goo blog サービス終了のお知らせ 

なかまさとギャラリー耀の新着情報

山中温泉ゆげ街道の八百屋なかまさと和紙のギャラリー耀の新着情報をお届けします。

加賀のおいしい春野菜たち

2015-02-25 23:52:24 | 加賀野菜・地物野菜のなかまさ

春もどき ここ3,4日はポカポカ陽気です。

野菜たちもいろんな葉物がでて お店は一気ににぎやかになりました。

加賀野菜の二塚からし菜。漬物、マリネなど。

漬物にして 熱い炊き立てのご飯にのせて 食べる。最高です。

菜の花。

スイスチャード(フダンな)。お浸し、サラダにおいしいですね~

コウサイ苔。(中国やさいですが、加賀で作ってます)

炒めると美味しですね、ちょっとワラビみたいな食感になるのが不思議です。

まだ 芋の子が出てます。とってもきれいな芋の子で、又これが美味しい。

赤茎のいもです。

いまから どんどん楽しい野菜が出てきます。楽しみです。

でも 天候次第ですが、、、

 


なかまさがいただいている丸いも農家さんがテレビにて放映されます

2015-01-23 23:51:14 | 加賀野菜・地物野菜のなかまさ

「能美市の加賀丸いも」この度 NHKTVの番組に取り上げられ

当店に卸してくださっている岡元農場さんが取材を受けられました。

石川、富山、福井、愛知、静岡、岐阜、三重の7県で放送らしいです。

当店はこの岡元農場さんから規格外の丸いもをお安くいただいております。

もちろん規格内の上物もございますが、でも規格外でも とても美味しく好評です。

雪の下の大根。大根おろし にして食べました。とっても甘いです。最高でした。

見た目は若干 悪いけど でもみずみずしく、なんといっても価格がリーズナブル。

申し訳ないほど。

去年の4月に挿し木した金時草です。その前は外に出しっぱなしで 12月には枯らしてしまったので

昨年は鉢植えにして、店の中へ入れました。元気に咲いています。

少しづつ葉をむしって天麩羅やジュースに。

お部屋に入れておくと 観葉植物みたいに 楽しめます。

お客様にお話ししたら 11月だったけど 挿し木してお部屋に入れて置いたら 立派に咲いたらしいです。

春でなくても大丈夫そうですね。不思議!

 


田舎のおばあちゃんのつけたたくあん

2015-01-15 23:35:16 | 加賀野菜・地物野菜のなかまさ

なかまさが野菜をいただいてる農家さんのおばあちゃんの漬けたたくあんです。

塩角も取れとってもおいしくなりました。

なかなか こんなに美味しいのにはなりません。

やはりおばあちゃんの長年の「腕」ですね。

雪の下のキャベツ。

ぼちぼち 雪の下の野菜が顔を出してきました。

えゴマです。11月の頭に出て、もうでないのかな~ って思ってたら今日。

まだまだね強いファンが多いです。

http://goo.gl/FnPbeA

ヤーコンも入荷してます。又今月の野菜塾はヤーコンです。

ご興味のある方は なかまさ(0761-78-1112)まで。

 


27年の加賀の美味しい野菜たち

2015-01-07 21:41:34 | 加賀野菜・地物野菜のなかまさ

あけましておめでとうございます。

     本年もよろしくお願いいたします。

農家さんが今日からボチボチ始動。

どんこの加賀の椎茸。旨いですね~  ステーキ 最高です。

からし菜 サラダOKです。

オータムポエム。素敵な名前ですね。

アスパラな です。軟らかくておいしいです。アスパラの香りが・・・。

お浸し美味しいですよね。胡麻和えなどもいいです。軽く炒めてもOK。

春先までお楽しみいただけます。


雪に振られたキャベツ入荷

2014-12-07 00:00:46 | 加賀野菜・地物野菜のなかまさ

山中温泉 すっぽり雪のおおわれました。でも主要道はちゃんとあいてます。融雪装置もしっかり

働いてます。そんな中 雪をかぶったキャベツが入荷。甘そうです。

きっと雪の中をほじって出してきたのでしょう。美味しさが 伝わります。

源助大根、ハウスでしょうか とってもきれいです。今日はなぜかリーズナブルな価格で入荷。

寒いときは このあったかいジュースに限ります。

オレンジとリンゴのジュースに加賀野菜の金時草とレンコンを入れて温めます。

しょうがのすりおろしを入れて お飲みいただきます。

ほっこり 温まって美味しいです。加賀野菜のうまみを引き出す飲み物です。

では 温かいジュースを飲んで 明日も元気で!

 

 

 


今日の入荷

2014-12-01 22:16:40 | 加賀野菜・地物野菜のなかまさ

スイスチャード。又の名はフダンな。

サラダ、お浸しに。茹でるならさっとで、長く水に浸けない。色素が逃げてしまいます。

紅菜苔、アブラナ科。特有の甘みと粘り気、肉質はやらかめ。加熱すると緑色に変わる。

お浸しにするときはさっとゆでる。高温でさっと炒めること、お薦め。

おかのり。アオイ科、オクラのなかまです。

茹でて、包丁でたたいて、納豆と和えたり、ごはんに海苔のようにかけても美味しい。

天麩羅が意外とおいしい。

サボイキャベツ。フランス、サボイ地方で生産が多い。日本ではチリメンキャベツとも。

このキャベツ、煮崩れしにくく、加熱するするほど旨みが出る。

ロールキャベツやスープ等の煮込み料理に最高です。

当店の大事な農家さんが3年ぶりにつくってくれました。

絶対 おすすめ野菜です。

では明日もしっかり野菜を食べて 元気に過ごしましょう!


今日の入荷

2014-11-29 23:23:44 | 加賀野菜・地物野菜のなかまさ

加賀の金時人参と金美人参。これで赤、黄、オレンジと3色揃いました。

何かがいい野菜、ではなく南加賀野菜部会で作っているごぼうです。

もう終盤ですが それでもまだまだ美味しいです。小さいので軟らかく食べやすい。

こんな立派なレッドキャベツが入荷しました。

こちらのえゴマ油は富山から入荷してます。

加賀はえゴマはあるけど油は作れません。

富山県にえゴマのプロジェクトを立ち上げてる先輩がおいでるのでその方に

お願いしての運びとなりました。

身体にいいもの どんどん発信していきます。

では明日もお元気で!野菜をいっぱい食べましょう!


今日の加賀の野菜 入荷

2014-11-26 22:55:48 | 加賀野菜・地物野菜のなかまさ

えゴマの新ものが出ました。えゴマから抽出される油はえゴマ油と言ってα-リノレン酸からできている。

シソ科の野菜でガン抑制や抗アレルギー作用が期待されるといわれています。

珍しく白いんげんが入荷しました。ほた~っと大きくなって お正月には欠かせないですよね。

うれしい食材です。最近は中国物が多い中 地物であるとは有り難いですね。

加賀丸いも 使い切りサイズです。超安値で販売中!

キクイモが少しづつ 入荷してます。キク科の植物で血糖値を下げる働きのある「イヌリン」

という成分が含まれています。

きんぴら、サラダ、肉じゃが風に、又漬物にもいいです。

(イヌリンは水溶性、煮汁も飲むことをおすすめします)

冬が近ずくにつれて かぶが雪のように白く、きれいに大きくなっていきます。

お店の中は だんだん冬モードに。やがて お正月モードに、、

野菜って面白いですね、そして 楽しいですね。

皆 話しかけてくるんです。私をもっといい場所において!ってね。

みな お客様の通られる、目につくところにいたがるので 大変。

では 明日も元気で しっかり美味しい野菜を食べましょう!

 

 


加賀丸いも入荷

2014-11-23 21:50:20 | 加賀野菜・地物野菜のなかまさ

ヨーロッパの伝統野菜。しかし加賀でも作ってます。美味しいです。

サラダ、フリッターで。

スイスチャード。(フダンなともいいます。)

サラダ、お浸しに。色がきれいなので子てまり風の小さなおにぎりを巻いても可愛い。

ちょっとしたオードブルにもいいかもね!

色んな人参、カラフルニンジン。合計5色です。一本づつ5色を袋に入れての販売です。

バーニャカウダー、サラダなどに美味しいです。

加賀丸いも入荷しました。

今年は能美市の岡元農場さんの丸いもです。

こちらの若きご主人はとても熱血農業人。生活情報誌“クロワッサン”にも掲載されました。

とっても楽しみな興味深いお人のようです。もちろん丸いもは絶品です。

ご用命はなかまさまで  0761-78-1112


山中温泉自然薯入荷

2014-11-18 22:46:55 | 加賀野菜・地物野菜のなかまさ

山中温泉 自然薯イモが今日 農家さんから届けられました。

うちへは 市場に出せない折れたものが 1袋に入って破格の値段で入る。

もちろん いいものもある。 しかし一般の消費者さんには この方が使い勝手がいい。

皮はむかずに ひげ根を焼いて すりおろして食べる。

粘り、味は最高です。今年もいい出来になりました。

      ご用命は なかまさ 0761-78-1112までご連絡ください。