ゆっくり読書

読んだ本の感想を中心に、日々、思ったことをつれづれに記します。

懐刀

2010-05-31 17:53:17 | Weblog
昨晩のサッカーの親善試合では、少しだけいい夢を見させてもらった。

イングランド相手にリードするなんて。

そう思いながらも、あまり真面目に中継は見ておらず、
お気に入りの鉛筆を入れるケースを作っていた。


鉛筆にキャップをしたり、補助軸を使っているとき、
既成の筆入れだと長さが足りないことがある。

出来上がってみると、
まるで時代劇で見る、懐刀が入っている袋のようになってしまった。
短刀が出てきたらさぞかし私に似合うんだろうな、と、
そんなツッコミを入れてくれそうな数人の顔を思い浮かべた。

少し使ってみて、改良していこう。

5月も過ぎ行く

2010-05-31 14:58:01 | Weblog
5月は、他人に対する不満をたくさん口にしてしまった。

お金にこすいことと、異性関係への誹謗中傷は、
それまで見て見ぬふりをしていたせいもあってか、
いったん言い出すと、止まらなくなり、
言っているうちに自分の罪悪感も麻痺してくるから、歯止めがきかなくなる。

お金と異性は、人間の「欲」が、
もっとも端的に見えてしまう部分でもあるからなのだろうけど、
言ったからといって、状況は好転しないことのほうが多いと思うので、
自分なりにどう距離を築くのかを再考するくらいしか、実質できることがない。

得る経験があれば、失う経験がある。
これは、必ず両方ある。
生まれてきたときは身ひとつであり、死ぬときも身ひとつになる。
過程で得たり失ったりして、最終的にはプラマイゼロに戻る。

だから、できることはせいぜい、
得ることと失うことの、そのプロセスをいかに生きるかだけ。
「いま」は、「止まっているいま」ではなくて、単なる過程にすぎない。

そして、お金にこすい人というのは、
シンプルに考えてみると、その人にとって大切なものを必死に守っているだけなのだから、
私とは、守りたいものが違うというだけなので、本当にどうでもいいことだ。

が、しかし、
お金にこすい人は、他人もお金にこすいと思っていて、
濡れ衣というか、勝手にストーリーを作り上げ、貼り付けてきたりするので、
そういった不愉快な話は、なるべく聞かなくてすむようにしたいと思う。
どうでもいいことで不愉快な気分を味わうのはイヤだし、
不愉快だと実感したときに、
実は自分もお金に対してそのような執着心があるから不愉快なのではないか、
と考えてしまうのが、腹立たしい。
単に、そのストーリーをでっち上げていく人の心が不愉快なだけなのに。

そして、いろいろと思い返してみて、人の第一印象はけっこうあたる、と思った。

ああ、こんな5月もそして過ぎる。
ふと気がつくと、弟の命日が過ぎていた。すまぬ。