goo blog サービス終了のお知らせ 

なかまさとギャラリー耀の新着情報

山中温泉ゆげ街道の八百屋なかまさと和紙のギャラリー耀の新着情報をお届けします。

赤ずいきの芋の子と小かぶら入荷してます。

2013-09-26 20:21:20 | 加賀野菜・地物野菜のなかまさ

「赤ずいき」 といえば 加賀野菜の代表的野菜。

その芋の子が入荷してます。ネッツリしてとてもおいしいです。

田楽 芋饅頭 揚げ出し等。

コレステロールを下げる、低カロリーのダイエット食材。

今から おでんもおいしい時期になって主婦にとってはお手軽食材ですね。

つるつるの きれいな小株も出てます。

サラダ 煮もの 器にして肉詰めあんかけもおいしいですね。

ちょっと寒い日には最高ですね。 

カブの切り漬けも おいしいです。

ぜひ 試してみてね。

 


記事のタイトルを入力してください(必須)

2013-09-17 18:55:09 | 加賀野菜・地物野菜のなかまさ

地物・路地のキューりが終わって 県外ものが出て、台風などの影響で

高級野菜になっていたキューリ。

地物の夏秋きゅうりが採れ出した。

まだ 花がついていて艶々。いぼがたっている。価格もリーズナブル。

うれしい限りです。

秋茗荷は色が赤く 夏茗荷に比べると、カチッと固く しっかりしているのが 特徴。

薬味 漬物に 最高ですね。


珍しい地物野菜

2013-09-16 23:38:12 | 加賀野菜・地物野菜のなかまさ

ひょうたんみたいです。

でもこれ、れっきとしたかぼちゃ。

バターナッツという品種です。海外から入ってきた品種ですが、植物分類上は、西洋カボチャではなく

日本カボチャと同じ仲間になるそう。

味はバターナッツと言われるほど、ナッツのような風味とネッツリした果肉。ドスンとしたおしりに種があって

この部分が首のほうよりネッツリしている。首のほうは少々水っぽい。

食べ方としてはポタージュが向いている。あとはソテーや天ぷら、フライ等。煮るとちょっと水っぽいかも。

色の無いピーマン。

万願寺唐辛子。今一番おいしいかも。


食談会

2013-09-12 22:26:02 | 加賀野菜・地物野菜のなかまさ

一昨日、山中温泉 花紫さんで食談会が行われました。

今回のテーマは 「地物のこだわり」

山中漆器、大島東太郎商店 社長の大島豊樹さんと 

野菜ソムリエの私でお話させていただきました。

ダイニングの入り口では 地物のこだわりを彫ったすくなカボチャと地物野菜のオブジェがお客様をお迎えします。

今年で4回目、料理長の優美な、身体が喜ぶ 一夜だけの 採算どがえしのお献立。

各テーブルにおかれた 地物野菜のべジフラワー(いんげん、茗荷、ブロッコリー、甘唐美人、細根大根、ミニトマト等)

が お客様を お・も・て・な・し。

(今回は 地物の野菜と果物だけディスプレイさせていただきました。)

おいしいお料理をいただきながら、楽しいムードの中 今年も 来年の再会をお約束して 終了。

お客様の中には 4回ずーっと参加されてる方も。

この食談会、皆様 本当に心待ちの会なんだな~ って つくづく思いました。

 いろんな方との出会いがあって またいろんな勉強もさせていただいて 最高に素晴らしい1日でした。

感謝!


季節は完全に秋

2013-09-06 19:32:28 | 加賀野菜・地物野菜のなかまさ

珍しく 赤い坊ちゃんかぼちゃが入荷しました。

直径10 ㎝ぐらいでしょうか? 

赤い坊ちゃんかぼちゃなんて珍しい。

ちょっと心配になって ゆでてみた。半分に切って種をとって 湯でる。

んん~ん いい感じ。種が意外と少ない。

スライスして 能登塩 振って、おいしい。サラダにいいよね。

でもこれだったら 天ぷらにも おいしいね。

半分に切って 器にしてもいいよね。利用価値 大です。

 

秋といえば 栗。

結構 大きくなってます。

栗ごはん 楽しみです。


久しぶりのブログです

2013-09-04 17:21:19 | 加賀野菜・地物野菜のなかまさ

これ なんだと思いますか?

花オクラです。花を食用としたもので花野菜(エディフルフラワー)になります。

普通のオクラの花に比べるとかなり大きいです。がくを取り除いて花だけを食べます。

生でサラダ、天ぷら、 ゆがいて三杯酢など美味。めったに市場には出ません。

デラウエアーが終わり 次は巨峰の出番です。お天気が良かったので しっかり甘いです。

今 加賀では この巨峰や梨が真っ盛りです。

話は変わりますが 私の家庭菜園(プランター)

4月ごろ植えて 今やっと少し大きくなりました。

赤パプリカ、黄パプリカ。でもまだ色はつきません。我慢!忍耐です。その前に腐りそう。

パプリカ農家さんの苦労がわかる気がします。

 


五郎島サツマイモ入荷!

2013-08-08 12:51:17 | 加賀野菜・地物野菜のなかまさ

加賀野菜の横綱 加賀レンコン、五郎島金時サツマイモが入荷しました。

加賀レンコンは 鍬掘りが出始めました。(泥付き)

 

小ぶりなので、1本 300円ほどから350円ぐらいと お求めやすい価格です。

五郎島金時サツマイモもとってもいい色に仕上がりました。

まだまだ暑いですが 暦の上では もう立春。不思議なもので、体がお芋を欲しています。

今から もっともっとおいしくなってきます。

 


紅まくらと自家製ケチャップ

2013-07-24 23:33:18 | 加賀野菜・地物野菜のなかまさ

まず 紅まくらのご紹介。

サクサク あま~い いい香り。

糖度 13~場所により14度と高い。絶対食べてほしいスイカ ナンバー1。

8月たぶん中頃まで と思う。(おいしい時期) 大きさは 8キロから10Kと大きめ。

一個で15、6人は大丈夫。

 

トマトのやらかいのが出た。もったいない。どうしよう~

ミキサーにかけ 裏ごしして にんにく、玉ねぎのすりおろしを入れて 煮詰める。

調味料を入れてさらに煮詰める。

自家製トマトケチャップの出来上がり。

2キロのトマトが これだけです。でもちょっとわかりずらいかな?

味は おいしい。自家製ケチャップがくせになりそうです。でも量が取れない。

仕方ないか・・・・うまけりゃ いいよね

 

昨日 黄寿トマト(オレンジのトマト)をいただいた。

晩の食卓には もう一品ほしかった。なので 黄寿とまと、赤いトマト、アボカドを1㎝角に切って

なかまさドレッシング、マヨネーズ少々で和えた。 あう~

黒いものは 黒胡椒。 超簡単 おいしい、おすすめレシピです

 


朝採りオクラ等夏野菜がいっぱい

2013-07-20 23:58:31 | 加賀野菜・地物野菜のなかまさ

当店の大事な農家さんから 朝採り野菜のおしらせ

うぶ毛がぴんぴん痛いくらいあたらしい。かじると甘い。生でもいいくらい新鮮です。

夏のスタミナ野菜の定番。

茶豆。程よい実の膨れ加減。ビールが旨い!!

つやつやのナス。大量です。しおつけ、かす漬け、いかが?

ちょうどいい大きさです。いまが漬け時!

JA加賀特産 味平かぼちゃ。

甘くほっくりしている。期間は割と短く、8月中旬ごろにはピークを迎え

下旬ごろには終了の予定。

あま~いこだまスイカ。

皮が薄く 皮の部分までが甘い。糖度は12度あった。

今が最高においしいとき。


あま~いプリンスメロン

2013-07-04 23:16:28 | 加賀野菜・地物野菜のなかまさ

とってもおいしいプリンスメロンが入荷しました。

この荷主さん とてもこだわっていておいしくないと絶対分けてくれない。

なので 私たちは 安心してお客様に すすめられます。

地物のにんにく。夏バテを吹っ飛ばすのにふさわしい。

炊飯ジャーで黒にんにくを作ったり、にんにくの醤油漬け等 安くてものがいいときに

しっかり作り置きをしましょう。

地物のレッドオニオンです。

写真が下手ですみません。

でもとってもきれいな紫色。サラダにおいしいです。しっかり食べましょう。

梅干しに漬け込むのはそろそろ終わりでしょうか・・・

地物 赤紫蘇が値を下げてきました。

赤紫蘇ジュース。作るなら 今でしょう~!