goo blog サービス終了のお知らせ 

世田谷区議会議員・田中優子の活動日誌

「区議会議員って何をしているの?」がわかるブログです。議会報告、議員活動、趣味・日常・プライベートもアップ!

コミュニティ・サロン 「明日から見違えるようになる“文章術”」

2007年09月24日 | コミュニティ・サロン
今日は、「田中優子のコミュニティ・サロン」第5弾、“明日から見違える
ようになる文章術”でした。

まず、私から“区政報告”として、先週の区議会での代表質問と一般質問
の報告をさせていただきました。

ウチの会派「せたがや政策会議」が代表質問で明らかにした「世田谷区役所
は“災害対策本部機能”をほとんど果たせない状況にある」、ということに、
皆さん、驚いていました!(当然ですよね)

その後、ゲスト講師の赤井久美子さん(投稿誌『Wife』編集長)
に講師をしていただいての“文章講座”。(写真、正面奥の右が赤井さん)

私としては、「“文章講座”を受けたあとのブログがこれか?」と思われて
しまうのではないか、と、大変なプレッシャーですが…。(笑)

書くことの秘訣は基本的に3つ。

 1 見た目も大事
   適度な改行と空間があること。
 2 50と150と30%の法則
   1文は50字、1段落は150字、漢字率は30%程度が読みやすい。
 3 読み手は誰か?
   読み手が決まってこそ、適切な表現ができる。
  
だそうです。この表現だけではわかりにくいかもしれませんが、参加者一同、
「なるほど~!!」と、納得した次第。

この大原則のほかにも、ごく基本的なこと(例えば、3点リーダー“…”は、
中黒3つ“・・・”ではない)ということなども詳しく教えていただき、実に
有意義でした。(これ、私も使い方を間違えていました)

「目からうろこの新たな知識がたくさん増えました!」と、参加者の方々から
早速メールが届いています。ホント、大好評でした

これからも、興味深いサロンを企画をしたいと思っています。

皆様も、ご都合のつく日がありましたら、ぜひ、一度、参加してみてください。
またお知らせします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ブログ村バナー

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村