goo blog サービス終了のお知らせ 

なかまさとギャラリー耀の新着情報

山中温泉ゆげ街道の八百屋なかまさと和紙のギャラリー耀の新着情報をお届けします。

夏野菜入荷

2013-07-02 22:46:01 | 加賀野菜・地物野菜のなかまさ

カボチャが例年より少し遅れて出荷されました。

ホクホク こぼこぼです。

でも当店の毎年出している栗味南京は来週の予定。乞うご期待です。

これ なんだかわかりますか?

丘ひじきです。 砂地に栽培されます。(昔は自生していたらしい)

ゆでてポン酢で食べる。シャキシャキしてて、

カロテン、ミネラルが豊富で、暑い夏におすすめ。

お待たせしました。

加賀のデラウエアーが出ました。 甘いです。

今週末から 石川アールスメロンが出ます。

加賀のおいしいフルーツが順番に出てきます。うれしいですね。

乞う ご期待です。

 


冬みたいな大根と生食でもおいしいトーモロコシ

2013-06-25 23:07:46 | 加賀野菜・地物野菜のなかまさ

大きい!太い!でも中はきれいでした。そして ほったほたで柔らかい。

夏にこんなおいしい大根が取れるとは驚きです。

牛筋と煮て 田楽にして、大根おろしにして。とにかく旨い!の一言。

生食でもおいしいトーモロコシ。品種はゴールドラッシュ。

薄皮を一枚残して チン。

とてもうまい。 もちろん朝採りです。

カラスがこちらをうかがってます。

隙あらば、店の中へ入ってトマトをとるのです。かなりの被害にあってます。

今 ミニトマト アイコ がぷらんたーの中で育とうとしています。

昨日はまだ緑色のアイコが切られてました。いたずらか・・・?

赤くなったら カラスのとられるのだろうか?

カラスの撤退法は・・・・・

どなたか教えてください。


つるむらさき入荷

2013-06-18 23:03:02 | 加賀野菜・地物野菜のなかまさ

青菜が不足しがちな夏に強い野菜、つるむらさきが入荷してます。

葉が肉厚でつややかなものがおすすめ。おひたし、炒め物、かき揚げなどもおいしい。

カルシウムはホウレンソウの4倍、ビタミンCは1.2倍。ゆですぎると 独特の香りが

出てしまうので、サッとゆでるのがポイント。

これはなんでしょう?

ズッキーニです。かなり大きなボールです。

でも食べ方も おいしさも通常の長いズッキーニと同じです。

カロリーが低いので ちょっとおすすめかな?


夏野菜

2013-06-12 23:29:35 | 加賀野菜・地物野菜のなかまさ

いつの間にか 夏野菜に変わってきている。

冬野菜から春野菜に変わったのが ついこの前のように感ずる。

バイオレットクイーン、オレンジブーケ。

いずれもカリフラワーの仲間です。春~初夏にかけて と秋から冬にかけて と

2階収獲される。味は 白いカリフラワーに比べると こりこりしてて ユリ根を食べてるようです。

コリンキー、 生食用のかぼちゃです。

サラダや漬物が合います。

写真は きゅうりとコリンキーを挟んで 塩をちょこっと振ったもの。これだけでも

大変おいしい。

食わず嫌いは もったいないです。ぜひ食べてみてね!


豆類がいっぱい!!

2013-05-30 18:14:25 | 加賀野菜・地物野菜のなかまさ

スナップエンドウや 一寸ソラマメが出てる中 いんげんもオランダさやまめも出てきました。

卵とじや ソテーがおいしい。

加賀太きゅうりがちょっと 肌が悪いため 価格がグ~ンと下がった。

食べる分には 一緒なのに・・・

今がチャンス! 安いときにしっかり食べよう。カリウムの宝庫です。

 

生シイタケ。原木です。原木はやっぱ おいしいです。

肉厚なのでバターとワインでステーキに! 最高です。

 


今日のべジ・ミニレッスン

2013-05-20 20:12:24 | 加賀野菜・地物野菜のなかまさ

今日の野菜塾は山ウドとスイスチャード。

どちらも加賀でとれた野菜で行います。

ウドと山ウドの違いは自生しているものを 山ウド、光をあてず軟化栽培したものをウドと呼びます。

また 山ウドの緑の部分に抗酸化作用のあるクロロゲン酸が多く含まれています。

薬用効果もあり ウドを小口きりして 3~4日干して 煎じて飲むと神経痛、関節炎などに効果があるといわれています。

今日のお料理は 山ウドの牛肉巻きと山ウドと八朔、水菜のサラダ。

スイスチャードの子てまり風おにぎりと スイスチャドと大葉チソのあえ物

スイスチャードは カロテンがとても豊富です。

そのため 油との相性がよく油を少し加えることにより カロテンの吸収が促進されます。

ウドの牛肉巻き・・しょうゆ みりん、酒 生姜、にんにくのすりおろし等入れて煮絡めます。

八朔、山ウド 水菜 ミニトマトを入れたサラダ。

スイスチャードのおにぎり。スイスチャードの軸を細かく切ったもの、しらす、胡麻等入れた

おにぎりをスイスチャードで巻きます。

スイスチャドはサッとゆで5,6っ分、浅漬けのもとに漬けたものを使います。

スイスチャードと大葉紫蘇のあえ物

ごま油 、しょうゆで味付け。 さっぱりおいしいです。

 


アンチエイジングジュース

2013-05-19 11:49:59 | 加賀野菜・地物野菜のなかまさ

加賀野菜の金時草を使ったジュースを作りたい。

常々考えていたが なかなか難しく、完成にはいたらなかった。

 でもやっと完成しました。

アンチエイジングジュース・(金時草いり)

ビタミンC、カリウム ミネラル アントシアニン等、

抗酸化力がしっかり発揮されるジュースになっています。


ビーツ

2013-05-16 22:11:03 | 加賀野菜・地物野菜のなかまさ

ビーツ。

アカザ科である。 根を食用とするため改良されたもの。

アカザ科なので 蕪に似ているが カブの近縁種ではない。

どちらかといえば 若い葉と茎はくせがなく、食べやすく、ホウレンソウと似ている。

食べ方は 皮をむかずにゆでる。または アルミホイルに包んで蒸し焼きにするとおいしい。

サラダ スープ 等。

ゆでると こんなに色素が出る。手も真っ赤になるほど。でもこの色素 アントシアニンではない。

植物性色素「ベタライン類」に属する色素のうち、赤紫色のベタシアニンと黄色のベタキサンチンによるものらしい。

栄養価は、根には ビタミンCを多く含み 葉は鉄分が豊富。

また葉酸、水溶性と非水溶性の食物繊維と数種の抗酸化物質を多く含むので 女性にはうれしい野菜です。

そして 人参やスイートコーンよりも糖分を多く含むため 食感としては甘いやらかめの大根のような感じです。

 

加賀野菜シャーベットシリーズ。

五郎島金時サツマイモの シャーベットです。本日より販売です。

 

 

 

 

 

 


今年の家庭菜園(プランタにて)

2013-05-15 20:19:46 | 加賀野菜・地物野菜のなかまさ

少し あたたかくなってくると むずむずしてきます。

家には畑がない。 店を空けてまで まだ畑を借りることはできない。

もっぱら 私の家庭菜園の場所は プランターなのです。

それでも 結構立派なものができる。

金時草です。

旅のお客様が  「金時草がどんなのか」って一目でわかるから。

アイコ。

去年もなが~い間 楽しめた。それも結構おいしかった。

で、 今年は 赤パプリカと 子どもピーマンにも挑戦です。