき、遠くても近い良い時代になったものだとつくづく思いました。

今回の記事は、珍しくクイズから入りましょうか。


さて、これは何でしょう? 一見すると、普通の不動明王の御影札のように見えますが…… 答えは、後で書きますね。

娘を空港へ送った後、実は、僕の実家のそばにあるお寺に行きました。え? ひつじっくStyle でお寺?? あの夫婦ってキリスト者じゃ……?

もちろん、お参りに行ったわけではありません。栄国寺というお寺の中に、「切支丹遺蹟博物館」があるのです。
博物館といっても、ババーンと立派な建物があるわけではなく、一見、単なる幼児園付きの普通のお寺です。
敷地内には、カトリック名古屋教区が建てた顕彰碑があり、その碑には、概要がわかりやすく記されています。

初代尾張藩主の徳川義直、二代目の光友は、キリスト者に対して寛大であろうとしていたけれども、江戸幕府の切支丹宗門禁制の命に従わざるを得ず、伝道活動をしていた 200 人ほどを処刑し、残りの人については、赦免しようとしていました。けれども、幕府の了承が得られず、結局、2000 人以上も処刑し、それを弔うために建てたお寺が栄国寺、ということです。「栄国寺側の好意溢れる快諾を得た上で、信仰のための彼らキリシタンの熱心と忠誠をたたえつつ、この碑を建立する」と締めくくられています。

そのお寺には、殉教者の遺物などが残されており、ご住職の好意で「切支丹遺蹟博物館」として公開されています。遺物はどれも、命を狙われている中で、必死に信仰を護り抜こうとする、ものすごい意志が刻まれています。


さてさて、最初の写真の不動明王の御影札、本物の御影札(白黒画像)は、梵字の部分が違います。最初の切支丹遺物のものには、JESU という文字が隠されています。それぞれの文字を、赤、黄、緑、青で示してみました。

このブログではほんの一部分だけ紹介しますが、色々なものが展示されていました。

切り口が十字になっている鈴


高山右近の奥さんがされていた、かんざしも、さりげなく一か所だけ十字架が隠されています。説明の書いた紙の「十字架」という文字の付近に十字架が隠されています。




十字の形のヤカンも……


本物の踏み絵など。僕たちは、本物の踏み絵を初めて目にしました。今はこうしてブログで書いていても、命を狙われることもないけれども、ただ信じていただけで、たくさんの血が流されてきたことは、本当に言葉にできないものがあります。


これは、最初に紹介したカトリック教会による顕彰碑


多分、元は洗礼盤だったのだろうと思われる手水鉢。横には十字架が描かれています。黄色で示しました。真ん中の十字は頭が丸くなっていますが、切支丹遺物では、キリストの象徴です。十字架の蓋付きの木製の写真の方は、彦根聖愛教会の洗礼盤です。蓋を取れば、形はソックリです。


僕の生まれ育ったところで、そんな大迫害があったことなど、まったく知りませんでした。驚きと共に、信仰のために命を捧げた先達の平安を祈ります†


3月 11日の祈り (シャロンダニエル)

2012年03月11日 | ひつじっくStyle
あの東北大震災から 速くも1年…本日の日曜礼拝では、私たちの通う教会で、そして世界中の教会で…さまざまな祈りが献げられました。

苦しみ悩みの中にある人々を常に支えて下さる主よ、東日本大震災の発生から一年のこの日、すべての逝去者と被災者を覚えて祈ります。 大震災によって世を去ったすべての人が 慈しみ深い主のみ腕に抱かれ憩うことができますように。
また、地震と津波、放射能汚染により 愛する人を失い悲しみと孤独のうちにある人々、 離散させられた人々、今もなお弱い立場に置かれている多くの人々を その傍らに立ってお支え下さい。そして震災復興のためのすべての働きが 痛みの大きいこの地上に希望をもたらすものとなりますように…中略
この祈りを 主イエス・キリストの御名によってお願いいたします。アーメン
( 日本聖公会 東日本大震災のための特祷より)

私たちにできることはほんとに限られています…こうして祈ること、できる範囲での献金や 被災地のものを購入すること…実際に現地でボランティアを続けておられる方もいらっしゃいます。
そんな私たちの小さな力を神様が何倍にもして、被災地に届けて下さいますように。
そして、この3月11日の祈りを、来年も再来年も、そのあとも…今と同じ気持ちで献げることができますように。
被災された方全員の心に ハレルヤの灯が戻るときまで…





シャロンのパート先の、店先のアネモネです。
今年の大雪で、何か月もの間雪の下に埋もれていたお花…葉っぱはもちろん、茎も折れたようにみえたので…「今回はもう無理かな… 」なんて思っていたら、先日こんなに綺麗な花を咲かせてくれて…どんな小さな命でもスゴイ力をもってるんやなぁって感動でした。
初冬に咲いていた時よりも…凛とした姿が眩しかったんですよ!!

日本聖公会 いっしょに歩こう! プロジェクト のサイトです。

被災した県に直接寄付できるサイトです

北関東の野菜を購入できるサイトです

今回、コメント閉じてます。 いつも温かいコメントや励まし、 感謝です

母のレシピ (シャロン)

2012年01月20日 | ひつじっくStyle
久々に深夜の投稿です



今日、1月20日は母の2回目の逝去記念日…あの日から2年が経ちました。
速いような、長かったような…突然のお別れで深い悲しみの中にあった心は時間とともに少しづつ元気を取り戻してきましたが…やはりこの季節になると、無性に母に会いたくなったりするおセンチなシャロンです。

そんな時には、母の得意料理やった「さんしょこんぶ」を作ってみたりします。


母が私に残してくれたものは、いろいろとありますが…料理の好きやった母からいろんなメニューを習いました。
肉じゃがにハンバーグ、ナスとにしんの煮物、サバそうめん、ポテトコロッケ…私が中学生くらいの頃に習った料理は今でも私の頭の中にファイルされた 大切なレシピです。
基本、家事は苦手の私が 料理だけはなんとか 楽しんでできるのも母のおかげですね !
ちなみに、この山椒昆布は…だし昆布を2センチ角ぐらいの正方形に切ってお酒をまぶしてから一昼夜 水につけておきます。
柔らかくなった昆布と山椒を醤油とみりんで炊くこと、1時間あまり…ごくシンプルな作り方ですが、なかなか母のような味は出せません。 今回、10回目くらいのチャレンジで少しは上達したかな…

お正月に家族でカラオケに行った時に、長男がなにげに「川の流れのように♪」を歌ってくれたこと。

成人式の朝、娘が「おばあちゃんの形見のものを身につけていこうかな 」と言ってくれたこと。


子供たちの心にもずっと母が居てくれて良かった、ハレルヤです

日曜日には、礼拝で母のために祈っていただくこともできました。

そして今夜は、ダニエルとお祈りしました

慈しみ深い主よ、あなたは変わらない恵みをもって 生きている人と死んだ人を守り 絶えず恵みの露を注いでくださいます。 今 私たちは主に召されてすでに 2年を過ぎた主のしもべ、シャロンの母のことを覚えて祈ります。
どうか世を去った人も、なお世にある私たちも、常に主にあって聖徒の交わりを楽しませてください。
父と聖霊と一体であって世々に生き、支配しておられる主 イエス・キリストによってお願いいたします。 アーメン
(日本聖公会 祈祷書 より )

母の好きやった琵琶湖の夕景を少し…




今回、コメント閉じてます 母の思い出を最後まで読んで下さって感謝です

クリスマスおめでとう !! (シャロンダニエル)

2011年12月24日 | ひつじっくStyle
MERRY CHRISTMAS !!

イエス様のお誕生を心から お祝いします

♪まきびとひつじを The First Nowell (The First Noel)♪


手作り感満載の私たちの賛美のうち、YouTubeのアカウント数がもっとも多かった( 12442回 )「牧人ひつじを」↑と、昨年のクリスマスにアップした「荒野の果てに」↓ を再度 貼りつけてみました~
良ければ一緒に歌って下さいね

♪荒野の果てに Les Anges dans nos campagnes


今から、2000年以上前、一人の赤ちゃんが生まれました。この赤ちゃんは生まれてから 十字架につけられて死ぬまで 決して力によって問題を解決せず、隣人の苦しみに心をいため、喜び悲しみを分かち合うことを通じて平和をもたらそうとしました。
今、私たちがこの時代に このおさなごの誕生に思いをはせ、ともに平和を願うならば、きっと私たちの生活の場からキリストの平和があらわれ出ることでしょう ( 彦根聖愛教会クリスマスパンフより。)


皆さんにとって、祝福いっぱいのクリスマスでありますように

(コメント欄閉じてます。いつも、温かい励ましやコメントありがとうございます )