昨日のお弁当。
筑前煮、ナスの南蛮漬け、ほうれん草は豆板醤とオイスターソースであえてナムル風。
チリチキンは先週作った残り物。
お弁当が楽しみだと、お昼休みが楽しみで、仕事も楽しくなりますね。^^
コッコッコッコッ・・・・
夜は焼きそばで。7時頃温かいうちに食べちゃった。
二人用の麺だから、kekeに焼きそば作ると言うと、何も食べずに帰ってきて、焼いてすぐ食べてしまった。昨日はそれからポテトサラダを作った。
春だ。
やっと暖かい春が来た・・・と実感するのは、通勤途中の桜の木が咲いていたから。
というのも、毎年のことだけど、私の通勤時に一番早く咲く桜が満開の一歩手前状態になっていた。種類は分からないけれど、ソメイヨシノは毎年その後だ。
これからは通勤時も場所を変えて次々桜が咲きだす。
穏やかで暖かい陽気が、もう本格的に春が来たことを感じさせてくれる。(^^)/ヤッター
早速開花予想を見ると、サイトによって全然違うのが何とやらだけど、私の身勝手な予想では本格的な桜日和は来週になるのではないかと思う。今週末は咲いても満開の一歩手前にとどまるのでは?!と見ているのだがどうだろう。
しだれとか、毎年早く咲く場所の桜は満開になっても、一般的には満開迄届かないのでは?と見ている。しかも土曜は雨予想。せっかくの桜なら7分咲きぐらいでも見たいと思うけれど。
サイトによっては今週末満開になるだろう予測をしている所もあり、油断は禁物である。
いずれにせよ、出る。私は桜を見に行くぞ~~~
そう言えばこの前、kekeと出掛けた時に有給の話になって、kekeの会社は有給が次の1年間は繰り越せて、まだ使える昨年度の有給が2日残っているそうだ。(それでどこか行こうかなと言っていた。)
そして有給繰り越せない、ほとんど使ってないという話をすると、えぇ~~と言って、20日×10年でも200日だよ?あり得ないと言っていたっけ。。。
今は本当は年に5日使わないといけないんだよね。。。。たまに病院とかで1~2時間早退したりっていうのはあるから、それを有給と考えるなら使っているのでしょうが。
先月有給使ってるから今年は言わないけれど、来年は桜の時期の平日のどこかで絶対有給を取るぞ!!
丁寧に毎日弁当作っておられますね。
そして殆ど冷凍保存にしてらしたのですよね。
わたしは弁当は必要ないけど一度に作りおきしておいて写活の折に弁当持っていこうかな。
ついコンビニだったり・・最近はコンビニよりずっとコスパ良いおにぎりだけをスーパーで買って出かけたりしてるのですが。
ところがこの米高騰で午後にはすっからかんになっていたりします。
などと考えていたら今日は総菜作りとかたずけを兼ねてしなくちゃと。
でも、弟んちのミモザが見頃ちょいあえになっていたので撮りに行ってきます。
何でもフラワーアートの方が欲しいと言ってきてるので切られる前に^^v
他のものも色々値上がりしているけど、お米本当に高くなりました。しかも輸出して海外では安く売られているという写真も見て更にビックリです。
そうそう、お弁当実はほとんどが冷蔵保存なんです。冷凍にしているのはシューマイと、卵焼き、それから塩サバと塩鮭の切り身を一口サイズにして焼いたもの・・だけです。
冷蔵庫にも寄るのかもですが、ハンバーグも冷蔵で1週間ぐらいは持つし、甘酢きゅうりのような酢が入ると10日ぐらいは平気でそのままです。
逆にブロッコリーのゆでたのは、傷みやすいので3~4日で食べるようにしてます。
夏場は一度チンすることもありますが、お昼だったらそのまま入れても大丈夫に思います。酢の物とかは絞ってそのままです。
炒め物も私は1週間ぐらいは冷蔵保存でそのまま食べちゃいますが、3~4日ぐらいならそのままお弁当に詰めても行けるのでは・・・(ご飯は気になるなら冷ました方がいいかもしれません。)
写活の時は何もない時は塩おにぎりだけ、と言うパターンも多いです。休日までお弁当のこと考えないし、起きたらすぐに出たいしですね。^^
そう言えばミモザ、今年は1度もまだ撮っていません。それなのに桜が咲くなんて、早いですよね。
まだ河津桜も残っているぐらいです。makoさん、桜も今年どこか行かれるのでしょうね、楽しみですね!