雨あがりのペイブメント

雨あがりのペイブメントに映る景色が好きです。四季折々に感じたことを、ジャンルにとらわれずに記録します。

琵琶峰の名曲(3) 民話の世界

2010-12-17 20:38:56 | 旅の途中(文学の散歩道)
 月の光も届かないような、荒れてさびしいところですが、
 藪の間から垣間見る鬼怒川の川面に、
 月の影が映るのは
 月が西の空に架かる夜半過ぎのようです。

 美しい琵琶の音色が、
 川面を登ってくる川風にたゆたい、
 せせらぎの音と唱和し、
 聞く人の心を優しくつつんでくれるのでしょう。
 
 新月の夜はこのうえなく寂しく、
 満月の夜は金色に輝く月の光を浴びて、
 川面はきらきら輝き、
 村人たちは昼の労働の辛さを忘れ、
 琵琶の音に耳を傾けたことでしょう。
 
 夜が明ければ、
 北西の空の彼方に、
 日光連山の姿が浮かび上がってくる。

 ある日、
 どこからともなく流れついた男と女、
 琵琶法師とその妻の物語……。

 「うつくしい妻」がいなくなって、
 生きる希望を失くしたのだろうか、
 琵琶法師は、
 鬼怒川の断崖から身を投げて命を絶ってしまう。

 琵琶法師にとって「生きる希望」とは、
 彼が奏でる琵琶の音色を聞いてくれる妻の存在だったのではないか。

 うつくしく、悲しい「夫婦愛の物語」として、
 今の世に語り継がれています。

 なぜ、
 妻は盲目の法師を捨てて消えてしまったのか。
 
 謎は残るが、
 心に残る民話の世界に思いをはせるひと時でした。
                        (おわり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琵琶峰の名曲(2) 民話の世界

2010-12-13 22:51:40 | 旅の途中(文学の散歩道)
 案内板には次のような文が書いてありました。
 
 『月の明るい夜に、なんとも言いようのない美しい琵琶の音がきこえてくる。
  そんな少し前、目の不自由な法師が美しい妻を連れていたのを
  何人もの村人が見ていました。
  月の明るい夜、その法師が鬼怒川のすぐ東側にある掘立小屋の中で、
  一心に琵琶を奏でていた。
  そのすがたは、まるで、
  神の化身のように神々しく見えたということです。
  ところがしばらくすると、
  美しいおかみさんの姿が見えなくなり、
  盲目の法師は、日常生活にも困るようになってしまいました。
  村人たちが何かしてあげなければと相談している間に、
  琵琶法師は鬼怒川の高い崖から身を投げてしまったそうです。
  そんなことがあった後も、
  しばらくは、月の明るい夜には、
  美しい琵琶の音が聞こえていたそうです。
  やがてそれもいつの間にか聞こえなくなったそうです。
  遠い昔、
  この物語のあった勝爪の北の地を村人たちは琵琶峰と呼ぶようになりました。
  ここは、そんな悲しい物語のあるところです』

   この「琵琶峰」は勝爪の北の地といわれているが、
   今、この地名は残っていない。

   うっそうとした茂みの間から垣間見る鬼怒川の淵が
   蒼い淀みをたたえて、遠い昔の物語を今に伝えている。

   そこに立った私には、かすかに琵琶の美しい調べが、
   風に乗って一瞬聞こえてきたような気がした。
                         (つづく)
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琵琶峰の名曲(1) 民話の世界 -旅の途中№3-

2010-12-06 22:13:06 | 旅の途中(文学の散歩道)
  

 栃木県の宇都宮に向かって、真岡工業団地を抜け、
 宮原橋の交差点を左折すると、
 橋を渡る直前の鬼怒川の川べりに続く細い道の入り口に、
 『琵琶峰の名曲』なる小さな道標がある。

 道はじゃり道の細い道で、
 この先進んで行ったら行き止まりになり、
 往生するのではないかと不安になる道でした。

 ナンバープレートの外された車が数台藪の中に放置されている。

 この藪の向こう側に民家があるのだろうか、
 大きな犬が藪に囲まれた小屋の中で、怪しい訪問者の私を威嚇して吠えている。

 これより先、車を進めるには勇気がいる。
 躊躇(ちゅうちょ)して、車を止めた。

 視線の先に、
 藪に隠れて『民話・琵琶峰名曲』の碑が見捨てられたようにあった。

 写真は藪になっている崖に立って、
 暗い樹々の間から垣間見た鬼怒川の川面です。
 (宮前橋の上流の一番川幅が広い所でした)。

 ここに立つと、昔、鬼怒川が暴れ川として
 洪水のたびに川が氾濫し、付近を水浸しにして、
 村人に恐れられたその名残があり、
 ちょっとばかり不安で
 不気味な感情が湧きあがりました。

 以下に示す物語にぴったりの情景です。

               (つづく)
       次回は民話の内容を紹介します。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする