銀座の甚平喰い倒れ日記

甚平を愛するサラリーマンの食生活を綴った日記。銀座界隈を中心に東京の美味しいお店をご紹介。

銀座 YOUにて「オムライス」をいただきます

2007-01-19 15:33:03 | 銀座・築地 洋食

昼飯を完全に喰いそびれてしまい、
14時を回ったところでようやく銀座の街に繰り出した。

どこのお店も準備中ばかりが目に入り
思い立ったのがYOUのオムライス。

1年ぶりのご対面だ。

場所は歌舞伎座を築地方面に
数十メートル進んだあたり。

普通の喫茶店に見える
このお店が旨いオムライスを喰わせてくれる。



ランチタイムならば¥1,000で喰えるオムライスも
時間外れはドリンク込みで¥1,180。

量が少ないのがわかっているので
大盛り¥200と一緒に注文した。

昼飯時にはこいつを求めて
並びができるほどの人気メニューなのだが、
注文してから2~30分待たされることも
少なくないこのお店は、
よっぽど時間があるか、
時間を外すかした方がよろしいだろう。



14時を過ぎると食事を頼む客もさすがに少ない。

10分待たずにオムライスがやってきた。

蒸しパンのように美しいオムレツが
ケチャップライスの上にのっている。

玉子の甘味を堪能したい私としては
ケチャップをあまりかけて欲しくないのだが
酸味控え目なオムライスを乗っ取らない程度の
ケチャップが予めかけられている。

ここのオムライスは「たいめいけん」の
たんぽぽオムライスとよく比較されるので
試しに見比べていただきたい。

下の写真がたんぽぽオムライス大盛り¥2,150。



YOUのオムレツはたいめいけんのものよりも
バターの香り写りが強い。

蒸しパンのようだと表現したオムレツの
表面の仕上がりはどちらも似ている。

オムレツの中身はYOUはクリームが
ふんだんに使われていて、
表面をスプーンで紐解くとドザッと
黄金の恵みが弾け出てくる。

たいめいけんの大盛り¥2,150と
量の少ないYOUのランチ¥1,000を2杯で考えれば
ややたいめいけんの方が多いとはいえ
オムレツを2倍楽しめるのでYOUの方が良いかも・・・

どちらも旨いのだがたいめいけんの
ケチャップはオムレツには強すぎる・・・

とは言えケチャップライスの仕上がり具合は
たいめいけんの方が上だろう・・・

仕事もこのくらい頭を使えば良いのだが、
要するに¥1,000ででっかい旨いオムライスが食べたいとの
邪念が働いているだけにすぎなかったのである。



角度を変えて見ると中に潜んでいる
とろみへの期待感が更に高まる。

スプーンをメスに置き換えて
もち肌を切り開いてゆく。



溢れるという漢字を子供たちに教えるのならば
これほどぴったりなものは世の中に存在しないのではないかと
思いたくなるような金の汁が止め処なく滴る。



ありがたいものを
スプーンで丁寧に掬い上げていただく。

旨い。

オムライス好きな私には応えられない食事だ。

米の具合は硬めで良い。

みじん切りのたまねぎとベーコンだけの具材で作る
ケチャップライスがそれだけで旨いと
言えるものになれば最高のオムライスだ。

それからケチャップをデミグラスに・・・
(生意気ばっか言ってごめんなさい。)

私の好みはたいめいけんケチャップなしだけれども
どちらが旨いかは人それぞれ。
勝負の行方はみなさんでご判断いただきたい。

言い忘れたことがもうひとつ。
こちらのアイスティーにはブランデーを落としてくれる。
「ブランデーはいかがなさいますか?」と聞かれれば
「たっぷりと!」お願いしていただきたい。

美味しいごはんをご馳走様でした。

you
中央区銀座4-13-11
℡03-3541-5204
   8:00~22:30
土曜 8:00~22:30
日・祝9:00~22:30
年中無休

オムライスセット ¥1,380(大盛り¥200を含む)

甚平満足度 ★★★★☆
甚平満腹度 ★★☆☆☆

グルメブログランキング
人気blogランキングへ

⇒ 高かろう旨かろう!たいめいけんのオムライスはコチラ


最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私もオムライス好きです!! (mymyzu)
2007-01-20 16:28:09
あー。喫茶「YOU」のオムライス。
シンプルだけどいいですね。
ここのはクリームたっぷりで厨房の様子が見えるときは
かなり入れている気がしました。

一時期オムライスめぐりしてましたが
4丁目「レストラン早川」のオムライスも超シンプルで好きです。
ハムタマネギですけどね。

今はランチやってませんが7丁目の「煙事」も
頼めばとても美味しいオムライスを作ってくれますよ。
すぐに売りの「フォアグラ入りオムレツリゾット」ですか?
と聞かれますがオムライスのほうが私は大好きです。
返信する
Unknown (maylin)
2007-01-20 18:36:04
はじめましてです。

ポケットさんのところからやってきました。
あまりにも、おいしものぞろいで感激!

今は沖縄にいるのですが、昨年の夏までは生まれてからずっと大阪でした。
大阪では「北極星」があまりにも有名ですが。

沖縄ではまだおいしいオムライスにはあたってません(涙)
返信する
フワフワ~~ (ポケット)
2007-01-21 12:58:11
オムレツのフワフワ~、トロトロ~が伝わって来ました。
こういう風に作れるようになるには、修行するしかないのでしょうね。
オムライスならぬケチャップ味の焼き飯で我慢します(^_^;)
返信する
早川は・・・ (甚平)
2007-01-22 14:15:49
mymyzuさん

こんにちは。甚平です。

早川のオムライスは食べたことが
ありませんでした。

以前ハンバーグだかを食べたときの印象が
少なすぎてランチ×2は食べないと
腹が満ちないとの感想を受け、
少し敬遠しておりました。

玉子好きとしては
その内にということですね。
返信する
こんにちは (甚平)
2007-01-22 14:20:23
maylinさん

はじめまして。甚平です。

大阪から沖縄ではガラリと生活が変わり
大変なことも多いのではないでしょうか?

麩チャンプル等、
沖縄料理も大好物ですので
沖縄の旨いもんをお教えください。

甚平より
返信する
難しいですよね (甚平)
2007-01-22 14:22:54
ポケットさん

こんにちは。甚平です。

私も家で何度となく
お店のふわふわオムライスを
再現しようと試みているのですが
半熟具合にはできても蒸しパンのような
表面にはどうやってもならないのでした。

まさに職人技が生きているのです。
返信する
しょうゆオムライス発見! (mymyzu)
2007-01-23 13:07:51
チェックメイトキングツー!チェックメイトキングツー!
こちらホワイトロック。

甚平軍曹殿
ご報告であります。

オムライス好きとのことですので
既にご存知かもしれませんが
久々のスマッシュヒットであります。

「2004葡萄の樹」なるお店のランチの
ふわふわ玉子のオムライスなる目標を銀座1丁目4-6B1Fにて
発見いたしました。

敵は1130openとありますが前回も開店ならずだったため
1145にて入店です。
カウンター10席程度とテーブル1席の小さなお店ですが
夜はリーズナブルな鉄板焼き、ステーキのお店のようです。

本日のお昼のメニューは
ステーキランチ
ハンバーグ
ステーキ屋さんのビーフカレー
ビーフシチュー
ふわふわ玉子のオムライス
以上であります。

その中から、鉄板焼きで作るガーリックオムライス
とのことでオムライスを発注です。

まず、油を引きステーキ肉の端切れとガーリックを炒めます。
次にご飯を投入してキノコのみじん切りとねぎを一緒に絡めていきます。
更に赤いの・・・柴漬けだ!・・・投入。
その上から醤油を廻しかけてよく炒めます。
この段階でもう既に食べたいです。

このガーリックライスを別によけて
更に鉄板で玉子をちゃっちゃとオムレツ状態に。。。
これを先ほどのガーリックライスに乗っけて出来上がり。

ほんの少しご飯に白いのが残ったぐらいはご愛嬌でしょう。
見た目もお味もgoooooood!
いつもより余計にoがついております。

ここは通うしかありません。
以上ご報告でした。
隊長殿。
返信する
見落としてました (甚平)
2007-01-24 14:10:08
mymyzuさん

こんにちは。甚平です(敬礼(笑))

貴重なタレこみを見落とすなど
軍法会議ものですね。

「2004葡萄の樹」。

初めて聞いたお店で
全く知りませんでした。

柴漬けはニンニクと相性も良さそうですので
平日のお昼でも気にしないで食べれそうですね。

ここ2週間で狙って行って来ます。

甚平より
返信する
ミクシィ (mymyzu)
2007-01-24 14:23:10
甚平さん。
こんにちは。
甚平さんはミクシィ見れますか?
もし見れるのなら「みっつ」で私を探して
いただけると日記に「葡萄の樹」の
オムライスが載せてあります。

毎日昼はなに食べたか程度の日記ですので
甚平さんの記事には遠く及びませんが
一度ごらんになってみてください。
返信する
見れません・・・ (甚平)
2007-01-25 15:33:50
mymyzuさん

こんにちは。甚平です。

mymyzuさんの正体を発きたいのは
やまやまなのですが、SNSはどうも
性に合わなくてやめてしまいました。

しょうがないので葡萄の樹は
自力で確認して参ります。
返信する

コメントを投稿