goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

チョコレートケーキ、第2弾!

2014-10-11 | ぶきっちょさんの家事一般
先日初めて「チョコレートケーキ」を作った。
あれからラップに包んで冷蔵庫で2日ぐらい冷やしていたら、しっとりして味も馴染んでおいしくなっていたので、少しづつ少しづつ食べたはずなのに、自分1人で全部食べてしまった。

そうなると、もう一度作りましょう、と思う私。。。

前回は「ミルクチョコレート」だった所を「ビター」に変え、生地は前のままの分量で、焼きあがってからブランデーをかけることにした。

そして今度はビターチョコレートをブランデー、生クリームを買いに行く。
チョコレートを生クリームはいいが、問題なのはブランデーである。

お菓子用のブランデーも100ml280円ぐらいで売っているが、この次いつケーキを作るか分からない。・・それだったらその後飲めるブランデーの方が利用できるのでは?と思い、お酒売り場に。

すると売り場にあるのはウィスキーばかりである。
(でもケーキに塗るのはブランデーだよね??)と探すも、ブランデーは1種類だけ。(サントリーVOと書いてある)値段はそんなに高くないけれど、飲んだ事がないブランデーなので飲めなかったらどうしよう。

やっぱり後で自分で飲める方がいいよねぇ・・でもウィスキーだと1,000円以上掛かるし・・・・

こうしてお菓子売り場と酒売り場をグルグル回って悩んだ挙句、昔実家で両親とよく飲んだ「サントリーウィスキーの角瓶」を買うことにした。(今は角瓶も3種類ぐらいあって驚いた。)
結局ブランデーじゃなくて、ウィスキーになってしまってケーキに合うかどうか微妙だけど、合わなくても角瓶だったらその後飲めるからいいよね。

でも実は私や妹が一緒に飲むようになってから、両親は角瓶よりも「サントリーホワイト」をよく買って来るようになったんだけどね、でもホワイトはその売り場になかったから角瓶にしたんだよ。

そんなこんなで、さっそくその晩はケーキより先に、角瓶を開けて飲むことにする。

ちょっと入れすぎちゃったけど、これが昔のsake家の定番で、このぐらいウィスキーを入れてほんのちょっぴり水を入れて、それでも両親は「アナタの方がウィスキーが多い」と言いながら自分のグラスにもう少しウィスキーを足しながら飲んでたっけ。

今、思い出すと懐かしいや。
(もちろん、私はそこまで飲べえではない。)

次の日、ケーキを作ろうと思ったら、なんと!冷蔵庫に何年も前に買った「お菓子作り用ラム酒」があったのだ。でもこれ、何年前だろう?もう無理だろう、と思って賞味期限を見るが、どこにもない。

10年ぐらい前ではなかろうか・・・と思って、そんな昔のラム酒でも使えるかどうか、ネットでぐぐってみたら、こういうリキュールは賞味期限がないそうである。(だったら昨日ウィスキー買わなくても良かったのに!)と思いながらも作ってみた。


前と同じだけど、今度は上からスプーンで何度もラム酒をかけている。やっとハケも見つかったので、ひっくり返して底からもラム酒を塗りまくった。


そして味見。。。

う~ん、甘さひかえめでおいしいけれど・・・・酒入れすぎかもしれない。。。。
ウィスキーボンボンみたい。。。。(+o+)まぁいいか。。

ちなみに上からかけたり、塗ったりした量は30mlでした。
やはり欲張って塗りすぎでしょうかね。。。。(アルコール度数45度)