さきたま自然日記(別館)

埼玉中心になんでもありの写真日記です。
花鳥風月、自然を中心に撮ってます。

今年もやってきたコアジサシ

2024年05月22日 | 野鳥

ここ2日ほど、真夏日が続いて、長期予想では今年も暑い夏になりそうだとか・・・エアコンのチェックもお早めに・・・・

今回は今年も沼にやってきたコアジサシです。

4月23日、5~6羽ほどのコアジサシ(小鯵刺)が沼の上空を飛んでるのを確認!!

そして、GW真っ最中の5月3日、そのコアジサシの様子を再び見に行ってみると10数羽に増えていて、動きも活発でした。

早速ダイビングシーンを撮ろうとしたものの・・・・遠かったり後ろ向きだったり・・・・

やっと近くに飛び込んでくれたものの、タイミングが合わない!!

この子はうまく小魚をゲットしたようです。

頭上を何度も飛んでくれるのですが!!

その後何度かダイビングシ-ンに挑戦したものの、惨敗!! これからしばらくの間楽しめそうなので、この日は早々に撤収です。

コアジサシを撮ってると、突然近くの茂みからカイツブリのけたたましい鳴き声が聞こえるので覗いてみると・・・・

ヤマカガシ(赤楝蛇・山楝)でしょうか? 近くにカイツブリの巣でもあるのかと探してみたものの発見できず。(間違っていたらご指摘ください。)

こんな沼の水面でヤマカガシに出会うとは・・・・

ヤマカガシは、ご存じのように毒蛇ですが、生息地域によって体色が違うようですね。

関東地方は体側面に赤色と黒色の斑紋が交互に入る。関西地方は体側面の斑紋が不明瞭。近畿地方西部から中国地方では青色型もみられるとか

また黒化型は素人では他種蛇と判別がつきにくく、多くはあごの下が黄色い。(ウィキペデイァより)

 

 

 

コメント (8)