goo blog サービス終了のお知らせ 

makoの写真&時々俳句

写真と俳句で綴る自分史です  

妹が帰省して6日目です

2025-08-29 | 日々の備忘録(生き物など)

       はてなblog 

妹を待つ間デッキに出てみたら好きな飛行機が。好きなキャンプ系ユーチューバーさんがよく利用されてるANAのピーチ。

これは尾翼がカッコ良い。どこか知らない。

これも知らないけど尾翼がカッコ良い。

話しはぶっ飛びます^^。

弟宅のシーちゃん。5匹いる中でこの子だけがいつも出てきてくれる千住猫^^♪

いっちゃん、またの名をイチ子。この子はシーちゃんに続いて出てきてくれた。様子伺い猫。この子の顔にくめないブサカワエエ~^^♪ 一番オテンバで高い所が好きみたい。だいたい猫って高いところが好きみたいやけど、他の猫は上がれない、上がらない。それにしてもこのブサ可愛さには笑えるけどね。これで触らせてくれたら最高なんだけどね^^v

 

ということで先ずは猫レポでした。毎日なんだかんだで忙しくしています。^^♪

つづく。


セントレアまで妹を迎えにいきます^^♪

2025-08-25 | 日々の備忘録(生き物など)

      はてなBlogはこちら 

今日は忙しくも嬉しい日になりそうです。

朝シャンをし初めてもう何年経つのかな。冬でも朝シャンです。洗面台はシャンプーも出来るようになっているんだけど、いくら気を付けていても水しぶきを飛び散らかしてしまうので、浴室でいっそ全身のシャワーを浴びています。

それにしても今年の夏・・いえ、去年もそうだった、立秋を過ぎたというのにまだ「湯のような」水が朝晩出てきています。今の気温29℃。まぁ、食器洗いに湯を出さなくともいいとしても何だか気持ち悪い感じも否めない。

という今日は忙しくなりそうです。妹をセントレアまで迎えに行き、これから10日間を共にすることになります。弟の墓前に立つ為にです。せっかくだからゆっくりしてきなさいという妹ハズバンドの言葉に甘えてのことになりました。仏前に妹と枕を並べて寝ることになりました。弟嫁さんのCさんは猫5匹もいるので二階で猫と就寝を共にしているからですね。介護をしているお母さんはデイケアハウスに泊めてもらうことになっています。ハズバンドはまた改めて11月に来日です。患者を抱えている身ですからでして。

写真も一杯撮ってポケットアルバムでもいいので持って帰って欲しいと思っています。その為にレンズ交換しなくても良いレンズを買い足しました。持っていた12-45mm F4通しproレンズを下取りに出して12-100mmのF4通しproレンズを購入しました。これ1本で食べ物や景色まで、そして、距離さえ稼げれば野鳥だって撮れるハズです^^v

思い出作りの投資です、何ら惜しくもありません^^v多分・・これが妹と共に過ごす時間はラストチャンスだと私の中では覚悟しています。まぁ、妹のことですからまたその気になればくるでしょうけど。弟がいないのでそれはもう可能性少です。私の万が一の時はこなくていいからと今回伝えておきます。

予定は空き日もあります。のんびりしたい日も欲しいですからね。弟が存命中の折は、それはもう5分刻みと言っても良いほどのスケジュールをプリントアウトして渡されて。遅れようものなら叱られてました^^;今回は嫁さんCさんと3人、時々Cさんの友も加わります(その友のご夫婦&弟夫婦&妹夫婦とはハワイ旅行で落ち合った仲・私は入ってないけど)なので、Cさんがセッティングしたそうです。うんうん、佳き佳き。・・ふふ、カメラに集中できるから~^^v

ということで、今後の10日間は毎日の更新は出来ないかも知れませんが。インスタには色々リアルタイムでUPする積りでいます。PCも弟宅に持っていきます。旅行先もフリーWiーFiがあって、密かにもくろんでいましたが阻止されました。「一杯話しいたから」と。・・従うべし^^v・・ハワイの話で盛り上がったりするのでしょうね^^v

さぁ、そろそろ準備しませう。DMにコメント返しながらここを書いていたので遅くなったいました^^;

写真は4年前の菰野町の向日葵畑にて。キャプションは「あかんよ~」にしときました・インスタ。

湯のやうな水もて洗ふ木の葉髪  木の葉髪=秋の季語

今年また湯のやうな水髪洗ふ   髪洗う=夏の季語

 


移行データーを見直す時間🕒 AIにまかせる面白タイトル💻 #アドバイス

2025-08-24 | 日々の備忘録(生き物など)

      はてなbloggはこちら 

今朝の朝餉。小鯵の頭も取って処理されていたものを見つけたので(朝日にあるTRIAL)で小鯵の南蛮漬けを。みそ汁は冷蔵庫一斉セールで野菜などを使いきるため。と言ってもまだキューリ&人参&小松菜が残っているので昼餉と夕飯で使い切りませう。

昨日の昼餉。キャベツ&玉子だけのお好み焼き。小麦粉は一切使ってないのでお腹にもたれることもなくです^^vこれがまたキャベツ消費にいいんだな^^vたこ焼きソースが残っていたので使い切った。納豆入り味噌汁具沢山。

この昼餉を食べてから「中華調味料」を買いに出掛けて。途中、向日葵の終わった場所を通りかかり。・・カワラヒワなんかが種を食べにやってくることもあるし、去年別の場所で撮ったこともあったけど、時間は16:00過ぎだと言えども無理だな。📷は持って出なかったし。まだそこまで気分がのらないし。秋暑し。

ということで、枯れ向日葵はスルーして、目的地は「中華食材」のお店。一番近いお店を選んだことが・・いかんせん店はバラック小屋のような感じで。ま、それは良いとして誰もいないし、ゲートまで張られていた。店選び間違た感否めなくがっくし^^;と言う訳でTRAILでちゃちゃと買い物して、今朝に南蛮漬けを。背骨にパンチがあるので、どうかな~Cさんと妹には。野生熟女のワタクシには問題はないけど。少ない油で揚げたのでね。今夜と明日で食べきるかなぁー、チャーシューは上手くいったので良き。

PCは一応直ったので。後はOne Driveに残っているピクチャーを外付けハードディスクに移行させた。これが結構な要時間でした。「何でOneDriveなんかに写真入れたん?容量オーバーになってるやん」って娘に言われても「そんなん知らんし、そもそもピクチャーがOneDriveに保管されていたなんて知らんし^^;」

「え?ほんなら写真はどこに保存するの?」「ギャラリーがあるやんか」「そんなん知らんし」知らん事ばかりで写真だけ多い時で700枚撮っていた。連写も良し悪しやな。景色は兎も角野鳥などは連写しまくりでそのまま保存してた。時間が出来たら、移行したデーターも要見直し。

そういうことが出来たのはmamekichiさんがくださったアドバイスでした。言語化するの難しいのであれこれ書かないことでしたが。すっかり判じてくださっていたみたいで、対処方法まで示してくださって。誠にありがとうございました。

明日の荷物の準備をして。まだ買い足しておきたいものがあるので夕方にしませう。ねっとり纏わりつくような暑さですね^^;

 


PCトラブルからの復活!不在時の食材処理

2025-08-23 | 日々の備忘録(生き物など)

       はてなblog  はこちら

昨日の朝餉。カボチャ&レーズンマッシュ。パンにのっけているのはミックスチーズ&黒豆きなこシュガークリーム。これでパンは完食。今日明日で、他の食材も使ってレ冷蔵庫はほぼ空にしておかなければならない。何しろまた10日間は不在になるからして。入院の折は急だったのでサーモンなどの生ものを廃棄することになった。あと、糠床は持ってゆくことになった。Cさんのリクエストがあるし、Cさんたちが妹宅に滞在している時に、日本人の友達が漬物を届けてくれたことがあったとか。リクエストのゴーヤも漬け込んだ、今朝だけど^^;

昨日は、PCが不調になった。お母ちゃんに直してもらったことだった。忙しいので家に持って行って診断するからと。夕方になって「取に来て」とラインが。やれやれと、スーパーで桃&アイスを買って取りに行く途中で電話があり、ピンチヒッターを頼まれた。何でも若いスタッフがコロナになったとか。この夏増加しているとは聞いていた。そして喉がまるで刃物でも飲み込んだような痛さがあるらしい。

まだ体力に自信がなかったけど、電話の声だけはすこぶる元気なのでいつものmakoになったと判断されている^^v 現場に立てばシャキっとしてるから不思議。頭位眩暈は左に振ることさえなければ問題ないし。実は今回の前に既に頼まれている日があって。今回で無事に復帰出来ることが証明されたかな。

して、PCは使えることになったけど。何でこんなことになったん?・・「解らん」・・解ってたら自分で直せるもんね~^^;

ということで、昼もバタバタしてて、夕方はピンチヒッターへ。

今日は今日とてちょいと買い物へ。

 


デジタル生活の変化に感じる新たな一歩。gooブログ閉鎖時の託した思い

2025-08-22 | 日々の備忘録(生き物など)

         はてなBlogはこちら 

昨日の朝餉。

昼餉。 鮭のフライをしてしまった💦 漬物が美味しくなってきた^^v 追い糠床を無印にするか、スーパーの物にするか迷ってる。追い糠床買っておけば良かった。預かってきたゴーヤを入れるスペースがない💦

  

昨日はモデムやら配線やらを送るのに、ソフトバンクのクルーさんに「これで揃ってますか?」。あんのじょう、きし麺みたいなコードやバリ蕎麦みたいなコードがないね」と言うので家にあるだけ残っているものを、シールから冊子まで全部持って出て正解だった。何もかも入れてくれた。

宅配業者さんの営業所でタブレットでおちゃのこさいさいで入力をすませた^^v 手書きより¥60安いと言う。ガムテープを買って持って行ったけどそれはヤマトさんにあって、梱包も入力中にしてくれた^^vこれで1件は片付いた。 

午前中にOCNにTELしてみたがガイダンスに案内されるまま進むと話中。ったくね、このシステムは仕方ないわね・・。なぜ今更OCNかと言うと、実はこのブログや他のアカウントにOCN用のメルアドを昔から使ってきたので、メールだけ残しておいてソフトバンク光から→ソフトバンクairに乗り換えていた。それで今回OCNを解約して1本化した。そのタイミングはgooブログが閉鎖⇒はてなblogになったことがあった。

電話が午後になって一発で通じ、解約はいとも簡単な電話で終わり、何も返すものはなしで終わった。まだ月末までは通信できるので、早速OCNメールを開いてみると、解約完了メールが届いていたのでした。gooブログさんからの「コメントがありました」メールも確認。と同時にGメールも起動しているので問題なしいし、PCからもスマホからも確認できる。

これで2件は一件落着でした。