
引き続き、中田ヒデの引退について。
一夜明けてちょっと落ち着いてきましたが、なかなか考えることは尽きなくて。
中田ヒデからは、サッカーの面白さ、その世界標準と日本の課題、そしてサッカーマスコミの問題点にいたるまで、さまざまなことを教えてもらいました。
だから、その歩みが一段落したことに、未だに驚きを隠せないでいる、というのが正直な気持ちです。
ベルマーレのことやスクテッドのことなどなど、いろいろと考えることがないわけではありませんが、とりあえず、フランスへの扉をこじ開けてくれた中田の勇姿 を忘れることはないと思います。
ありがとう。本当にありがとう。
さて、この遺産をいかに活用していくべきか・・・。
まずは、ジョホールバルから帰国した際に、「代表は盛り上がったんで、Jリーグもよろしくお願いします」 と発言した気持ちを尊重して、Jリーグを盛り上げていくこととしましょうか。
(┘゜∀゜)┘ ハッスルハッスル!!
このブログを管理人さんから教えていただき、おじゃましました。
…ヒデの引退。
それぞれ本人の考える「引きぎわ」みたいなものもあるんだろうね。
でも、チト早いかなって感じもある。
日本サッカーへの「影響」は結構大きかっただろうから、「存在感」あるものの「惜しまれながら…」という栄光的な引退?。
げせわかもしれないが、今後の生活などの目処も充分に立ってるんだろうね…。
話し変わって、フランス、ジダン。
まだまだ「やってるね」、と今大会出場の報に「驚き」となんともわけもない「笑み」があった…。
こいつもすごいプレイヤーだ。
ちなみに「キャプつば」のファンだとか何とか…。
いろいろあってパソコン環境から離れており反応が遅れ、失礼いたしました。
んで、中田の引退ですが、ここ最近は結果も出ていなかったし、本人さえ満足ならば仕方ないのかも知れませんね。
でも、スポーツ雑誌の論評とかから、彼が高校生くらいの時代から着目していたファンとしては、ちょっと寂しいものがあります。
まあ、キャプテン翼という時代のアダバナに支えられてきた側面が否定できない日本サッカーの発展ですので、今後どう展開しようとも、楽しんで付き合っていきたいと考えようと思います。
今度、モンテディオを一緒に見に行きたいものですね。
ところで、「キャプつば」は世界各地にけっこう広まってるって…本当ですか?
あっちこっちで「ボールは友達」って言ってるらしい(笑)。
とくに小さい頃には、ああいうもののほうに影響受けやすいのは、世界共通なのかな?わかりやすい?
サッカー始めた頃のオレ(達?)の「注目」といえば、「キャプつば」と雑誌『ゴール』とかに出てくる世界の有名プレイヤーとか。
ひげ面(だったと思うが…)ソクラテスなんてのもいた、ジーコが若かった、マラドーナもそう、ベッケンバウアーはプレイしてたっけ?
そして「カズ」がブラジル(だったっけ?)に単身サッカー留学。当時の日本では「すごい」とか言ってた気がする…。
それを思えば日本サッカーはJリーグをさかいに?飛躍的に発展、人気も出てきた気がする。
(バカみたいな発言だが)経済もスポーツも日本人の「上達」のスピードは速い?
比較的、日本でのサッカー人気が「低い」ころに(世界の名プレイヤーが憧れだった頃に)サッカーやってた人って、あんがい、「日本」なんて世界ではまだまだだとか言って「応援」しない人が多い気がするけど…管理人さんとかはどうですか?
PS
(全く個人的なことで、ここに、ついでで書いてしまって申し訳ないが…)
mixiの招待状、見ましたか?
いかがなものでしょう。
参加、登録は無料ですよ。
mixiの日記のとこにURL貼って、「~さんは他のブログで日記かいてます」とかってもできるらしいですよ。
オレの馬鹿コメントに手厳しい批判なんかも書いてもらえるかと思って(笑)…。