さきたま自然日記(別館)

埼玉中心になんでもありの写真日記です。
花鳥風月、自然を中心に撮ってます。

オオスカシバ(大透羽)のホバリング

2016年09月08日 | 昆虫
前回の続きです。

オオスカシバはハチのように見えますが、蛾の仲間。
蛾の仲間のほとんどは夜が好きですが、このオオスカシバやホウジャクの仲間は昼型で、花の蜜が大好きな変わり者。
顔つきも精悍で、鋭い目は、タカの目のように見えます。


そんなオオスカシバ(大透羽)が、キバナコスモス(?)の花の蜜を吸う姿は、まさにハチドリのようです。
よく見て下さい。  花の蜜を吸うときは、必ず前脚を花にかけてるのが分かりますか。


花の間から覗いて見ました。


さて、いよいよホバリング。
和名(大透羽)のとおり翅は透明で、鱗粉がなく、黒い翅脈特徴ですが、この透明の翅は、羽化した直後、白い鱗粉がついています
翅を震わせるとすぐ脱落してしまって、普段はこのように透明!!


長い口吻を伸ばして、ホバリングしながら器用に花の蜜を吸ってます。この口唇は2cmほどでしょうか??



オオスカシバの幼虫は、クチナシの葉を食べるので、人から見ると害虫ですが、害虫か益虫かは人から見た判断なので、ちょっと可愛そうですね!!
でも、もし害虫駆除する時は、要注意ですよ。 実はこのオオスカシバ、1年に2回卵を産むそうなんです。1回駆除したからといって安心できません。

後姿も見て下さい。お洒落なベルトとフサフサの尾。

最後の写真は、トリミングしたものですが、鋭い目が印象的です。


こんなオオスカシバ、本州以南、どこででも見られるようになりました。
オオスカシバの食草のクチナシは、もともと温暖地の山地に自生している植物でしたが・・・・・・
最近は、品種改良され、ガーデニングブームとともに各地の庭園に広く植えられるようになったため、それに伴い都会でも分布を広げているそうですよ。

コメント (17)    この記事についてブログを書く
« ツツドリに会えず | トップ | オナガの巣立ち雛・奮戦記(1) »
最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (ポージィ)
2016-09-08 11:29:00
オオスカシバのホバリング、とても綺麗に捉えていらっしゃいますね。
おかげで細かいところまでよーく見えるのも嬉しいです。
羽化したばかりは鱗粉がついているのにすぐに落ちてしまうのは、
ホバリング飛行技術向上のためにそう進化したのかしら??
横向きはほんとハチドリみたいですね。必ず前足を掛けるというのは
初めて知りました。確かに蜜を吸うのにそのほうが安定しますよね。
でも完全に止まることはしないのは用心深さゆえかしら。
オオスカシバのアップの顔を眺めながら、あれこれ好き勝手な想像をして
楽しませていただきました。
返信する
こんばんは☆ (花mame)
2016-09-08 17:26:51
おぉ、オオスカシバ!
この実物を最初に見たのは、実家の庭でした。
わわ、変わった虫が飛んでいる!
ハチかしら?
 
後で偶然にも どなたかのブログで拝見して
蛾の仲間と知った次第。
 
本州以南で どこでも見られるとのこと、
我がイナカは 北海道の北の方なのですが
本来いるべき場所ではないのかしら。
温暖化?などと考えてしまいました。
 
トリミングで大きくなった お写真では
まるで猛禽類のような鋭いまなざし、
とても素敵だなぁと思います。
返信する
初めて見たとき (nampoo)
2016-09-08 20:02:35
こんばんは。
オオスカシバとホウジャクを初めて見たとき、
日本にもハチドリがいたんだと思いました。
蛾の仲間と知って2度びっくりでした。
最近、わがテリトリーではなかなか見られなくなりました。
こんなに鋭い眼をしていたなんて、こちらもびっくりです。
返信する
おはようございます (ソングバード)
2016-09-09 08:03:18
>ポージィさん
楽しんで頂けたようで・・・・・有難うございます。
この蛾が羽化した時、翅に付いていた鱗粉を落とすのはなぜでしょうね??
今度機会があれば調べてみますね。
毎年、何度も撮ってるオオスカシバですが、まだ知らないことがいっぱいありそうです。
蜜を吸うとき、前足を花に添えることも、今回初めて知りました。
今回は1個体だったのですが、やっぱり個体によって人相〈蛾相?〉は違うのでしょうね。(笑)


>花mameさん
最近は温暖化のせいで、昆虫界でもいろんな現象が出てるようですね。
北海道でクチナシの花が咲くようであれば、オオスカシバも棲めるでしょうね。
飛んでるところはまさにハチのようなので、皆さん初めて見たときはビックリされるようですよ。
私も、写真を撮ってると、周りの人に聞かれることが多いです。


>nampooさん
カッコいい面構えでしょう!
目だけ見てると、猛禽のようですが、ハチドリが飛んでる時も、こんな風なのでしょうか?
本物のハチドリ、一度見てみたいですね。
スカシバやホウジャク、多分福岡にもたくさんいると思います。城址公園などにも・・・・探してみてくださいね
返信する
Unknown (ひこ)
2016-09-09 09:28:18
おはようございます。

今日は抜けるような青空、暑くなりますね ☀
蛾の仲間なのにキバナコスモスに良くお似合いです。
オオスカシバが蜜を吸うのに前足を花にかけるのは蜜を吸いやすくするためでしょうね・・・
大きい体重を支えているのかな? (笑)

とっても綺麗なのでハチと間違えられそうです。

私も先日青い綺麗なハチを撮りました。
返信する
おはようございます (みい)
2016-09-09 10:01:02
オオスカシバ、よく見たことがないのでこんなふうに撮っていただいてうれしいです。
きれいなオシャレな模様と鋭い眼、なんだかカッコいいです(笑
ありがとうございました!
返信する
Unknown (さわやか)
2016-09-09 11:07:12
オオスカシバは綺麗な我ですね。
蜂のような姿で下半身が特に色が綺麗で好きです。
何年か前にコスモスの花に来ていて写したことがあります。
ファンになりましたがそれ以来見たことありません。
今年は見られたらいいのですが・・・
返信する
オオスカシバ (kogamo)
2016-09-09 14:10:34
こんにちは。
オオスカシバやホシホウジャクは、ほんとにハチドリみたいですね。
ホバリングをきれいに撮られて素敵です。
尻尾を広げたポーズも決まっていますね!
花に足をかけるのですね。今まで気が付きませんでした。
初めて見た時から虜になったのですが、見たのも一度だけでその後は出会えないのです。
幼虫はクチナシの葉を食べるんですね。良いことを聞きました。!(^^)!
鋭い目はタカを思わせますね。( ^^)
返信する
こんにちは (ホロホロ)
2016-09-09 14:12:09
普段、何気なく見ていたオオスカシバ
このようにいろいろな角度からの画像で拝見すると、面白いですね。
オオタカのような鋭い目。石川五右衛門の頭のようなフサフサの尾など。
キバナコスモスもとても綺麗です。
返信する
こんにちは (ロメオ)
2016-09-09 16:11:58
オオスカシバ、虫とは思えない迫力のある目ですね。
羽化したばかりのころは白い鱗粉がついているのですね?
そんな姿も見てみたいです。蛹はどんな形をしているのでしょう(^^)

園芸種の植物の普及で、昆虫たちの生息範囲が拡大していると、ツマグロヒョウモンで知りました。
オオスカシバも同様なのですね。他にもまだいろいろな例がありそうですね(^^)
いつもいろいろ教えて頂いてありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

昆虫」カテゴリの最新記事