goo blog サービス終了のお知らせ 

すけさん日誌

杜の都で気ままに暮らす、管理人さんの日記です。
備忘録を兼ねた記録として使えれば、野望達成。

カルガモの母は太陽のように

2022年07月11日 | 読書とか

いろいろ重苦しいニュースが続きますので、近所のカルガモ家族の写真でもご覧いただき、少しでも しっぽり していただければ幸いです。

(*・∀-)ヨロシク☆

というわけで、日韓関係について詳しい木村幹(きむら かん)さんの評論を、これから自分が読み返すために一部引用しておきます。
昔から多くを学ばせていただいていますが、ここ最近は オリックスに関するご活躍 も目立ちますね。

(´∀`)ハハハ

ちなみに「愛は勝つ」で有名なKANさんの本名も、木村和(きむら かん)です。
これもまた、「愛は勝つ」のカップリングが「それでもふられてしまう男(やつ)」であることくらい、重要な情報といえますね。

てへぺろ☆(・ω<)


韓国新政権は「手ごわいライバル」 神戸大大学院・木村幹教授が指摘する、日本がすべきこと

日韓関係の現状を、どう見ていますか。テレビで韓流アイドルをよく見るのに、政治面では最近、日韓関係は最悪と言われます。
 「最悪なのは最悪でしょう。両国政府とも対話の意志を失って、お互いが『ボールは相手にある』と何もしない。世論もこの状態で別に構わないと思っている。例えるなら、夫婦げんかしている時より深刻化し、離婚寸前の家庭内別居状態のような感じです」
 「気付かないといけないのは、日本側が強気の姿勢でいったら、向こうが頭を下げてくるという状況は、もはやアジアにおいてはないということ。アジア諸国が20世紀とは比べられないほど大きな力をつけたのです。かつての列強の一番下位にいたのが日本で、かつての植民地の一番上位にいたのが韓国なんです。両者の地位は、昔と違って対等になりつつある。たとえば1981年から2020年の40年間の経済成長率は、1998年を除いた全ての年で韓国が日本を上回っています。物価を勘案した国民1人あたりの国内総生産(GDP)の世界ランキングでは、韓国が28位で27位のイギリスに次ぐのに対し、日本は31位です。日本側が『対話しない』と言うと、圧力をかけているように思うかもしれませんが、実は韓国側にとっては痛くもかゆくもありません」

尹大統領は、日韓関係改善に努力すると公言していますが、その狙いはどこにあるのですか。
 「関係を改善しようとしているのは事実ですが、日本そのものが重要なのではありません。あくまでアメリカの同盟国として考え、安全保障上の価値をはかっています。韓国が真剣にアメリカと組もうとしているのに、日本が韓国に対して歴史認識問題を理由に協力を渋れば、孤立するのは日本の方かもしれません
 「結局、歴史認識問題というのは、1965年に結ばれた日韓請求権協定の解釈問題です。日本側が完全に解決したと考えているのに対して、韓国側は『例外』と主張する範囲を増やし、日本には韓国側がゴールを動かしているように見えるのです。でも、韓国の行政府は、徴用工をめぐる判決のように、自国の裁判所が出した結論に異を唱えることはできません。今度は自分が訴えられる可能性があるからです。請求権協定には、外交交渉がうまくいかない場合は3人による仲裁委員会を立てると書かれています。これまで日韓1人ずつの委員が決める3人目の委員が決まらず、実現可能性は低いと見られてきました。しかし、ここにきて韓国側は、日本側が嫌とは言えないアメリカを提案してくるのではないかという観測も流れています」

ウクライナ侵攻でアメリカの関心がヨーロッパに向き、中国の経済成長も陰りをみせている今、日本は何をすべきと考えますか。
 「インドは日本よりはるかに大きくなり、韓国は互角、インドネシアは急成長中です。日本は人口が減り、経済成長率も伸び悩むなど、自国の国力が弱まっている現状を認識しなければなりません。その上で、東アジアのナンバーツーとして、各国をまとめていけるかどうかが重要です。韓国側は対話をする準備があるというパフォーマンスで、日本にある種の圧力をかけてくるでしょう。アメリカがいない留守を預かり、韓国とうまく関係をつくらないと、サブリーダーは務まりません。その様子は東南アジア諸国も見ています。感情論に流されず、冷静に国益を踏まえて対処することが大切だと思います


日韓関係を、2国間の枠組みにとらわれず、より広く、より永い観点から分析する指摘には、感服するばかりです。
これまでに読んで興味深かったのは、『日韓歴史認識問題とは何か』(ミネルヴァ書房、2014年)とか、『朝鮮半島をどう見るか』(集英社新書、2004年)あたりですが、最近もいろいろ書かれているようなので、いろいろチェックしたいところです。

_"〆(・ェ・o)セッセセッセ









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爆薬使いと少年

2022年07月06日 | 読書とか
また巨星墜つの報が届きました。

特技監督の中野昭慶さんが死去 「日本沈没」「ゴジラ」の特撮
1973年公開の映画「日本沈没」や、映画「ゴジラ」シリーズなどの特撮を担当した特技監督の中野昭慶(なかの・てるよし)さんが6月27日、敗血症のため死去した。86歳。旧満州(現中国東北部)生まれ。葬儀は家族で行った。
終戦後の46年に日本に引き揚げた。日大を卒業後、59年に東宝入社。東宝で特撮映画を手がけていた円谷英二監督の下で技術を学び、69年「クレージーの大爆発」で特殊技術の監督としてデビュー。小松左京さんのSF小説を実写化した「日本沈没」や73年の「人間革命」、74年の「ゴジラ対メカゴジラ」などの映画で特技監督を務めた。


吊りのコーちゃん に続いて、爆発ショウちゃんも、この世を去りました。
これまで多くの夢をご提供いただき、ありがとうございました。あらためてお礼申し上げます。

_○/\_ ハハァー!...

というか、カールビンソン懐かしいなー。

(´▽` ポワーン


なおモノ・マガジンの 7月16日号 は、またもやウルトラマン特集号で、中でも座談会「11月の傑作群を作った男たち」は、非常に読み応えがありました。

ムルチ回の伊吹隊長のセリフ「日本人は美しい花を作る手を持ちながら、一旦その手に刃を握るとどんな残忍極まりない行為をすることか」は、脚本にないものを監督(東條昭平さん)が付け足したそうです。
そのほかにも 11月に傑作が集中した理由 などなど、当事者ならではの証言が続々と出てきて、うっとりするばかりでした。

まだまだ知らないことばかり。まだまだヒヨッコです。

(・Θ・)ピヨピヨ。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダービーだ! 燃えろ!

2022年06月26日 | サッカーとか

急に暑くなりましたねー。皆さん大丈夫ですか?

【J2第23節 仙台×山形】今季2度目のみちのくダービーは1-1ドロー 仙台しぶとさ発揮し終盤追いつく
2022年 J2第23節 ベガルタ仙台 VS モンテディオ山形
仙台 1-1 山形  ユアテックスタジアム仙台(15372人)
 得点: 野田裕喜 中山仁斗
 警告・退場: 山崎浩介 レアンドロデサバト 富樫敬真
戦評(スポーツナビ): 
気温30度を超える中での試合とあって、縦へ急ぎすぎない展開となる。ホームの仙台は序盤のチャンスを生かせずにいると、嫌な流れから一瞬の隙を突かれ、野田に豪快なボレーシュートを決められて山形に先制を許す。後半は内田の正確なクロスを中心に反撃に出るが、相手を崩し切れない。だが、流れをさらに引き寄せるべく経験豊富な遠藤を投入すると、これが奏功して次々とチャンスを創出。ついには後半40分、その遠藤が起点となり、中山に待望の同点弾が生まれる。その後は逆転を狙うも、ゴールは奪えず、勝点1にとどまる形となった。


お互いに一歩も引かない、好ゲームだったかと思います。さすがダービー。

りっくんがウズベキスタンから帰ってきて、コータくんの調子も上がり、息吹さんも回復して、きっと野田ちゃんの機嫌も治ってきたと思いますので、ようやく戦える態勢になってきた感じです。
モフモフボスの采配も個人的には高評価でしたし、ここから上昇気流に乗りたいところ。

来年は一部でダビりたいですね。お互い頑張りましょう。


なお写真は、職場の近所にある愛宕神社にあった軍艦愛宕の慰霊碑。ぱんぱかぱーん。 私の好きな言葉です。
ところで、なんで仙台に慰霊碑があるんですかね?

おしえて>えらいひと





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙から来た暴れん棒

2022年06月23日 | 日記とか

飲みかけのコーヒーを吹き出しそうになりました。

KENTA、棒いじりで「カリカリ」の後藤洋央紀をさらに挑発「楽しみにしてるって黒衣さんから伝えて」
KENTAはG1の組み分けが発表された直後、後藤が自身のツイッターに自らが武器とする錫杖・邪羅蛇羅棒の写真とともに強豪が並んだCブロックの写真を貼り付けると、即座に反応。「もしかして邪羅蛇羅棒ちゃんの黒衣の方ですか?」と後藤をあくまで錫杖の脇役扱いにして見せた。
この書き込みに後藤が反応。「これ挑発なのか!!そう思ったらカリカリしてきた」と自身のツイッターで怒りをあらわにすると、KENTAも即座に反応。「自分じゃらら推しです!!8月2日の浜松で会えるの楽しみにしてるって黒衣さんから伝えてもらえますか? 楽しみにしてます」と8月2日の静岡・浜松アリーナ大会のブロック公式戦で激突する後藤に向け、つづった。


大丈夫、挑発ですよ。
どんどん カリカリして いただいて問題ありません。よろしくお願いいたします。

いやー、ケンタさんも面白いけど、後藤さんの方が面白い。すてきです。
ちなみに棒ちゃんの名前は、邪羅蛇羅棒(じゃらじゃらぼう)だそうです。そのセンスもすてきです。

詳しいことは こちら ででもご確認いただければ幸いです。
今年のG1も楽しみですね。

わくわく和倉温泉。

o(*^▽^)o ワクワク






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椎名町にかける友情の橋

2022年06月14日 | 読書とか

知らなかったので、ショックでした。

「トキワ荘は男性ばかりの殺風景なアパートではなかったのです」“伝説”のアパートの“ほとんど触れられていない部分”
2022年4月、漫画家の藤子不二雄Aとよこたとくお(横田徳男)が続けてこの世を去った。1日違いだった。二人に共通しているのは、トキワ荘で青春時代を過ごしたことだ。
トキワ荘は、昭和20年代後半から30年代にかけて多くの漫画家たちが暮らした伝説的なアパートとしてよく知られている。


アビチャン他界の衝撃にオロオロしていたら、よこた先生まで亡くなられていたとは・・・。
そろそろトキワ荘は、ホンモノの歴史になりそうですね。

(´_`)しみじみ


よこた先生は、トキワ荘関連ではそれほど目立つ存在でもないかも知れませんが、我々世代にとっては伝記漫画のレジェンドでした。
古今東西を問わず、人の一生を さらりと描き上げる 技術は、他の追随を許さないものがあったと思います。今考えると、それが一番大事で難しいことなんですよね。

(´_`)しみじみ


世界的な学者から世紀の発明王まで、みんながグレイトで、みんなが普通の人間でした。今でも、そう思います。
ありがとうございました。

_○/\_ ハハァー!...






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山神さま復活! 琉球さん絶体絶命!

2022年06月07日 | サッカーとか

スカッとしましたね。

モンテ4発、スカッと完勝 琉球戦、2戦ぶりの白星
 サッカーJ2は第20節最終日の5日、各地で9試合が行われた。モンテディオ山形は天童市のNDソフトスタジアム山形で琉球と対戦し、4―0で勝利した。2戦ぶりの白星で、通算成績は8勝6分け4敗。暫定順位は4位に上がった。

スコアほどの差を感じませんでしたが、後半の猛攻は頼もしい限りでした。
ていうか、新潟に ウルトラフルボッコにされた悪夢 が、ちょっと払拭された雰囲気で、うれしい。

ε- (´∇`;)>ホッ


FW藤本復活願い、選手がTシャツ着用
 入場時と試合後に選手たちは、膝の大けがで長期離脱中のFW藤本佳希を激励するTシャツを着用。「always with you(いつもあなたと一緒に)」と記し、復活を願った。
 選手発案の企画で、正面には本人の写真、背面には背番号11と「YOSHIKI」を入れた。同じく戦列を離れているMF岡崎建哉のデザインも作成し、MF加藤大樹は「2人の思いを背負い、帰ってきた時にいい舞台を整えてあげることは僕たちにしかできない」と誓った。


こういうの好き。


昨日のブラジル戦は、可もなく不可もなく、といった感じでした。もうネイマールさん三十路なんですな。
一番盛り上がったのは “レジェンド”中田英寿氏&小野伸二もブラジル戦観戦 SNS大興奮「会話を副音声で流して」 でしょうね。たぶん。


なお写真は、先月訪問しました、遠野にある黄金山(こがねやま)発電所の跡地。
忘れ去られた近代化遺産。私の好きな言葉です。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禍特対 出撃せよ

2022年05月31日 | 読書とか

いろいろとショッキングな週末でしたね。

「鎌倉殿」八重消えた瞬間 山本耕史のスゴい肉体見てました反省続々「筋肉拝んでたら」「まさか」
 NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」は29日に第21回「仏の眼差し」が放送された。・・・悲しみが広がる中、山本耕史の見事なまでの肉体美に目が行ってしまったとの告白も。
 「筋肉に目をやってしまったのは確かである」「肉体の山本耕史がサブリミナル」「肉体に目がいって」「目を奪われている場合ではなかった…」「筋肉拝んでいる場合じゃなかった…」「絶対あそこ上脱ぐ必要なかったけど みたかったよ」「胸板に心奪われてたらまさかこんなことに」「筋肉に目をやってしまって八重さんから目を離してしまった我々視聴者にも責任があります」「宇髄天元と山本耕史の誕生日同じ」と反応する投稿が相次いでいる。


「サブリミナル」って、どういう意味でしたっけ?
「あそこ上脱ぐ必要なかった」ことについては、私もそう思いました。
「目を離してしまった我々視聴者にも責任が」ないわけないですね。私も深く反省している次第です。心よりお詫び申し上げます。
「宇髄天元と山本耕史の誕生日」は、どちらも10月31日ですね。覚えておきましょう。

「ド派手に行くぜ」。私の好きな言葉です。

ちなみに漫画の台詞に句読点を付けるのは、小学館クオリティ。

そこらへん気になる人は、マンガにおける”三点リーダー”について考えてみた(小学館と講談社のローカルルール)あたりで見識を深めてしまうと良いと思います。

_"〆(・ェ・o)セッセセッセ







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カッパ屋敷の謎

2022年05月13日 | 日記とか

しんどいニュースが続くと、なかなか気分も上がりませんね。

( -。-) =3ふぅ

忙しい忙しいとバタバタしておりましたが、この前、研究室に来てくれた後輩が、当方より 100倍くらい多忙 だったので、心を入れ替えていきたいと思う次第です。
皆さんも、楽しい近況などあれば、お知らせいただければ幸いです。

(*・∀-)ヨロシク☆


今日のムスメーズ。
 「お父さん、今度、遠野に行くんだけど、お土産なにがいい?」
 次女「生きているカッパ。」
 「動物は、育てるの大変なんだぞ。」
 長女「ちゃんとお世話するから!お願い!」

んで、お土産は 明がらす で良いですかね?






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やさしいポケモン お父さん!

2022年04月24日 | サッカーとか

思えば、あの 再試合問題 あたりから、調子が上がってきた気もしますね。

連係綿密、モンテの理想 大宮を2―0、2戦ぶり白星
サッカーJ2は第11節第3日の23日、各地で7試合が行われた。モンテディオ山形は天童市のNDソフトスタジアム山形で大宮と対戦し、2―0で勝利した。2戦ぶりの白星で、通算成績は3勝4分け4敗。順位は暫定15位に浮上した。

國分くんのクロスも、きっちり決める藤本くんも、文句なし。
りっくんも、ちょいちょいチャンスの起点となっていたので、お父さん嬉しい限りです。

☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ

そして息吹さんの気合いの入ったPK。
ちなみに あのポーズ息子にピカチュウの技をやってと言われてた から、だったらしいですよ。

もう・・・、好き!


なお写真は、ジュビロ磐田の「Admiralマッチ」イベントにミツカンが飛び入り参加 した際の様子、だそうです。
小学生の頃から 結構なアドミラル好き だった当方としては、泣くほど笑わせていただいた次第です。
次に買う酢はミツカンにしておきます。

☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デラトーレ作戦第1号

2022年04月12日 | サッカーとか

いきなり満開になりましたね。

新戦力爆発、モンテ本領 秋田と5-1、ホーム初勝利
サッカーJ2は第9節最終日の10日、各地で6試合が行われた。モンテディオ山形は天童市のNDソフトスタジアム山形で秋田と対戦し、5―1で勝利した。第2節以来7戦ぶりの白星で、通算成績は2勝3分け4敗。順位は18位に上がった。

藤本くんに始まり、チアゴ、デラトーレ、デラトーレ、木戸くんと、久しぶりのゴール祭り。

☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノ イエーイ

まあ相手の退場もあっての大量得点ではありましたが、素直にホーム初勝利を喜びたいと思います。
あああ、なんて心地の良い週明けなんだ・・・。

(´▽` ポワーン


写真は、まだまだ続く某所への勤務、というかボランティア的な何か。
こちらのサクラも咲きましたよ。

☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノ イエーイ







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この一発でベンチへ行け!

2022年04月03日 | サッカーとか

【J2第8節 山形×岡山】バックパスを手で処理した山形GK後藤雅明が一発退場…岡山が勝利するもルール適用ミスの可能性浮上
バックパスをGKが手を使って処理するのは反則ですが、これが決定機阻止と判断されたようです。
決定機はあくまで攻撃側選手のプレーに対する妨害が適用されるので、守備側選手のバックパスにまで適用してしまったのはルールの誤りだった可能性があります。


このところ りっくん大忙し だったのですが、それはそれ、これはこれ。
ルールのことは正直に言ってよく分からないのですが、大いに反省して次に活かしてほしいと願うばかりです。

(-人-)ナムー


今日のポイントは、後半25分にチアゴ・アウベスがイン、後半30分にチアゴ・アウベスがアウトしたことと、後半37分に山田がアウト、山田がイン、河合がイン、川井がアウトしたことでした。
もう何が何だか。きーやん含めて何か狙っていたのか?

(´∀`)ハハハ


写真は岩小の近くで見かけたねこさん。
これから立ち寄る機会が減りそうに見せかけて、あまり減らない昨今です。

(´Д`) あうー。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震と年度末に編纂室が踊る

2022年03月21日 | 日記とか

更新遅くなりました。おかげさまで、みな無事です。

【速報】脱線の東北新幹線、全線再開は「4月20日前後」
JR東日本は21日、白石市内で脱線し一部区間で運転を見合わせている東北新幹線について、4月20日前後の全線再開を目指すと発表した。

新幹線も動かないし、阿武隈急行も運転再開の見通し立たず ということで、いろいろ影響が出ていますが、元気ではあります。
ご心配いただいた皆さんに、あらためてお礼申し上げます。

年度末でバタバタしておりますが、あと身体的にも 実はいろいろある んですが、それなりに頑張っております。
皆さんも、お身体ご自愛くださいますよう、よろしくお願いいたします。

(*・∀-)ヨロシク☆


写真は、翌朝の職場の惨状。
日中だったらケガ人出たんじゃね、というくらいの暴れん坊将軍でした。

C=(´。`;)ホッ











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すべからく怪獣を塩漬にすべし!

2022年02月28日 | サッカーとか

あけましておめでとうございます。本年も、よろしくお願いいたします。

モンテ上々、3得点完勝 今季初勝利、集中切らさず無失点
サッカーJ2は第2節最終日の27日、各地で9試合が行われた。モンテディオ山形は熊本市のえがお健康スタジアムで熊本と対戦し、3―0で勝利した。通算成績1勝1敗で順位は暫定8位。

あんまり押している感じもなかったのですが、終わってみれば完勝のスコアとなっておりました。
野田ちゃんも復活の兆しですし、これからスタートダッシュしていきたいところです。

☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ


世界情勢も なかなか大変そう で、落ち着かない日々となっております。
一刻も早く平和になるよう祈っております。

(-人-)ナムー



<本日の 「すべからく」の使い方
「学生はすべからく学業を第一とすべきだ。」
「すべからく」と言えば,漢文の授業で習った「すべからく…べし」と読む再読文字「須」のことを思い出す方もあるでしょう。ただ最近は,本来とは違う意味で「すべからく」を使っている人も少なくないようです。
問 「すべからく」とは、本来どのように使うものなのですか。
答 当然そうした方がよい、是非ともそうすべき、という意味で用いられる言葉です。


たしかに「すべて(全て)」っぽく使われていること多いですよね。なんとなく通じちゃっている感じもしますが。
文章を校正する際には、すべからく直すべきと思われます。

(*・∀-)ヨロシク☆







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪談! 虹を呼ぶ男の叫び

2022年02月20日 | 読書とか

ちょっとショックすぎて、対応が遅くなりました。

ファンが選ぶ「水島新司漫画・人気キャラクターランキング」トップ20
スポーツナビでは、1月10日に亡くなった漫画家・水島新司氏が描いた野球選手キャラクターの人気投票を実施。投票総数4,655票の中から選ばれたトップ20を発表する。
 1位:殿馬 一人(ドカベン/二塁手) 1,647票
 2位:岩鬼 正美(ドカベン/三塁手) 1,427票
 3位:山田 太郎(ドカベン/捕手) 1,248票
 4位:景浦 安武(あぶさん/代打・外野手) 1,137票
 5位:里中 智(ドカベン/投手) 841票
 6位:水原 勇気(野球狂の詩/投手) 795票
 7位:不知火 守(ドカベン/投手) 623票
 8位:中西 球道(球道くん/投手) 447票
 9位:岩田 鉄五郎(野球狂の詩/投手) 397票
 10位:藤村 甲子園(男どアホウ甲子園/投手) 328票
 11位:景浦 景虎(あぶさん/投手・DH) 268票
 12位:微笑 三太郎(ドカベン/外野手) 262票
 13位:火浦 健(野球狂の詩/投手) 217票
 14位:真田 一球(一球さん/全ポジション) 207票
 15位:犬飼 小次郎(ドカベン/投手・監督) 205票
 16位:土井垣 将(ドカベン/一塁手・監督) 151票
 17位:岡本 慶司郎(おはようKジロー/二塁手) 136票
 18位:新田 小次郎(光の小次郎/投手) 116票
 19位:坂田 三吉(ドカベン/投手・外野手) 107票
 20位:土門 剛介(ドカベン/投手) 84票


明訓で応援していたのは三太郎。
作品として好きなのは、球道くん。えーじとか、出場辞退とか、お母さんとのエピソードとか、けっこう泣ける。
最もゾクゾクするシーンは、剛球仮面が仮面を取るところ。
文学的なのは、一球さんの最終巻。その次あたりに来るのが、三吉から北が打った決勝タイムリー、または山岡のトンネル。
個人的に納得いかないのが、大甲子園で才蔵が球道にタメ口で話すところ。
そしてドカベンのベストゲームは、2年春の決勝、土佐丸戦。殿馬がビピーンでするやつ。

というわけで、この週末も いろいろあった 気もしますが、ほぼ唯一と言える山形県代表は、極道くんに出ていた天童高校。
極道くんと言えば、西宮苦楽園高校の宮本幸児こそが水島ワールドの最強バッター。ヤマダを除けば。
異論は認めます。

小中高と、それ以降も、繰り返し読みました。それくらい面白かった。
いろいろなことを水島で例えたりするのは、われわれの世代における 代表的なレトリックの1つ だったと思います。伏線回収しろよ、とか。
これまでありがとうございました。

_○/\_ ハハァー!...










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室谷と常蔵の間に・・・

2022年01月28日 | 読書とか

小学生のとき、何回も読みました。

ムロタニ・ツネ象さん死去、87歳 「先生の歴史マンガが私を歴史好きに育ててくれた」悼む声
漫画家のムロタニ・ツネ象さん(本名:室谷常蔵)が2021年11月22日、亡くなっていたことが2022年1月25日、明らかになった。87歳。過去の作品を掲載していた「マンガ図書館Z」を運営するJコミックテラス(東京都千代田区)が発表した。

謹んでお悔やみ申し上げます。
学研ボーイだった当方にとって、ムロタニ先生は歴史マンガのエースでした。

とにかくスピーディな展開、奇妙にポジティブな キャラクター、そして異様に分かりやすい展開、いずれも大きなインパクトがありました。
ムロタニツネ象を クリスチーネ剛田 みたいなペンネームと思っていたことも、今は懐かしい思い出です。

(´▽` ポワーン


おかげさまで、まだ歴史やっていますよ。

(ノ∀` アチャー






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする