先日、ムスメーズのオムツ攻撃のためか洗濯機が故障いたしました。オムツが多いとカビも生えるし、洗濯機にも苦労かけているのですね。
そして、今度はオムツとは関係なく炊飯器が不調になりました。
というわけで、洗濯機の際にお世話になった ヤマダ電機 の長期保証 「The 安心」 について備忘録。
その詳細については、ものすごく好意的に書かれている某ブロクから引用しておきます。
ヤマダ電機の家電製品総合保守契約(『テクノマエストロに憧れて』より)
年会費3650円(初年度2980円?)を支払うことで、他店購入商品 も実質タダで(メーカーに部品が保有されている限り)「永久長期保証」 出張料・技術工料・部品代が全て無料!!
ただし、対象商品は限られる。
プラズマテレビ(20型以上)
液晶テレビ(20型以上)
カラーテレビ(20型以上)
冷蔵庫
エアコン(家庭用)
洗濯機(全自動式・2槽式)
家庭用衣類乾燥機
電子レンジ
大型マッサージ機
ちなみに、フリーダイヤルは、0120-765522だそうです。
___φ(゜ー゜*)フムフム___φ(。_。*)カキカキ
って、炊飯器は入っていませんよ・・・。_| ̄|○ダメジャン
ついでなんで、忘れやすいパソコン操作もメモっておきます(ヤケクソ?)。
・一太郎で葉書を印刷する方法。
「ナビ」→「よく使うテンプレート」→「開く」→「はがき作成」
・OEの「お気に入り」を移動させる方法。
「ファイル」→「インポートおよびエクスポート」と進み、
「お気に入りのエクスポート」を選ぶ。
・ATOKに記憶させた辞書データを移動させる方法。
「辞書メンテナンス」→「辞書ユーティリティ」→「ツール」から
「単語・用例の一覧出力」へと進み、
「単語出力」の出力ファイルの「ファイル名」右の「参照」をクリックし、
適当なテキストファイルを指定して「実行」する。
故障したとなると、大変でしょうね。
でも日本は、対応やサービスが行き届いているので、
修理もすぐに終わったのでしょう。
一方こちらでは、1日で修理できると言われても、
3日以上待たされたりするのが当たり前です。
さらに、日本製に比べて、はるかに壊れやすいという
特性を持っています。
ムスメーズのオムツですが、現在、夏のアセモ対策のために布オムツ強化期間となっております。
山積みのオムツに軽いめまいを感じないでもないですが、優秀なジャパニーズ電化製品たちと夏を乗り切りたいと思います。
というわけで、今回の動画では異文化交流についての事例を見ながら、その難しさについて考えてみたいと思います。
ドゾー( ・∀・)つ http://www.youtube.com/watch?v=gg0DgJsurUU&search=ultraman