先日のリハの時のことです。
送迎がいつも一緒の利用者さんと、
顔を合わせた途端、彼女から
「日曜日の夕方、バスに乗ってた
でしょ」。「乗ってましたけどー」
と返事。すると「席を譲って
もらったでしょ。私、奥の方に座っ
てたのよ」とくすくす笑ってます。
そうなんです、河津桜を見に行った
帰りです。バスに乗り込むと、席を
代わりましょうかと言ってくれた人が
いました。いつも譲ってもらえる時は、
遠慮せずに座らせてもらうようにして
います。
このとき、自分としては、さっと
機敏に、スマートに(あくまで個人の
感想です!)座ったつもりでした。
でも、疲れてましたし、傍から見たら、
よろよろ、どたっと座ったに違いあり
ません。
リハでは、スタッフさんから
「お若いですね」とヨイショされて、
そうか、俺って結構若いのかと、
密かに悦に入っていた私です。
現実はそうじゃなかった。
やっぱり年相応の動きだったんだ。
分かっていたつもりではありますが、
ガックシ。
さて今回は、その河津桜です。
京浜急行線(本線)は、神奈川の
三浦半島まで行っていますが、その
終点一つ前の三浦海岸駅周辺が河津桜
の名所になっています。20数年前に
駅前に河津桜が植えられたことを発端
に、以降、地域が連携して駅から1㌔
ほど先の公園とその線路沿いに植樹が
進められ、今では毎年多数の観光客が
訪れるようになっています。
(※上の駅舎の写真は、京浜急行の
HPからお借りしました)
先日の日曜日は初夏を思わせる
ような気温となり、大変な人出
でした。駅前広場の河津桜は満開。
駅近くの食べ物屋さんは待つ人の
行列。
河津桜は、ソメイヨシノとは違って、
花は濃いピンク色をしています。
今年の開花は遅れましたが、例年です
と2月に入ると開花情報が聞かれる
早咲きの桜ですので、それだけ印象
深いのかもしれません。
駅前の花で十分楽しめたのですが、
河津桜のある公園まで1キロ弱くらい
です。それほど無理な距離でもないと
思い、思い切って歩いて行ってみる
ことにしました。
しかし、人出の状況を考えなかった
のが、誤算でした。途中から片側だけ
が歩道ということもあり、人並みは渋滞。
その結果公園まで30分以上かかりました。
もっとも、ゆっくりもまた良しです。
その分写真に収める時間が十分に
とれましたから。
河津桜の樹の下には、菜の花が
きれいに咲いていました。これも
地元の方々が、種をまいて育てた
ものなのだそうです。
帰路の電車の混雑を考えて、公園の
河津桜を見るのはパスしましたが、
それにしても見事な桜を堪能する
ことができた一日になりました。
最新の画像[もっと見る]
-
やはり行って・見て・歩いて・楽しむのが一番ですね~大阪関西万博~ 2日前
-
やはり行って・見て・歩いて・楽しむのが一番ですね~大阪関西万博~ 2日前
-
提灯が現代アートに ~東京駅そばの「KITTE」~ 1週間前
-
提灯が現代アートに ~東京駅そばの「KITTE」~ 1週間前
-
心が体が浮き立ちます~埼玉:南越谷阿波踊り~ 2週間前
-
心が体が浮き立ちます~埼玉:南越谷阿波踊り~ 2週間前
-
心が体が浮き立ちます~埼玉:南越谷阿波踊り~ 2週間前
-
粋と熱気と水かけと~深川八幡祭り: 二の宮神輿渡御~ 3週間前
-
粋と熱気と水かけと~深川八幡祭り: 二の宮神輿渡御~ 3週間前
-
粋と熱気と水かけと~深川八幡祭り: 二の宮神輿渡御~ 3週間前
河津桜、満開でとても綺麗ですね♪
こんなに沢山の河津桜を見たことがありません。
皆、考えることは同じなのかしら~!
桜も沢山だけど、見ている人も人・人・人・・・
これでは、疲れてしまいますね。
大変お疲れ様でした。
そして、満開の河津桜を拝見させて頂き、ありがとうございます(^^♪
桜と言うと、なぜか引き寄せられて
しまいます。たぶん相当な人出に
なるだろうと思いながら、なぜか
浮かれた気分になって、でかけて
しまう。「妖しい」魅力をもって
いる花、それが桜なんですね。
正直のところ、疲れました。
にもかかわらず、今度はソメイヨシノ
を見に、またでかけてしまいそうです。
満開咲きて 笑顔こぼれし(縄)
日本人とサクラ!!良いですね!!
淀水路の河津桜は開花が一月遅れで
蕾膨らむ程度でした。
花といえば桜。まさに日本を代表する
花ですね。今年の開花は東京では今月
下旬のようです。寒い日が続いてました
から、暖かくなれば開花が早まりそう
です。自然って不思議ですね。
いるようですね。でも、満開になるのも
もうすぐでしょう。
今サクラソウが可憐な花をつけているとか。
愛らしい花ですから、楽しみですね。
やはり暖かな春はいいですね。