久しぶりに横浜に来ましたよ。
(∩´∀`)∩ ワショーイ
日本新聞博物館(新聞ライブラリー)に行くなら、東京駅からだと京浜東北線で関内に行くのが、乗り換え無しで便利ですね。
なお、新幹線に乗るときは、号数が多い(つまり仙台駅だと北側に停車している)新幹線を選んでおくと、在来線から乗り換えしやすいようです。
_"〆(・ェ・o) セッセセッセ
そのほか、京浜東北線に乗る場合は、「磯子」か「大船」行きに乗らないと関内に届きませんので、要チェックです。
具体的には、川崎手前の「蒲田」は論外、「鶴見」と「東神奈川」でも横浜に着きません。
知っている人には常識でしょうが、知らない人は知りません ので、覚えておきましょう > 今度来るときの自分へ。
そして、新聞ライブラリーでは、1回の利用で下手すると1万円近く使用してしまうので、500円玉は相当準備しておく必要があるかと思われます。
また、マイクロリーダープリンターは、どの機械をあてがわれても大して問題ないかとも思いますが、ぶっちゃけ選べるのならば「手巻き」の1号機が使いやすかったです。
さらに どうでもいいこと のような気もしますが、昼に地下1階の食堂を使う際は、ホワイトボードで定食の種類をチェックする必要があります。
いろいろ忘れないように > 拝啓、四十過ぎの君へ。
(*・∀-)ヨロシク☆
というわけで、調査も ほどほど 進んだし(あらたに発生した問題については後日の課題といたします)、夜の部では友人との旧交を温めることができたので、良い調査旅行となりました。
お世話になった皆さまに、あらためてお礼申し上げます。
_○/\_ハハァー ...
写真は、2泊したビジネスホテルの窓からの景色。
これだと試合見えちゃうんじゃね?
(´∀`)ハハハ