
つくればいいってもんじゃないだろう、とお父さんは思うんだ。
いじめられっ子の涙から生まれた「秋田の新キャラ」、名称募集
秋田市企画調整課は現在、市政施行120周年記念イベント向け「新キャラクター」の名称を募集している。
同キャラは、市政施行120周年のテーマ「家族・地域の絆(きずな)づくり」をもとに、秋田市出身の漫画家・倉田よしみさんが、市の依頼を受けて制作。体に伸びる2本の手はきずなの再生に威力を発揮するためのもので、体の形や色は気分によって変化する。
出生=いじめられっ子の涙から生まれた、
性格=元気でやさしい、
趣味=みんなと仲良く遊ぶこと
など、同課担当者らが「家族や地域の絆づくり」のシンボルらしい同キャラのプロフィールも設定した。
今月15日に名称の募集を始めたところ、「すでに100通を超える応募が寄せられた」(担当者)という。担当者は「やさしいキャラにぴったりのかわいい名前を付けてほしい」と応募を呼びかける。
秋田市もいろいろと考えることがあって大変ですね。
気分によって色や形が変化する身体を駆使して、地域の絆を再生してほしいものです。
(-人-) ナムナムナムー
ただ、再生ということは、現時点では 何かが壊れている のでしょうか?
いろいろ心配です。
(((;;゜Д゜))) ハラハラ
写真は、同じ新聞の過去記事にあった なまはげがモチーフの新キャラ「がおたくん」 の着ぐるみ。
・・・、なまはげって、それ自体が キャラクター でないんデスか?
誰か「がおたくん」をモチーフにして、もう少し 親しみやすい ゆるキャラでも提案しちゃいなYO。
言われてみれば、涙から生まれた設定が全く活かされていないキャラクターになっていますね。
見識の深くない一般人からすると、単なる自己満足と思われてしまう可能性があります。
これはこれで面白い、ということを伝えるために、今後とも精進していこうと思います。
(・`ω´・) キリッ!
すみません。そんなつもりは毛頭ありません。
とりあえず、疲れた夜には名曲をドゾー( ・∀・)つ http://www.youtube.com/watch?v=Cz7i4Gn40WI&feature=related