goo blog サービス終了のお知らせ 

NPO法人 三千里鐵道 

NPO法人 三千里鐵道のブログです。記事下のコメントをクリックしていただくとコメント記入欄が出ます。

1991年千葉世界卓球選手権大会 南北統一チーム『コリア』女子団体優勝

2012年09月26日 | 南北関係関連消息
1991年千葉世界卓球選手権大会 南北統一チーム『コリア』女子団体優勝



1991年の第41回世界卓球選手権大会で、史上初めて結成された南北卓球単一チーム。
南北の力をひとつに合わせ快進撃を続けるコリア。
特に、女子団体で、コリアは、万里の長城と称された中国を破って優勝した。
この動画は、その統一チームの活躍の軌跡を記録した映画の一部を収録したものです。製作は、総聯映画製作所です。

俺は朝鮮のストライカーだ   韓国の人気番組 それが知りたいのビデオです。

2012年09月08日 | 南北関係関連消息
나는 '조선'의 스트라이커입니다  #1/4#


4分割になっています。日本語字幕はありませんが…
PDが在日のことをよく理解していますね。必見です。


‎2/4 http://www.youtube.com/​watch?v=KUDn4QPTo_I
3/4 http://www.youtube.com/​watch?v=h-Mwtgnpshk&feature​=relmfu
4/4 http://www.youtube.com/​watch?v=wHVRdnKaEjI

天安艦 韓国軍敷設機雷爆発?? "バブル周期から見ると TNT 136㎏ 水中爆発 推定…海軍機雷と一致"

2012年08月27日 | 南北関係関連消息
←平沢(ピョンテク)2艦隊に展示中の破壊された天安(チョナン)艦前で去る16日午前、海軍公報将校が襲撃経緯などについて<ハンギョレ>取材陣に説明している。 平沢/イ・ジョンア記者 leej@hani.co.kr



天安艦沈没事件では、座礁説、機雷説などがとりだたされているけれど、
今回新たな調査報告書が発表された。

あのお粗末な民軍合同調査団の報告書は信頼できるはずもないが、依然として謎に包まれているというほかない…


by maneappa



ハンギョレサランバンから転載。
…………………………………

2012年08月27日11:07

"バブル周期から見ると TNT 136㎏ 水中爆発 推定…海軍機雷と一致"




キム・ソグ博士との一問一答

ロシア核潜水艦爆発糾明時のように
バブル周期0.99秒見つけ爆発量を算定
合調団が明らかにした250㎏では
バブル周期が大きくなりすぎ話にならない

水中では爆発エネルギーが拡散しにくい
合同調査団 水中爆発の特徴調査 おざなり
70年代 136㎏ 機雷設置記録見て
シミュレーションで確認してみるとぴったり一致

 天安(チョナン)艦が味方の機雷の水中爆発で沈没した可能性が高いという科学論文を国際学術誌に発表したキム・ソグ博士(韓国地震研究所長)は22日「私たちの論文の結論が合調団のものと違った理由は、合調団が水中爆発の特徴と動力学を注意深く扱わなかったためだと考える」として、事故原因の再調査が必要だと明らかにした。 水中爆発の爆薬量がTNT136㎏と小さく算出された理由については「陸上爆発の時とは異なり水中では爆発エネルギーが拡散しにくく小さな爆発量でも大きな効果が現れる」と説明した。


-天安(チョナン)艦事故民軍合同調査団の結論に反論する研究論文を出すということは容易ではなかったと思うが。

"これは重大懸案だ。 私はこの分野で多くの経験をした。 地球物理学(地震学)を専攻し、博士学位論文も爆発と自然地震を区別する方法に関するものだった。 米国の学者らと南太平洋で6ケ月間にわたり海洋探査をしたこともあって西海(ソヘ)沿岸の海底地層を調査したこともある。 1970年代末‘誘致科学者’として国内に入ってきて漢陽(ハンヤン)大に地震研究所を作ることもした。 ところで天安(チョナン)艦事故と関連して出てくる話を聞いてみるととても問題が多かった。 地震学と海を研究する学者としてきちんとするべきだとの責任感もできた。 それでこの問題をずっと研究してきた。"

-論文の結論を再び整理してほしい。

"天安艦事故の原因は水中爆発だということが一番目の結論だ。 3種類の根拠がある。 最初に、爆発時には地震波形が大きく異なるが、今回そのような特徴として初動が圧縮波の波形が現れた。 二番目、水中爆発時には二種類の波が生じる。 一つはバブル(爆発ガスで急速にできるバブル)であり、他の一つは方向波(水中音波の一種で海底と水面を行き来する波だ。 今回バブルと方向波が両方現れた。 三番目、自然地震の時にはない空中音波と超低周波が観測された。"

-さらに重要な結論として、今回の論文は爆発の地震規模は2.04,爆発水深は8m、爆薬量はTNT136㎏と提示した。 合調団報告書内容とは大きく異なる。

"2000年にロシア核潜水艦クルスク号が深海で爆発した時、爆発規模と水深を糾明できたのは水中音波からバブル周期(バブルが一回膨張・収縮する時にかかる時間)を見つけ出したためだ。 バブル周期が分かれば、爆発量と水深が分かる。 私たちは観測データから0.990秒のバブル周期を抽出した。 水中爆発の方程式と分析モデル(BEM),シミュレーションの種々の方法を使って交差確認をしてみると、TNT136㎏が水深8mで爆発する時の観測データから得たバブル周期が出てきた。 合調団が明らかにした250㎏ではバブル周期が大きくなりすぎ現実的可能性がないと判断した。"

-今回の論文で爆発の地震規模は2.04で、以前より大きくなったが爆薬量は136㎏で以前より減った。

“私たちの論文は合調団の結論が間違いだということを言っている。 海底地震も地中で起きることだ。 大地を通じて地震波としえ観測される。 ところが今回の爆発は地中でなく水中で起きたのだ。 海底地震の時に使う一般公式で計算して爆発の地震規模を算出してはならない。 そして水中では水の物質特性のために爆発エネルギーが拡散しにくい。 反面、陸上爆発ではエネルギーが拡散しやすい。 それで同じ量の爆薬が爆発した時、水中では規模がより大きく現れる。”

-爆薬量を算出するのに使われるバブル周期は大変重要な値であるようだ。ところで合調団の結論ではバブル周期が1.1秒と提示された。

“私たちは観測データを使って高解像周波数分析でバブル周期を算出した。 決まった公式があるので数値は変わりえない。”

-今回の論文の検証過程は?

“学術誌に載せられる論文であり、当然専門家評価委員の審査を経た。 また、昨年からワシントン大学、オレゴン州立大学、セントルイス大学、シンガポール大学で論文の主な内容を発表し、専門家たちの意見を聞いて補完した。 共著者であるギタマン博士は2000年のロシア クルスク号核潜水艦の水中爆発を似た方式で研究して論文を出した方であり、分析過程を手伝ってくれたトゥレフ オレゴン州立大教授、クブチョン シンガポール大教授、チャン・アマン ハルビン工大教授は波形分析とバブル動力学、シミュレーション分野の専門家たちだ。”

-合調団と今回の論文の分析過程で大きく異なる点は何か?

“私たちは地震波、空中音波、水中音波の色々なデータを総合し、水中爆発の特徴に合わせて流体力学、特にバブル動力学を利用して扱った。 コール方程式、境界要素分析法(BEM),3次元シミュレーションなど3種類の方法で結論を確認する過程を経た。”

-TNT136㎏という特定の爆薬量を指定した理由は?

“計算してみれば爆薬量が136㎏近辺の値と出てくる。 ところでTNT136㎏級機雷を海底に設置したという歴史記録があって、その機雷が現存するので特定の爆薬量をモデル(BEM)とシミュレーションで再確認してみたのだ。 すると合致した。”

-準備していた次の論文は?

“仕上げ段階にある。 次の論文では船体とバブルの相互作用を扱うシミュレーション結果を本格的に扱おうとしている。 プロペラが曲がった方向も重要な端緒として扱っている。”

オ・チョルウ記者 cheolwoo@hani.co.kr

原文: http://www.hani.co.kr/arti/society/society_general/548820.html 訳J.S
.

金正恩 朝鮮の早期統一を求める

2012年08月04日 | 南北関係関連消息
唐突だが、ボイス・オブ・ロシアにこんな記事があった。

さて、どのような統一をイメージしての発言なのであろうか…

統一と一言で言うのはたやすいが、そしてそれは多くの場合、異論を許さないものであるが、具体的なイメージが示されない統一に、ただ賛意を表明するのもおかしな話といえばおかしな話だ。

だからというわけでもないが、統一という未来の姿については曖昧にしたとしても、具体的で明確にすべき課題がある。
平和定着であり、協商拡大であり、交流拡大である。

韓国の次期政権を担うのが誰になろうと、こう着した南北関係を動かし、この三点が推進されるよう望むばかりだ。


by maneappa


http://japanese.ruvr.ru/2012_08_03/kimu-jon-un-chousen-touitsu-motomeru/

金正恩 朝鮮の早期統一を求める

The Voice of Russia ロシアの声
3.08.2012, 11:16


朝鮮民主主義人民共和国の指導者金正恩氏は、「外部の力によって2つに分裂した朝鮮」を早期に統一することが最重要課題だとの考えを示している。イタルタス通信が3日伝えた。
新しく発表された金正恩氏の理論的論文「金正日氏の愛国思想を実行し、繁栄する国家の建設を続けよう」のなかでは、この問題が「なんらの猶予も許されない」ものであり、北朝鮮、韓国および海外に居住するすべての朝鮮人に対して、「積極的に民族統一という正義の闘争に参加するよう」呼びかけた。

【タス通信】

「平和-経済-安保が好循環する南北関係に進むべき」

2012年07月19日 | 南北関係関連消息
12月の大統領選挙において、何が最大の焦点となるのであろう。

海外同胞の立場から見る時、
第一に南北関係をどうしていこうとするのか、という問題が挙げられるだろう。

端的に言えば、6.15共同宣言、10.4共同宣言に対する評価、それを引き継いでいくかどうかである。

しっかりと目を凝らしてみたいものですね。


by maneappa

…………………………

ハンギョレサランバンから転載です。

2012年07月19日08:00
[シンクタンク広場] 「平和-経済-安保が好循環する南北関係に進むべき」

原文入力:2012/07/10 22:29(4295字)

←イ・ジョンソク前統一部長官

インタビュー/イ・ジョンソク前統一部長官

 来年の新政府の対北政策はどうあるべきか。 イ・ミョンバク政府で破綻した南北関係を復元するための政策的代案はどんなものがあるだろうか。

 進歩志向の南北関係専門家たちの研究会である〔韓半島平和フォーラム〕がこの問いに答えるために、先月26日≪2013年新政府の統一・外交・安保分野のビジョンと課題≫(ビジョンと課題)を出した。 年末の大統領選挙を狙った政策的提言を盛った内容だ。 統一・外交・安保分野で国内の研究団体が集団知性を発揮し、潜在的大統領選候補が公約に参照できるような政策資料集を出したのは前例のないことだ。


 〔韓半島平和フォーラム〕はイ・ミョンバク政府スタートの翌年である2009年9月、韓半島の平和と南北共同繁栄のための政策的代案摸索を旗じるしにスタートした民間フォーラムだ。 イム・ドンウォン前統一部長官、ペク・ナクチョン ソウル大名誉教授が共同代表を受け持ちイ・ジョンソク前統一部長官、ムン・ジョンイン延世(ヨンセ)大教授などが参加している。 “国民の政府”と“参加政府”10年間の対北政策を主導した人々と進歩的学者、市民社会の活動家などが一緒になっている。 4大目標と10大課題を盛り込んだ今回の≪ビジョンと課題≫の作業には専門家20人余りが4か月間にわたり討論と議論を繰り返したという。

 今回の作業に主導的に参加したイ・ジョンソク前長官と、9日ソウルのある飲食店で会った。 イ長官は「今回の≪ビジョンと課題」は“国民の政府”と“参加政府”10年の経験、イ・ミョンバク政府4年半の失敗から得た教訓、そして最近変化した情勢などを全部反映させた作業」として「私たちの考えに同意する候補者ならば誰でも公約と政策に用いることが出来るように、内容を全部公開した」と語った。

進歩志向の南北関係専門家の集まり
〔韓半島平和フォーラム〕
「新政府のビジョンと課題」出す
「包容政策の進化、包容政策2.0だ」

-今回の作業の背景は?

「私たちが“国民の政府”“参加政府”の10年の経験から多くの蓄積をし、イ・ミョンバク政府の対北政策4年半の失敗から教訓も得たので、大統領選挙を控えてこれらを総合的に整理し判断して公共財を作り出そう、という考えだった。」

-どうやら政府の対北政策に対する批判が出発点になったようだが。

「当初フォーラムを始めたのは、この政府の統一・外交・安保分野の退行現象に直面し、このままではいけないと考えたためだ。 また、何でもうまくいかないことがありさえすれば、みな包容政策のせいにしている。 それで2009年夏フォーラムを作った。 その年はノ・ムヒョン大統領とキム・デジュン大統領が相次いで逝去した年でもある。」

-報告書の内容を紹介してほしい。

「報告書を作るにあたって、過去私たちが10年間推進した包容政策を基本的に参照した。 しかし包容政策を執行しながら不十分だったと判断された点などを補完し、また、その間の情勢変化も反映させた。 そこにイ・ミョンバク政府の退行から学んだ教訓も参照すべきことは参照した。 包容政策の進化、包容政策2.0だ。

最も重要なのが、南北がこれからは平和と経済、安保が好循環する構造に進むべきだということだ。 南北緊張が高まり世界経済が危機に陥った。 北-中国の経済協力深化で対北圧迫政策は通じなくなった。 このような状況を考慮して平和と経済、安保の好循環構造という概念に着眼した。 既存の開城(ケソン)工業団地を拡大し、金剛山(クムガンサン)を南の雪岳山(ソラクサン)など東海岸地域と連係させて国際地に作ろうということだ。 また、西海(ソヘ)平和協力地帯を設けて高速成長する中国東部海岸と結び付け、黄海経済圏を作ろうということだ。」

-南北首脳会談定例化を主張しているが。

「新政府スタート初年度である2013年首脳会談を推進し、それから1年1回と定例化するのだ。 首脳会談が定例化されればその下に各級会談が定例化される。 そんなことが南北関係を発展させ、南北連合へと進む通路になることができる。」

「首脳会談が定例化されれば
その下の各級会談も定例化される
そうしたことが南北関係発展させ
南北連合への通路となり得る」

-平和と経済、安保の好循環は以前も言っていたことではないか?

「その時とは違う。 ノ・ムヒョン政府スタート期の2002年には韓半島平和定着を掲げた。 経済と平和をこれほどまで直接連係させてはいない。 現在の話は、平和と安保と経済が直接連結されているという概念だ。」

-以前の包容政策から進化したものが他にもあるとしたら、何か?

「環境生態問題がある。 例えば漢江(ハンガン)骨材採取を推進したことがある。 南北間の軍事葛藤を防止できるという側面からそのような案を出した。 しかしこれからは持続可能な韓半島という観点で環境生態も考慮しなければならない。

北の人権問題も補完した。 私たちの考えは人権と人道主義に包括的に接近するということだ。 それで国連の北に対する人権決議案にも賛成しながら、もちろん北は内政干渉と見るから慎重にしようということであり、同時に北に対する人道的支援は情勢と関係なくやっていくということだ。」

-立場に変化が生じた理由は?

「基本的に関係が発展すれば相手方に要求できるものも多くなる。 完全に敵対関係ならば宣伝戦の観点で途方もなく要求することができる。 しかし関係を改善しなければならない鋭敏な時期には互いに気を付ける。 関係が深くなれば、今までできなかった話をすることもできるのでないか。 また、世界的に人権問題がますます重要になっていて、“国民の政府”“参加政府”でこの部分が不足していたという指摘も受けた。」

-均衡外交推進は“参加政府”の東北アジア均衡者論を連想させるが。

「過去に9・19共同声明が出てくる過程で私たちが米国も説得し北も説得し、中国とも協議した。 こういうのが均衡外交の一つの実例になり得る。 均衡外交と言えば変に見る向きもあるが、実際セヌリ党が1月に出した外交政策でも均衡外交を明らかにしている。」

-現政府の米国偏重外交に対する反省も盛られたものか?

「もちろんだ。 韓-米、韓-中両者の関係をバランスよく発展させなくてはいけない状況であり、これが均衡外交だ。 米国は同盟なのに何の均衡外交かと言うが、同盟は同盟で、同盟しながら多者協力もする。 こういうのがバランスを取ることだ。”

-国防改革には代替服務制が入っているが。

「実際、延坪島(ヨンピョンド)事態などは軍指揮部の問題であって兵力を増やして解決する問題ではない。 それから、良心的兵役拒否者に対しては代替服務制を適用しようということだ。」

「開城工業団地拡大し
金剛山を国際観光地に・・・
西海平和協力地帯設け
中国東部海岸と連結
黄海経済圏を作ろう」

-代替服務制は“参加政府”の時できなかったことではないか?

「ノ・ムヒョン大統領が実現させようと大いに悩んだ。 しかしできなかった。 今回私たちが出した案は、現役が18ヶ月服務するならば、それの2倍程度の服務期間を賦課したらどうかということだ。 そうすれば悪用するケースも減るだろう。」

-これまで統一安保問題と関連しては社会的葛藤が大きかったが?

「政策樹立段階から民間の参加を保障しなければならない。 最近起きた済州(チェジュ)の江亭基地建設もそうだし、参加政府の時議論になった平沢(ピョンテク)米軍移転も同じだ。 安保問題のために莫大な社会的葛藤を経たうえに途方もなく大きい社会的費用を支払った。 だから、国民が大きな関心を持っている事やそれと連結した安保政策は、すべて民官政策協議体を作ってそこで議論し、そこから出てきた結論には法的拘束力を付与するようにすべきだ。 そうすれば、かなりな部分のむだな葛藤を未然に防止することができる。」

-参加政府の時できなかったことだが。

「私たちが経験してみて、市民が政策決定過程に適切に参加してこそ、時間がかかっても、決定的に途方もない代価を支払うことを最小化できるということを悟るようになった。 実際、今のチェジュドの江亭基地にしても、安保利益と言うけれども、それよりずっと大きな社会的費用を支払っている。 平沢(ピョンテク)米国基地移転も、どれほど騒々しかったか。 あのとき国民の反発が起きないようにするために在韓米軍企画団まで構成したが、だめだった。 結局政策初期から、政策形成過程から民官協議体を作ってそこで問題を解いていかなければならない。」

-今回発表した内容に対して一部では「失敗した太陽政策を再び持ち出した」と批判しているが。

「基本的に事実関係の把握も違っており、包容政策を誤解した批判だ。 太陽政策は北の核問題を避けていると批判するが、これは事実でない。 参加政府の時だけでも、9・19共同声明のとき北を直接説得し米国や中国と協議するなど、重要な役割をしたというのはみな知られていることだ。 南北会談でも何回も核、ミサイル問題を取り上げて論じた。 ノ・ムヒョン大統領が平壌(ピョンヤン)を訪問した時キム・ジョンイル委員長に核問題を取り出したら、キム委員長がキム・ケグァン副首相を直接呼び出したではないか。 イ・ミョンバク政府こそ、北の核問題を解決すると口では騒いだが、北と核問題についてまともに議論でもしたことがあるか?

また、南北の西海上の軍事衝突も、太陽政策草創期に試行錯誤を体験しながら二度あったが、太陽政策が持続された参加政府に入っては一度も交戦や人命被害がなかった。 しかしイ・ミョンバク政府ではどうだったか。 延坪島(ヨンピョンド)砲撃事件など緊張の高まりが日常化のような状況ではないか。 そのような論理は事実関係の巧妙な誤導だ。」

文パク・ピョンス先任記者suh@hani.co.kr
写真パク・チョンシク記者anaki@hani.co.kr

原文: http://www.hani.co.kr/arti/politics/defense/541900.html 訳A.K
.

南北統一 「1国2体制」が最適=韓国経済研究陣

2012年07月16日 | 南北関係関連消息
6.15共同宣言、10.4共同宣言を履行していけば、おのずと、「1国2体制」に近づいていく。
南北が、まず平和を確保して、Win Win Gameをするようになることを願う。

問題は、とにかく北を敵としたがる、あくまで対決姿勢をとりたがる、従米・親日勢力。


by maneappa

………………………

http://japanese.joins.com/article/583/155583.html?servcode=200§code=200

南北統一 「1国2体制」が最適=韓国経済研究陣
2012年07月15日11時49分


【ソウル聯合ニュース】韓国と北朝鮮の統一方式に伴う経済的効果を分析した結果、「1国2体制(特別行政区域)」の形が経済面では最も適しているとの研究結果が出された。

 韓国銀行(中央銀行)と崇実大学の共同研究陣によると、「1国2体制」の統一が単一国家形式より北朝鮮地域の成長率を1.5倍高め、失業率を22分の1水準に抑えられる。

 研究陣は統一方式を三つに分け分析した。

 一つ目は統一後に韓国と北朝鮮の市場が統合される単一国家形式。労働市場をみると、韓国労働者と北朝鮮労働者が競争することになる。当然、北朝鮮労働者の就業は厳しくなる。北朝鮮地域の失業率は上昇し、失業手当の支給で政府の負担は増加すると見通した。

 二つ目は連邦制。商品・資本市場は統合するが、労働市場は分離するものだ。最初は北朝鮮労働者に生産性に見合う賃金を支払うことができる。しかし、時間が経つにつれ、北朝鮮労働者が韓国入りし、賃金の引き上げ要求も高まるとみられる。結局、北朝鮮労働者への賃金補助で、政府の負担が増えるとの指摘だ。

 最後が北朝鮮を特別行政区域に指定する方式だ。いわゆる「1国2体制」で、中国と香港の関係に該当する。この場合は全て市場が分離される。労働市場が分離されれば、韓国と北朝鮮間の賃金レベルは別々に維持することができる。商品市場も関税などで区分される。こうなれば、北朝鮮労働者の生産性向上に合わせ、賃金水準を引き上げられるとしている。

 同研究は経済的面だけを考慮したもので、政治、社会的研究が別に必要だと、研究陣は指摘した。ただ、経済的成果が重要な基準なら、「1国2体制」案を準備すべきだと主張した。

北 李ブニ "玄静和にすごく会いたい"

2012年07月15日 | 南北関係関連消息
李ブニ朝鮮障害者体育協会書記長


5月に韓国で封切され、大ヒットした映画、KOREA 
実は、4月に、歴史の舞台の千葉で、特別試写会が開催され、都相太理事長と私と一緒に、
この試写会に行ってきた。
実は、この映画の日本での撮影に、少し協力したということで、映画のエンドロールに、
名前が紹介されてもいます(*^。^*)

それはさておき、その試写会に、ぜひ招待したかったのが、当時の北の代表選手 李ブニ氏だった。
千葉で、21年ぶりの再会をさせてあげたかったのだ。
主催者は、千葉が地元の野田首相にも、李ブニの入国許可を求めたが、それは黙殺された。

このインタビューを見て、2015年の光州ユニバーシアードで南北統一チームができること、
そして、この二人が再会できることを心から願う。


by maneappa

…………………………………

http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2012/07/13/2012071300956.html?outlink=facebook
南北単一卓球チーム 北 李ブニ 
"玄静和にすごく会いたい"

キム・ジソプ記者Eメールoasis@chosun.com
2012.07.13 17:48

二人が会うわずか4年前、‘大韓航空機爆破事件’があった。
一歳違いの玄静和と李ブニはぎこちない握手をした。 1991年日本、千葉で開かれた世界卓球選手権大会練習場であった。

李ブニは玄静和を一段下と考えていた。 いったいなぜ無駄に‘南北単一チーム’を作るのか?という考えだった。 40年近い分断の歳月を跳び越えるには時間が必要だった。

李ブニ(44)朝鮮障害者体育協会書記長が12日平壌、大同江障害者文化センターでAP通信平壌支局記者に会って当時パートナーであった玄静和(43)韓国馬事会卓球団監督からもらった金の指輪を相変らず大事に保管していると明らかにした。


李ブニ書記長は“50日間一日24時間ずっと私たちは一緒に訓練したし、食事を一緒に食べたし同じ部屋で寝た”としながら“私たちは一つであった”と話した。

ぎこちなかった二人が近づいたのは李ブニ書記長が肝炎にかかって訓練ができなくなった時からだった。
玄静和監督は当時を思い出させて“李ブニ書記長の体の状態が良くなくて)心が痛かった”として“姉さんが健康を取り戻して北朝鮮のために良い成績を出すことを願った”と話した。

李ブニ書記長がベッドから起き上がってから二人の友情は厚くなった。 信頼ができた。
練習ゲームがうまくできない時いつも‘相手のせい’だったことが‘私のせい’になった。
李ブニ-玄静和組は団体決勝で難攻不落の‘万里の長城’中国を折って金メダルを首にかけた。 中国は世界選手権大会のこの部門で9回連続優勝を狙っていた。 言葉どおり南北が‘一つになった’瞬間だった。 その時の感動を李ブニ書記長は一生忘れない。

李ブニ書記長は“夜になれば監視の視線を避けてあたふたと夜食を分け合って食べることもした”としながら“私たちは同じ言葉で話し、同じ朝鮮人だった。 その時私たちは優勝という目的を共有した”と話した。

李ブニ書記長は玄静和監督を“口数が少ない人”と記憶している。玄静和監督と“本当にすごく会いたい”と話した。

玄静和監督は去る2月中国北京で北朝鮮障害者選手たちと訓練中だった書李ブニ記長に会うために統一部に北朝鮮住民接触申告をしたが、承認を受けることができなかった。

李ブニ書記長は8月末英国、ロンドンで開かれるパラリンピック(障害者オリンピック)に北朝鮮障害者選手代表団を率いて参加する。 李ブニ書記長の子供の中で1人は脳性マヒを病んでいる。

ユニバーシアードで南北単一チームを」 国連が呼びかけ

2012年07月14日 | 南北関係関連消息
再び、南北統一チームが見られるのでしょうか。
期待が膨らみますね。

1991年、幕張メッセで行われた世界卓球選手権で、南北統一チームが結成され、女子団体が優勝しましたが、この時の南側の玄静和選手が、この写真の中に見えますね。


by maneappa

…………………………

http://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_IK_detail.htm?No=44382&id=IK&page=1
ユニバーシアードで南北単一チームを」 国連が呼びかけ
2012-07-11 11:02:42

2015年に韓国南部の光州(クァンジュ)で行われる夏のユニバーシアード大会の複数の競技で、韓国と北韓が単一チームを結成するため、国連が仲介役を務めることになりました。
大会の組織委員会が10日に発表したところによりますと、国連は、両国に単一チームの結成を呼びかけるほか、国連が主催し、光州で行われるスポーツイベントに北韓の若者を招待するなど、スポーツ交流の機会を拡大していくということです。
単一チームの結成に向けた南北と国連との対話は、今月末に開幕するロンドンオリンピックで始まるものとみられます。
韓国では、去年、ユニバーシアード大会での南北単一チームの結成について協議する内容が盛り込まれた特別法が国会で成立しています。
これまで、南北単一チームは、サッカーや卓球など単一種目では結成されたことがありますが、オリンピック、アジア大会、ユニバーシーアードなど、総合種目の国際大会では結成されたことがありません。
このため、ユニバーシアード大会での単一チームの結成については南北の首脳会談や閣僚会談などで議論される必要があり、実現は容易ではないという見方も出ています。
南北関係が冷え込んでいるなか、国連が積極的な仲介に乗り出したことで、南北関係の改善につながるかどうかに注目が集まっています。


開城工業団地 韓国企業が北朝鮮に初めて納税

2012年07月12日 | 南北関係関連消息


いいニュースですね。
海外同胞の私たちも、開城工業団地とか、それ以外の地域でもいいから、具体的な事業ができたらいいなと思います。
祖国の発展のために尽くしたい同胞はいっぱいいると思います。
祖国が、私たち海外同胞を活用してくれることを願います。

ああ、利用だけしてきた政権があり、利用だけされた同胞、同胞団体がありますが、これからは、WIN WINゲームで行きたいものです。


by maneappa




開城工業団地 韓国企業が北朝鮮に初めて納税

2012/07/11 16:26

【ソウル聯合ニュース】南北協力事業である北朝鮮の開城工業団地(2004年稼動開始)に入居している韓国企業が初めて北朝鮮に納税していたことが11日、分かった。

 韓国統一部によると、機械関連企業が昨年、2010年会計年度の利潤に対する企業所得税として約7000ドル(55万5000円)を納めたという。

 北朝鮮が定める「開城工業地区税金規定」は、製造業を営む企業は決算利潤の14%を企業所得税として納めなければならないとしている。ただ、利潤の発生から5年間は、同税は全額免除され、その後の3年間は50%免除される。

 今回納税した企業は2009年までの5年間に利潤を上げた。その後も利潤を上げたため、昨年は50%免除された税額を納めたとされる。

開城工業団地(資料写真)=(聯合ニュース)
 韓国政府関係者はこれと関連し、同社を含む4社が昨年の利潤に対し、総額15万3000ドルの企業所得税を今年になって納めたと伝えた。4社のうち機械関連企業が3社で、1社は科学関連業だという。昨年と今年の2年間に韓国企業が北朝鮮に納めた企業所得税は約16万ドル。

 韓国企業の北朝鮮への納税は、韓国企業が開城工業団地で本格的に利益を上げられるようになり、南北協力事業が軌道に乗ってきたことを意味する。

 同部関係者は、北朝鮮が言う「決算利潤の計上」について、初期投資費用を全て回収し、利益を上げたことを意味すると説明した。また統一部関係者は、来年はさらに多くの企業が納税することになると予想している。

 開城工業団地では現在、韓国の123社が生産を行っており、北朝鮮労働者の数は5万1518人(4月末時点)。同工業団地の2005年の生産額は1491万ドルだったが、昨年は4億ドルを超えた。これまでの総生産額は16億5674万ドル。

 北朝鮮労働者の月給は約110ドルで、昨年11月までに総額1億9358万ドルが給与として支払われた。

sarangni@yna.co.kr

もう一度、確かに、記憶するために。

2012年06月15日 | 南北関係関連消息
1st South-North Korea Summit 2000


私たちは、確かに歓喜した。
分断55年のこの年に、私たちは、夢は実現するものと確信した。

しかし、この夢が実現するための道は、想像以上に険しいことをこの12年間に私たちは実感した。

しかし、放棄してはならない。
放棄できるはずがない。

あの時の歓喜をもう一度、思い起こしたい。

by maneappa


チョンミョンフン、 パリーで北の交響楽団を指揮

2012年03月15日 | 南北関係関連消息
★佐渡裕という指揮者がいる。毎年「1万名の第九」で有名だが、昨年10月には平原綾香を招いて第九を…。最後は東日本大震災の復興を祈り1万人の童謡「ふるさと」の大合唱で公演を終えた。たまたま実況中継を見ていたぼくは、「♪ウサギ追いしあの山」から始まる歌詞に震災の惨状がだぶりながら、目頭が熱くなり鼻もツーンとした。
北出身の母を亡くしたチョンミョンフン、異国の地パリーで「アリラン」を指揮している彼の胸中は如何ばかりであったろう。
ソウル市交響楽団の指揮者でもあり、南北音楽交流に奔走する彼をソウル市長パクウォンスンも応援している。
いつか実現するであろうソウルと平壌での「交響楽アリラン」の南北合同演奏を思うと、もう今から胸が躍る。N


         チョン・ミョンフン、北の管弦楽団を指揮ーパリで拍手喝采’

                            2012年03月15日(木)

                        パク・ソンヘ記者museaoa@newscj.com


14日夕(現地時間)、パリ凱旋門近隣の公演会場で鳴り響いたオーケストラ ハーモニーは、約2千人の観客らの感動を呼んだ。

北朝鮮の20代若者たちで構成される北朝鮮の代表的管弦楽団を、世界的な指揮者チョン・ミョンフンの指揮で(ラジオフランス フィルハーモニック オーケストラ共演)美しい舞台を演出した。

1部公演は、北の銀河水管弦楽団の単独公演で始まった。へグム、カヤ琴など伝統楽器が織り成す朝鮮音楽と、センサンのヴァイオリン協奏曲など4曲が演奏された。観客らから拍手喝采を受けた。

2部ではチョン・ミョンフン監督の指揮の下、銀河水管弦楽団とラジオフランス フィルハーモニック オーケストラが、‘ブラームス交響曲1番’と‘アリラン’を合同演奏した。
アンコールに、チョン氏は「アリラン」 で応えた。


この日合同公演は1900個座席が皆売り切れ、約2千人の観客が集まった。 公演は現地でフランス放送を通じて生中継された。



http://www.tongilnews.com/news/articleView.html?idxno=97857

ソウル市長, ソウル平壌サッカー、ソウル市響平壌公演協力要請

2012年02月18日 | 南北関係関連消息

 

                                  パクソウル市長、リュ統一部長官に

                         ソウル平壌サッカー、ソウル市響平壌公演協力要請


                                                                  2012年02月15日(水)

                                                    チョ・ジョンフン記者whoony@tongilnews.com


15日午後、政府総合庁舎内統一部を訪問、パク・ウォンスン市長がリュ・ウイク長官に"ソウル平壌サッカー、ソウル市響平壌公演協力要請"をした。

パク・ウォンスン市長は
"就任する時サッカーソウル・ピョンヤン戦開催やソウル市交響楽団の交換公演を推進すると約束した"
"この問題は統一部の協力なしには不可能だ。 "
と話した。

昨年12月31日の新年辞でもパク・ウォンスン市長は、この件につき言及、
"地方自治体次元を越える問題だが、小さいことでも緊張を解いて平和を開くことに貢献すべく、ソウル市次元で試みようとする"
と明らかにした。

サッカーソウル・ピョンヤン戦は、日帝時代に京城と平壌を代表するサッカーチームが、場所を替えながら行った親善競技で、1946年を最後に途絶えた。

以後1990年10月'南北統一サッカー大会'という名称で、平壌とソウルで各々開かれ、2002年9月ソウルで'南北統一サッカー競技'として、ソウル平壌サッカー対抗戦の伝統の脈を引き継ぐ競技が開催されたことがある。

 


北、イ・ヒホ, ヒョン・ジョンウンの訪問を受け入れー林東源、随行?

2011年12月22日 | 南北関係関連消息

                                 北、イ・ヒホ, ヒョン・ジョンウンの陸路訪問を受け入れ

(ソウル=聯合ニュース)


北朝鮮がキム・ジョンイル国防委員長に対するイ・ヒホ女史, ヒョン・ジョンウン現代グループ会長の弔問北朝鮮訪問を受け入れると明らかにした。

板門店からの通知を受けた統一部当局者は、弔問団人員と関連して"パク・チウォン民主統合党は政治家なので難しい、イム・ドンウォン前統一部長官の同行可否を検討"と話したが、林東源前長官だけ許容するのでは、と推測される。