雨あがりのペイブメント

雨あがりのペイブメントに映る景色が好きです。四季折々に感じたことを、ジャンルにとらわれずに記録します。

半沢直樹の生き方

2013-09-25 22:14:58 | つれづれ日記

半沢直樹の生き方

 TBS系連続ドラマ「半沢直樹」が、第10話の最終回を迎え、

関東地区では42.2%を記録、関西地区で45.5%をたたき出した。

関東・関西地区とも初回視聴率を19.4%、20.6%でスタートして以降、一度も数字を落とさず、

右肩上がりに数字が上がっていった。

 

 瞬間視聴率の最高は関東46.7%、関西50.4%、どちらも午後10時17分に記録。

 

 最終盤、放送時間にして約20分間、取締役会に乗り込み、

壮絶な言葉の応酬と駆け引きの末、

最大の敵である大和田常務の不正を暴き、「100倍返し」の土下座を強要する半沢次長。

大和田は体を震わせ、うめき声を上げながら、

プライドと屈辱のせめぎあいの中で半沢の足元にひれ伏す。

 

 昇格人事を期待して受け取った東京中央本部・営業第2部半沢次長への辞令は、

「東京セントラル証券への出向を命ず」という子会社への「左遷通告」だった。

 

 アップになった半沢の目が驚きとともに怒りに変わっていく。ドラマの最終シーンである。

 

  見せどころの多いドラマである。上司に対して歯に衣着せぬ物言い、

理不尽なことや不正に関する事柄は徹底的に戦いを挑む。

対立の関係にも臆せず、

「やられたら やり返す」「倍返しだ」といって公然と戦いを挑む。

どんなことがあっても、どんなに窮地に追い込まれても決してあきらめない。

 

 正義感が強い分だけ、敵も多いし、職場環境からも浮いてしまうことが多々ある。

それでも、一歩も引かず、不正を暴き、理不尽を克服していく営業第2部半沢課長。

 以上が半沢の生き方の基本姿勢である。

弱者に対する優しさや、誠実さも彼の生き方の基本姿勢です。

しかし、私たちの職場の中では絶対に嫌われるタイプの人間なのだろう。

調和を保つことができない。曖昧さを嫌い、徹底した追求の手を緩めない。

上司にとっては非常に扱い憎い部下の一人だ。

 功労者半沢への「左遷通告」は、企業の中で妥協をしない半沢への

痛烈な警鐘と、企業という非情に徹した組織の在り方を暗示していて面白い。

 

 理不尽なことや、不正に対して、孤高の戦いを挑めない多くの人たちは、

黙って見て見ぬふりをするか、自分の職場に誇りを持てず、愚痴の多い人生を歩むか、

どうにも我慢できなくて「内部告発」をするか……

これが大方の生き方なのかもしれない。

 

 だからこそ、現実にはあり得ない、半沢の生き方に共鳴し、

緊張感みなぎるドラマの視聴率も回を重ねるごとにアップし、

最終回の驚異的な数字を叩き出したのだ。

 続編の予感がする「半沢直樹」の最終回である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋の名月

2013-09-23 23:04:30 | 季節の香り

中秋の名月

 9月19日、わが家から眺める「中秋の名月」は、

金色に輝き、まさに「名月」でした。

ススキ、吾亦紅(われもこう)などを窓辺に飾り、赤飯、けんちん汁、お月見団子を備える。

いつものわが家の風景です。

 庭に出て月を仰ぎながら、「爺ちゃん、お月さまのなかでウサギさんが跳ねているよ」と孫。

 私にも、そんな時代があったのだと、

仰ぎ見る満月に、私はかぐや姫の伝説を思い浮かべ、

彼女が唐車に乗って月へ帰っていく姿などを想像していました。

 

 大都会東京の空

高層ビルの明かりや自動車のヘッドライトの光の帯を見下ろすように

孤高の満月は「眠らない街」の夜空に君臨しています。

 陸前高田の空

ゆっくりと流れる雲の間から、月は「奇跡の一本松」のモニュメントに昨日と変わらない優しい光を降り注ぐ。

消えることのない悲しみとそれを乗り越えようとする人間の街を静かに照らし、見守っている。

 

 津波にさらわれた防風林の上に、

原発に追われた無人の町に、

汚染された海や湖で泳ぐ魚達に、

月光は昔と変わらない悠久の優しさと、慈しみを降り注いでいる。

                                          (季節の香り 4)

                                                 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京五輪と韓国 (2)なぜこの時期に

2013-09-16 11:04:34 | 昨日の風 今日の風

昨日の風 今日の風(№9)

東京五輪と韓国   (2)なぜ、この時期に

 

 水産物輸入全面禁止の経緯は次のようだ。(以下現地時間)

6日:ブェノスアイレスでIOC総会開催

     韓国政府、福島など8県の水産物を全面輸入禁止を発表。

  その理由に福島第一原発の汚染水漏れをあげる。

    実施は9日からと。

   日本政府、安倍首相はロシアのサンクトペテルブルクでのG20を途中で切り上げ、

   ブェノスアイレスのIOC総会開会式に出席、高円宮妃殿下と共に精力的なロビー活動を展開。

 7日:高円宮妃殿、フランス語と英語でスピーチ。

      安倍首相、「汚染水漏れ」の懸念材料に対し、「状況はコントロールされている」と発言。IOCの不安を一掃した。

 

     「汚染水漏れ」は、日本のアキレス腱であり、最大の不安材料だった。

状況下の韓国の「全面輸入禁止」である。

どうにも制御の利かないアキレス腱を韓国は、この時期に世界にさらし、風評被害に火を注ごうとしたのだ。

 

 2020年夏季五輪の開催地決定直前だっただけに、水面下の憶測に波紋は大きくなる。

2月に発足した朴政権が打ち出した「創造経済」という経済政策も成果は見られず、

実質国内総生産(GDP)は世界117位に後退したままだ。

「全輸禁」の措置は、汚染水漏れの状況からして、今この時期でなくとも一向に差し支えないと思うのだが。

オリンピックの招致舞台から引きずりおろすための、反日政策と採られても仕方がない。

 反日感情をあおり、政府批判をかわそうとする愚策であり、とても国際社会に通用するリベラルな政治とは言えない。

 

 輸入禁止される福島、茨城、群馬、宮城、岩手、栃木、千葉、青森だが、

なぜこの8県なのか、パク・クネ政権は明らかにしていない。

栃木、群馬など海のない県が対象となるのか、科学的説明もしていない。

竹島、慰安婦問題など、根底に横たわる対立の姿勢が、今回の措置となったのか。           (2013.9.15)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京五輪と韓国、水産物全面輸入禁止

2013-09-10 22:32:13 | 昨日の風 今日の風

 韓国、全面輸入禁止 (福島など8県の水産物)

(1) 韓国のしたこと

   韓国政府は6日、福島を含む8県の水産物の輸入を9日から全面禁止すると発表した。

全面禁止の禁止の理由は、東京電力福島第一原発の汚染水漏れ問題を受けた措置だという。

                                                            (朝日新聞9/6夕刊および9/7朝刊)

  それにしても、 なぜこの時期に「全面輸入禁止」の措置を、世界に向けて発信したのか。

 

 韓国では、福島第一原発の汚染水漏れの問題が連日報道されており、

海への汚染水流出に対する不安が強まり、日本政府から提供された資料だけでは、

今後の事態を正確に予測することが難しい、と全面輸入禁止の理由を記事は伝えている。

 

 まさに、抜き打ち的、かつ一方的で身勝手な措置である。

通常、商取引(輸出入を含む)は、信頼関係の上に成立し、

問題が発生すれば、取引当事者同士で解決に向けての審議を重ね、

相互利益を保持するよう努力をすることが商取引におけるルールである。

 韓国の今回の措置は、こうしたルールを一切無視して、自国の主張のみを優先させる。

 

ここに存在するのは、

韓国の「相手の立場を無視した身勝手な行為」と「我が国に対する政治的遺恨」ではないか。

これは、日本に対する「不信感」の表れでもある。

 

 この8県の水産物全面輸入禁止の背景には、国内の厳しい世論があるようだ。

先にも述べたように、韓国メディアは汚染水漏れを大々的に報道。

ネットの書き込みも世論を先導するような「流言蜚語(ひご) 」が飛び交っている。

 「奇形の魚が見つかった」「日本産の魚が国内(韓国)産、ロシア産などと偽装されて流通している」

などがそれである。市民団体の「日本の水産物の全面禁輸」を求める声も多い。

 我が国の外交筋は、

 「放置すれば批判は政府に向かう。厳しい措置をとることで、国民をまず安心させる必要があると考えたのでは」

と指摘する。(朝日新聞)

 

 こんなことで国民の政府への不満をかわそうとするところに、政治の未成熟を感じてならない。

それにしても、なぜ「なぜ今」このタイミングで、「全面輸入禁止」を発表したのか。

ここに、「政治的意図」の卑しい打算が見えてくる。

      (昨日の風 今日の風№8)                                        (つづく)

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする