雨あがりのペイブメント

雨あがりのペイブメントに映る景色が好きです。四季折々に感じたことを、ジャンルにとらわれずに記録します。

安田純平氏解放 読書紹介「砂漠の影絵」石井光太著 

2018-10-29 08:30:00 | 読書案内

  安田純平氏解放・帰国
 内戦下のシリアで拘束され、3年4カ月ぶりに解放されたフリージャーナリストの安田純平さんが、
  トルコ航空便で25日午後6時半帰国した。

「拘束中虐待続き心身疲弊」、拘束された3年4カ月は「地獄」だったと報道は安田氏の言葉として伝えている。
「自己責任論」がくすぶり続けているが、「無事に帰国出来て良かった」と、胸をなで下ろすのが多くの人の心情だと思う。

 この報道に触れ、数年前に読んだ小説「砂漠の影絵」を思い出した。

  
読書案内「砂漠の影絵」
             石井光太著 光文社刊 2016.12
                 
砂漠の影絵

  
  概略

 2004年、イラク・ファルージャ。
 “首切りアリ”率いるイスラーム武装組織「イラク聖戦旅団」に5人の日本人が拉致された。
 アリたちの要求は、自衛隊のイラクからの即時撤退という国際問題が絡んでいる。
 しかし日本政府はこの要求を突っぱねる。
 日本国内では、人質の「自己責任論」が巻き起こり、
 処刑の期日は刻一刻と迫ってくる。
  実際に起こった拉致・人質事件を徹底的に分析し、ノンフィクションに近い小説。
 ノンフィクション作家としての経歴を発揮した、臨場感あふれた読み応えのある内容だ。

  …テロリスト集団、彼らはいったい何を考え、何を目的にこのような組織となったのか?
 日本人被害者、テロリストの両方の立場から描かれる、
 現実にギリギリまで肉迫したストーリー。
 闇に包まれた身代金交渉の実態や、イスラーム過激派組織の内情、
 テロリスト一人ひとりの実人生、そして戦争から遠く離れた私たち日本人の生き様が、
 鮮明に炙り出される!

  身代金要求を日本政府に拒否されたテロリストたちは、
 要求を拒否するなら人質一人一人を順次処刑することを宣言。
 「全員で励まし合いながら、解放されるまで頑張ろう」と、結束を固めた5人だったが
 処刑宣言の前に、誰が最初に処刑されるのか。
 5人がそれぞれに胸の内を探りながら、自分ではないだろうという希望的観測を抱いていく過程は
   読んでいて辛い。
 いつ命を絶たれるかわからないような最悪な環境に置かれれば、
 人間は弱い存在にもなる。
 自分を律し、毅然とすることなど出来はしない。
 
 人質の命を盾に、無抵抗な人間を恐怖に陥れ、命を代価に高額の身代金を要求するテロリストたちが、
 自分たちの闘いは聖戦だと主張しても、多くの人は納得しないだろう。
 
 テロ行為そのものが、最も卑劣で、人間の良心を逆撫でするような行為だからだ。
 聖戦という大義名分を掲げた殺人行為だからだ。

 絶体絶命の窮地に立たされたとき、人間はどんな考え方や、行動を取ろうとするのだろう。
 
 なぜ彼らはテロリストになったのか。その生い立ちを描き、
 多面的な登場人物のを描くことによって、物語に真実性と深みを与えている。
 二転三転しながら物語はやりきれない結末を迎える。
 
 「砂漠の影絵」というタイトルの意味。 
 イラクの砂漠地帯で起こっている戦争を実体はあるのだけれど、
 影絵のように不確かな存在というイメージ、あるいは実態の見えない影絵のような存在、
 混沌として先行きの見えない戦争を意味しているのか。 

       (2018.10.28記)  (読書案内№132)
 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 伝承 お伽羅哀話 (2) | トップ | 「逝きて還らぬ人」を詠う ①... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

読書案内」カテゴリの最新記事