ゆっくり読書

読んだ本の感想を中心に、日々、思ったことをつれづれに記します。

人民との違い

2014-05-30 00:24:47 | Weblog
人民が人民でいてくれるおかげで、日本人には、まだ仕事がある。
13億の人民が日本人のようになってしまったら、仕事がなくなる。
だから、人民らしさには、感謝すらしなければならないのだ。

と、頭ではわかっているのだけど、
今日もまた「なんじゃこりゃ~。なに考えとんねん!」と叫びたくなることが
多発した。

楽しもうとは思うのだけど、やっぱりまず腹が立つ。

ただ、私もかなり慣れてきたなあ、と思うのは、
腹が立っても、だいたい3時間後には、それを忘れている。
腹を立てたことすら忘れている。
今日は昼前に腹が立ったのだけど、夕方になったらすっかり忘れていて、
友人と夕飯を一緒に食べているときに、ふと思い出した、というくらいだ。

日本にいた頃は、あれだけ腹を立てたら、2~3日は引きずっていたのに、
私もずいぶん人民化したものだと思う。
まあ、これは、私個人の精神状態にはいいことなので、
日本に帰国してからも、このままでいたい。

とりあえず、日本人というブランドを守る為に、
私たちは家庭の躾をちゃんと守ることが大切だ。
人民との最大の違いは、躾である。
これは、学力テストでは見えない、真の人間の力だ。

最近、上海でめっきり少なくなった駐在員の家族。
たまにレストランや道ですれ違うけれど、お母さんたちはあまり躾をしていない。
子どもが公共の場で騒いでいても注意すらしない。
確かにここは中国だけど、いずれ日本に帰るのだから、
ちゃんと日本人らしさを教えたほうがいいと、見かけるたびに思う。

なんで中国なの

2014-05-27 23:22:11 | Weblog
今日は朝から上海郊外へ。
もちろん仕事でなので、あまり楽しくない。

上海火車駅近くの長距離バスターミナル。
カウンターの窓ガラスに、「普通話は私たちの第一言語です」と書かれている。



つまり、上海語じゃなくて、ちゃんと共通語で話すから、
みなさん安心してね、ということだろう。

このへんのよくわからない人民へのアピールが、
共産主義っぽいなあ、と思う。

ついでに、日本であった殺人事件に関係する人が上海で捕まったようだけど、
なぜわざわざ上海なのか、と思う。

人民の国では、人民は統治されているものなので、外国人はなおさらである。
ホテルでの宿泊のみならず、長距離列車に乗る場合にも、
身分証明書(パスポート)を提示しないとチケットが買えない移動制限がある国。

もし私なら、もっとゆるい東南アジアの国に逃げるけど、
わざわざ中国を選んだ辺りが、あまりこの国を知らない人なんだろうなあ、と思った。

ちなみにもう1人の中国人のほうは、
しっかり中国国内のサイトで「人肉操作」されてしまっており、
名前から経歴まで、すでにネット上で出回っている。

日本の報道では名前が出ないと言う不可思議さがあるけど、
プライバシーのない人民の国では、もちろんその点、みんな容赦しない。

私だったら、さっさとタオバオというネットショップで、
偽造の人民用身分証明書を作るけどなあ。安くて速いのに。
なんでパスポートを使ってたんだろう。

それにしても、なんで中国なのか、本当にそこが、わからないよ。

新しい文字を覚える

2014-05-27 00:57:59 | Weblog
チベット語の文字の書き取り練習をやっていて、なかなか文字の格好がつかなかったので、
先生に「きれいな手書きの文字をお手本にしたいから、見本がほしいです。
そういうサイトないですか?」と、メッセージを送ったら、
「今度、カリグラフィー用のセットをあげるよ。書体見本とペンね」と、やさしい返事をくれた。

ありがたいのだけど、私がイメージしていたのは、
小学校一年生の国語の教科書で、手書き風の文字が
「さくら さくら さくらが さいた」みたいに並んでいるものだったのだけど、
先生はいきなり、小学校一年生に毛筆の書道セットをくれるような勢いだ。

確かに、仏教経典を書くために発達してきた硬筆と書体見本は、すごくほしい。
やってみたい。
が、いきなりそれ?

私が四苦八苦しているのは、友人が呼ぶところの「へ音記号」が、
どっから生えて、どこにくっつのか、というような、もっと初歩的なもの。
例えば「དུ」。この下にくっついている「へ音記号」の横になったやつが、
バッチリと決まるようにすぐ書ける日本人は少ないと思う。
「ཅོ」と「ཙི」なんて、見分けがつくように書くの、大変よ。

という、アホらしい言葉が言えず、
先生との会話は基本、中国語で行われることもあり、
次回の授業では、そのまま喜んで、
カリグラフィーセットを受け取っていることだろうと思う。

先生が手書きしたのを、写メで送ってくれるだけでも、よかったんだけどな~。

中国語は、発音は難しかったけど、文字は基本的に楽だったから、
この書き順がわからないようなチベット文字にちょっと戸惑い中。

日本人って

2014-05-24 19:19:06 | Weblog
昨晩、中国人の友人2人と食事をしていたら、ちょっとズレてる日本人の話になった。
彼女たちがズレてると言う基準は、ほぼ私のと同じで、だいたい以下の3つだった。

・何でも日本のやり方が一番いいと妄信してる(単なるマニュアル人間のくせに)
・自分は中国(または上海)で有名な日本人だと勘違いしている
・中国通と言ってるくせに、中国人をまったく理解してない(理解しようとしない)

上の2つはまだ笑い話になるが、一番下のは、中国人にとってかなりめんどくさいようだ。
中国人の同僚と昼食すら一緒に行ったことないくせに、
なんで中国人が何を考えてるか、わかると思ってるの?
勝手に決めつけるのやめてくれる? というのが彼女たちの意見。

いちおう小声で、「いやいや、一番決めつけてるのは、中国政府の日本人評だよ」と言ったら、
「ふん、そんなの誰も信じてないんだから、いいの」と一蹴された。
はい、すみません。

確かにね~、君たちが言うことも理解できるんだけど、
日本人にとっては、なかなか難しいのだよ。

中国人は、お皿の中で迷い箸するし、箸で相手を指しながら話したり、振り回したり、
口の中にご飯が入ったまま大声で話すし、くしゃみするときに口を抑えないし、
骨や殻をペッペと吐き出すし、一緒に食事するの、大変なんだよ。
食事になると中国人は「ス」に戻るから、一緒に食べてみようと思うこともあるんだけど、
けっこう覚悟がいるんだよ。大変なんだよ。

彼女たちにとって、私はすでに単に家が東京にある人、という分類になっているけど、
やっぱり日本人だからね、私でも毎日は無理なんだ。どうしても。

で、その話をしているうちに気がついたのは、
中国人というか、漢族の彼女たちは、自分たちの食卓マナーが上品だと思っているらしい。
その根拠は、お箸を使っているから!
ウイグルも、チベットもモンゴルも、小刀で切ってそのまま手づかみで食べるようなもんだから、と。

いやいやいや、食べる物の違いなだけでしょう。
彼らだって麺類はお箸で食べてるよ。カレーはスプーンだよ。

そんな反論をしようものなら、それは中国の文化に触れたから!と、
猛烈な勢いの言葉が四方八方から返ってくるので、言わないでおいた。

ということは、欧米人は、肉にフォークを刺して、刀で切ってぱくついてるけど、
あれも下品なの? 外科手術っぽくて、私はあまり西洋の食卓マナーは好きじゃないけど。
でも、きっと中国人にとって、欧米人は別枠なのだろう。

つまりは、中国人が「日本人ってさ~」と言っていることは、
ウイグル、チベット、モンゴルの人たちが「中国人(漢人)ってさ~」と言ってる内容と同じだ。

とりあえず、日本人は、この連鎖から外れる努力を、自分なりにすべきだと思う。

希望

2014-05-23 00:06:52 | Weblog
ウイグルでまたもや事件が起き、
漢族による侵略が、もう本当に限界を迎えているんだとつくづく感じる。

ウイグルは、もともと東トルキスタンで、
誇り高いイスラム教の人たちが暮らす土地だった。
チベットもチベット人の土地。

いま、そうした土地では、漢族が工場や企業を運営し、
もともとの現地の人が大規模にやっている会社は、ほとんどない。
政府の役人になるにも、比較的安定した企業に勤めるにも、
漢語ができる漢族が優先。

上海からウルムチ行きの吉祥航空が、テロの危険ありということで、
2機、緊急着陸し、それぞれ1人が警察に連行されたようなのだけど、
爆破予告的なものを受けての措置だったようだ。

連行されたうちの1人は、空港内で買い物してて、乗るはずだった飛行機に遅れたから、
たまたまこの便に変えたのがあやしい、って話だったようなのだけど、

乗り遅れた人も、乗せずに飛び立った飛行機も、決め打で連行した警察も、
どれもこれもいい加減と言うか、中国的な差不多がてんこ盛りの話だと思う。

そうか。
人民の適当さが3つ重なると、一番弱い個人が連行されることになるのか。

となると、少数民族なんて、
もともと漢族から差別されてるし、本当に居心地悪いんだろうなあ。
勝手に侵略しておいて見下すって、どういうことだよ!という気分だろう。

だからといって、無差別テロはよくないけれど、
それほど、もう限界だと言うことだろう。

情報が遮断され、孤立感を高めている彼らも、
もし私たち外国人が関心をもっていると知れば、少しは希望を持てるだろうか。

いくら?

2014-05-22 00:39:07 | Weblog
今朝、バスが異様に空いていると思ったら、
国際会議のおかげで国営企業が休みになっており、通勤する人民が少なかった。

が、午後、喫茶店に入ろうとしたら、
休みの人民たちがみんなで暇つぶしをしており、席がなかった。
やはり、人口が減ったわけではない。
ついでに、喫茶店は猛烈にうるさかった。
会社に行かない分、話足りなくて、思い切り話してたんだろう。

今朝乗ったバスで隣の席だった上海人のおばさんが、
しきりに上海語で話しかけてきた。
最後に時計を指差したので、
「いま何時?」と聞いているのだと思い時計を見せたら、
それでもなお、ずっと話し続けている。

何度も言われて印象に残った単語を会社の上海人の前で言ったら、
「それ、いくら?」って聞いてたんだよ、と。

普通、見ず知らずのたまたまバスで隣の席になった人に向かって、
「あなたの腕時計、いくら?」なんて聞かないだろう。
しかも、私が上海語を聞き取れなくてボカンとしてるのに、
北京語になおすでもなく、そんなのお構いなしに上海語で話し続けるなんて。

上海はたいへん蒸し暑く、
高原育ちのチベット人と、いまはちょうど爽やかな気候の日本から来た日本人は、
上海のうすら白い大気の中で、具合が悪くなっている。

そして私は、いい加減、人民に深酔いしている感じだ。

ガツン

2014-05-20 22:07:31 | Weblog
日本人にとって最も居心地が悪い立場とは、
中華人民共和国の人民である上司と部下の間にはさまれ、
彼らが適当に、こそこそとやった仕事の尻拭いをしつつ、
上司からも部下からも責任をなすりつけられる、という図式じゃないだろうか。

つまり、今日は、それだった。

で、猛烈に怒った。
普通程度の怒りだと、相手は逆切れして波状攻撃に出てくるのだけど、
本気で怒ると、たいていの人民はビビる。
そして、ご機嫌取りにくる。

このへんの変わり身の速さと言うか、節操のない感じが面白い。
自分として信じている何かがあるのではなくて、
相手が弱いなら攻撃する、強そうなら顔色を伺うという、
情緒のなかで生きている人たちだと思う。

で、こっちはますます辟易としてくる。

つまり、相手の顔色を見るだけで、
うしろで「あっかんべー」している感じだからだ。

ただ、部下のほうは、
「私のチェックが甘かったからですね」と言っていた。
普通日本人なら「すみませんでした」と言うところだが、
中国人はまず謝らないので、そこはしょうがない。
自分の仕事が甘かったことが最初の原因だと認めただけでも、大きな進歩。

これが上司になると、まず「面子」の問題になるので、
どんなに間違っていて、それに本人が気づいていても、
「ごめんごめん、こっちもうっかりした」とは、決して言わない。
猫なで声で、すりよってくることはあるが。

人民だなあ、と思う。

ということで、人民に対しては、たまにガツンと怒ったほうがいい。

交通規制

2014-05-20 00:32:26 | Weblog
アップルはさすがだなあと思うけど、デフォルトでチベット語入力が入っている。
かなり文字は読めるようになったし、書けるようにもなったのだけど、
なんせ単語を覚えていないので、まだ話せないし書けない。

中国語をやっておいてよかったと思ったのは、
いまのところ、「ra」と「la」の発音ができるという一点につきる。

ramaはヤギだけど、lamaはラマだ。大きな違い。
そういえば、発音ができなくて、ヤギを「ラマさん」って呼んでたって
笑い話も聞いたことあるし。

さて、上海は梅雨に入ったようで、連日雨模様。
今日は上海人男子が「雨のせいで偏頭痛がする」と、女子みたいに顔をしかめていて、
ちょっとおかしかった。
まあ、別に男性でも偏頭痛になっていいんだけど。

上海は水曜日に国賓が来る為に火曜から交通規制があり、
グレートファイアーウォールも普段以上に頑張っているようだ。
ここまでしないと国家の威信が守れないのか、という気持ちになるけど、
中国人民にとっては珍しいことではないらしく、
同僚が平気で水曜午後にアポを入れていた。

「ちょっとそれは、日を改めたほうがいいんじゃないの?」と言ったら、
「え~もうチケットを買っちゃったし~、日をかえてもらうの、めんどうだから~」という返事。

「たぶんいつも以上に地下鉄や長距離列車の駅は、手荷物検査が厳しいし、大混雑だよ。
 アポの時間に間に合わないかもしれないよ」と言ったら、
「え~。だって訪問先も中国企業だよ」という返事とともに、
時間に遅れるのの、どこが悪いの? だってしょうがないじゃん、という顔をされたので、
それ以上は言わないことにした。
人民よ、人民同士で、勝手にしてくれ。

とりあえず、私は身の大事と時間のロスを考え、他部署の人民が予定に入れた
日系企業に対する明日午後のアポは、来週に変更してもらった。

最後のほうは読まなくていい本

2014-05-19 02:07:41 | Weblog
夕寝をしてしまい、22時前に「ハッ」と目が覚めた。
そのまま寝ようと思ったのに、ウトウトしているうちに、だんだん目が冴えてきて、
そのまま眠れなくなってしまった。

しょうがないので、『世界の歴史<20> 中国の近代』という本を読んだ。
まず、中国に近代があるのか?というツッコミを入れたい気持ちになりつつ
読み始めた本だった。
と、かなり最初から猜疑心満載だったのは認める。

清末から国共合作のあたりまでの歴史は、わりと納得したのだが、
特に共産党が登場してからは、まるで中共のプロパガンダを読んでいるようで、
こういう文章を書く人が日本の最高峰の大学の研究者だったのか、と恐ろしくなった。

なぜ、中共が発表したものを、そのまま鵜呑みにできるんだ。
最も信じてはいけない「発表」だと思うんだけど、まったく信じられないなあ。

最初に書かれた時期が文革の時代で、情報が少なかったせいかもしれないけど、
もしかして中国に行って、人民と話したことないんですか?
もし話したことがあるとしても、中共が用意した模範的人民としか話したことないでしょう、と
ツッコミたい気持ちになった。

そもそも、そんなに中共礼賛なら、
中国は1949年以前は「古代」、1949年以降は「新中国」と言っているのだから、
日本の歴史と、心情的にシンクロさせるような紛らわしい「近代」という題名は
つけないほうがいいと思う。

まるで悪い近代の日本と対比させるために、ある時代の中国を区切ったかのようじゃないか。
まあ、私が高校時代までに読んだ教科書や先生の話は、
おおむねそんな路線でまとめられていたから、しょうがないけど、
そろそろ日本人は、敗戦のショックによる自虐史観をもった人たちが引退したところなので、
他人の顔色ばかり伺ったりせず、自分たちで歴史の教科書を書いたほうがいい。
せっかく自分たちの言葉「日本語」が残っているのだから。

先日友人が「いまの中国に歴史はない。未来に向かって創作してるのが歴史」と言っており、
なるほどと思った。

中共に取り込まれた多くの少数民族たちで、
いまだに自分たちの文化を大切にできているのは、
やはり書き文字を持っている民族だけだと思う。
口語しかなかった少数民族は、ほぼ漢民族化が完了したと言えるだろう。
彼らは、過去にさかのぼって自分たちのルーツを探したくても、もう術がない。

外から見ると、もう少しで日本自治区となるところだったんだと思う。
日本政府は、どんどん中国人に日本の戸籍をあげちゃってるし、
そもそも、一昨年の反日デモのとき、在上海日本領事館が出したお知らせは、
「みなさん、領事館が標的とされていますので、領事館にはなるべく来ないでね」だった。
官製デモだったから、一般の私たちは安全と言えば安全だったけど、
そんな不穏な雰囲気のなか、逃げ場となるはずの領事館が「来ないで」と言うわけだから、
日本と言う国は、私たちの生命と財産を守れない立場で、
それなら、日本と言う国は存在しないのと同じ、と思った。

ということで、東アジア全体のパワーバランスをよく見た上で、
集団的自衛権については議論すべきなんじゃないかなあと思う。

ただ、議論しようとしても、曲がった歴史教科書で育った今の日本人に、
ちゃんと情勢を見極めろと言っても無理だろうから、
こういうとき、民主主義は結構難しいとも思う。

鉢合わせ

2014-05-18 18:51:24 | Weblog
大家さんの部屋で水道光熱費を払っていたら、会社の部下(中国人90后女子)が入ってきた。
引越す先を探しているというので、大家さんの電話番号を教えてあげた。
ちょうど内覧に来たらしい。

いやあ、休みの日に思いがけずバッタリ上司に会うって、イヤなことだよね。
よくわかる。

だから、邪魔しないよ、と先に部屋に戻ったのに、
目当ての部屋のついでに見たいと言った部屋で、なぜ私の部屋をノックするのか。
同じ間取りが並んでいるのに。
大家さん、頼むよ。

部下に、部屋を見られるって、イヤなことだ。
しかも、夕飯の買い出しに行ってて、部屋の掃除をする前だった。
よくわかってる部下は、「入りませんよ~」と言って、去って行った。

まあ、縁があるということだろう。
でも、少しは考えようよ、上海人の大家さん。
このへんの大味な感じが、漢族ならではという感じ。

中国では、当然のことながら、
日本の再軍備について、連日のように報道されている。
そして、ベトナムのことも。

でも、ほとんどの中国人は、ベトナムがどこにあるかを知らない。
かろうじて、日本の場所はわかっていると思うが。

どこにあるかは知らない、でもそこは、もともと中国の領土だ、と言うのが漢族の論理。
中華思想、ここに極まれり、と最近思う。