goo blog サービス終了のお知らせ 

すけさん日誌

杜の都で気ままに暮らす、管理人さんの日記です。
備忘録を兼ねた記録として使えれば、野望達成。

サクランボは雨中の流れ星

2019年07月01日 | サッカーとか

雨の中、お疲れ様でした。

【モンテ】攻め手不発、柏に0-1 第10節以来の敗戦
サッカーJ2は第20節第1日の29日、各地で9試合が行われた。モンテディオ山形は天童市のNDソフトスタジアム山形で柏と対戦し、0―1で敗れた。第10節以来の敗戦。通算成績11勝6分け3敗で、順位は首位のまま。
山形は前節から先発3人を変更した。ボールを支配される展開が続き、前半ロスタイムに右CKへの対応が鈍り先制を許した。後半はメンバー変更で攻撃的布陣を取ったが、ゴール前での好機は少なく、追い付けなかった。


ミッキーに続いて、中村くんも行方不明。代わりにキッカーをしていたアルヴァロさんも、なかなかチャンスを作れないまま南くんと交代したために、とうとう隊長がフリーキッカーに。

(; ・`д・´)なんだってー!!


そんなわけで、今シーズンの 御家芸 となっていたフリーキックの威力が激減して、反対にコーナーキックから喫した失点を返せずに試合終了。
力の差、といえばそこまでですが、中村航輔と一騎打ちとなった櫛引くんのためにも勝ちたかったなあ。

(;´д⊂ シクシク


とか言っているうちに、7月3日は 天皇杯 ですよ。

(*・∀-)ヨロシク☆



写真は、聖地・天童にてサクランボを収穫するツマとムスメ。ウォーリー並にわかりにくい絵面です。

(´∀`)ハハハ


それにしても がらもぎ を指示されると燃えますよね。というか「がらもぎ」って方言なのでしょうか? 当方が何か別の用語を 訛ったりして 誤用しているだけなのでしょうか? 有識者のご意見お待ちしております。

(*・∀-)ヨロシク☆









戦慄! スーパークローン文化財誕生

2019年06月23日 | サッカーとか

長崎アウェーは鬼門だったらしいんですが、克服しましたね。

阪野2発、モンテ逃げ切り 長崎に2-1
サッカーJ2は第19節第1日の22日、各地で10試合が行われた。モンテディオ山形は長崎県諫早市のトランスコスモススタジアム長崎で長崎と対戦し、2―1で勝利した。2連勝とし、通算成績11勝6分け2敗で首位を堅持。2位との勝ち点差を4に広げた。

隊長の空振り から、しゃかのー! そして 隊長の獲得したPK から、しゃかのーーー!
というわけで、隊長の調子も上向いてきた感じです。
まあ2点いただいた後は、ひたすら攻め込まれる試合展開だったので、攻撃陣の調子は よく分からなかった のが正直なところですが。

ヾ(´▽`;)ゝ テヘ


次は リョータくん がカレー券で出場停止なんで、野田くん が左に入るのか、はたまた長崎戦では守備固めに使われた りっくん のスタメン抜擢があるのか、気になるところです。
で、ミッキー は何をしているのでしょうか・・・。

(;´д⊂ シクシク



写真は、某歴史博物館で見かけた鳥さん。
写真撮影が許された展示だったのですが、スマホで撮った 法隆寺の釈迦三尊像レプリカ の写真は暗くてブレブレになってしまったので、鳥さんの写真になりました。

ヾ(´▽`;)ゝ テヘ


いろいろな文化財のレプリカも興味深かったし、先輩のご家族とお会いできたりしたので、有意義な1日となりました。
いろいろなものに感謝です。

_○/\_ ハハァー!...











柳から阪野の足に

2019年06月16日 | サッカーとか

またまた首位に戻りました。

【モンテ】雨中決戦もぎ取った 水戸に1-0
サッカーJ2は第18節第1日の15日、各地で9試合が行われた。モンテディオ山形は天童市のNDソフトスタジアムで水戸と対戦し、1―0で勝利した。通算成績は10勝6分け2敗とし、2試合ぶりに首位に立った。


前節の甲府戦に続いて、お互いの持ち味が発揮された好ゲームとなりました。
櫛引さんはキレキレだったし、今宵のバイアーノは 最後まで走り抜けて いたし、そして栗山さんも戻ってきたしで、ステキな週末となりました。

(∩´∀`)∩ あとはミッキーですね-。


ただしディーオさんが 微妙なヒゲダンス をアウェーゴール裏から開始した理由については、いろいろ考えてみましたが、謎のままです。
あと、最近フィットしてきたことで定評のある柳が EXITの左側 と似ているんじゃないかという疑惑については、こっそり検証を続けていきたいと思います。

(*・∀-)ヨロシク☆


今日の画像は、耐えられないくらい存在が軽い ことで定評のある新マンさんが、珍しくセンターとっているところ。
前列センターで自転車をこいでいる人も MAT っぽい、というか ほぼほぼ郷秀樹じゃね というデザインだし、これはもう 映画化決定 ですかね。

ちなみに、MATは Monster Attack Team の略で、ZATは Zariba of All Territory の略らしいですよ。

( ´_ゝ`)フーン








バイアーノくん担架に乗る

2019年06月03日 | 日記とか

またまた首位ですなー。

モンテ再奪首、耐えしのぎ勝ち点3 鹿児島に1-0
サッカーJ2は第16節最終日の2日、各地で7試合が行われた。モンテディオ山形は天童市のNDソフトスタジアム山形で鹿児島と対戦し、1―0で3試合ぶりに勝利した。引き分けを挟んで6戦負けなし。通算成績は9勝5分け2敗とし、第14節以来の首位に立った。


ただでさえ蒸し暑そうなのに、微妙なジャッジに加えて惜しげもなくカレー券を提供いただき、しかも一方的に攻められていた感じだったので、いろいろストレスがたまる展開となりました。
バイアーノさんが交代時に担架を要求したおかげで、アディショナルタイムまで 贅沢にいただく羽目 になったあたりが、個人的にはツボでした。

(´∀`)ハハハ

あと、このところ 坂元隊長 のキレが落ちているのは、疲労がたまってきたのか、ミッキーが居なくて寂しい ためか不明ですが、これからの上位対決に向けて調子を上げてほしいところ。
ちなみに次節からは、3位甲府、2位水戸、6位長崎、7位柏 という上位メジロマックイーン月間に突入の予定です。
南米選手権もあるし、今年の6月も熱くなりそうですね。ドキドキ土器。



というわけで、写真はドキドキ大学のドキドキ看板。
今日は出会わずに済みました。

ε- (´∇`;)>ホッ








親星 子星 一番星

2019年05月29日 | 日記とか

良かったですね-。

琴鎌谷改め琴ノ若、次の目標は大関で「琴桜」襲名
“親子3代”関取の誕生だ。日本相撲協会は29日、東京・両国国技館で名古屋場所(7月7日初日、ドルフィンズアリーナ)の番付編成会議を開き、琴鎌谷改め琴ノ若(21=佐渡ケ嶽)の新十両昇進を決めた。
2代目琴ノ若は、恐縮しながらも堂々と飛躍を誓った。「全然顔じゃないけど、このしこ名に恥じぬよう精進していきたい」。この日、千葉・松戸市の部屋で行われた昇進会見。親子3代にわたる関取となり、「師匠と先代に追いつくためのスタートラインに立てた」と気持ちを新たにした。


高校時代、教室の壁に幕内の星取表を貼り付けて、まだ十両だった琴の若を一番下に書き込んで応援したものでした。
自分が年を取ったなーとか感じるとともに、若者に声援を送りたいと思う次第です。

(∩´∀`)∩ ワショーイ


なお、かなり前に、大徹が 琴ノ若が入幕してきたことで幕内最長身でなくなった とか書いておりましたが、今回調べてみたら大徹が 193センチ で、入幕前後の琴の若が 192センチ なんで、当方の勘違いだったようですね。

てへぺろ☆(・ω<)


というわけで、ほとんどの国民が わりとどうでも良い と感じるような訂正をさせていただきましたが、おーばん ともども2代目も応援していきたいと思います。

(*・∀-)ヨロシク☆




写真は、某大学で見かけたヘビ。
通路横の立て看板で「ヘビ出る出る」とか書いておりましたが、本当に目の前に居ると ドキドキ土器 でした。ちょっとピンぼけしているのは ビビった からですね。

てへぺろ☆(・ω<)









ミッキーを返して!

2019年05月27日 | サッカーとか

いろいろ暑かったですね-。

【モンテ】シュート4本、引き分け 金沢戦、順位は2位に
サッカーJ2は第15節最終日の26日、各地で5試合が行われた。モンテディオ山形は天童市のNDソフトスタジアム山形で金沢と対戦し、0―0で引き分けた。5試合連続で負けなし。通算成績は8勝5分け2敗で、前節首位だった順位は2位となった。

前節のホンタクさんに続いて、今節は ミッキー の欠場が大きかった気がします。
たまに トラップおっきいなー とか 髪切ったらいいんじゃないの とか思っていましたが、ミッキーがいないと攻撃の選択肢が激減することがわかりました。
ごめんなさい。早く帰ってきてください。

(;´д⊂ シクシク


まあホンタクさんの鬼タックルとか、途中から入った栁くんの突進などといった 見どころ もありましたんで、次に期待したいところですね。
たまにスタジアム行きたいのう。

(;´д⊂ シクシク



なお、三杉くんは 何とかなった ようですよ。

(b^ー°) ヤッタネ!


写真は職場近くで見かけたネコさま。
いつもより1本早い電車に乗ったら、とつぜん懐かれました。

(b^ー°) ヤッタネ!








キャプテン復活! 三杉くん絶体絶命!

2019年05月19日 | 読書とか

いろいろと刺激的なニュースが続いていますね。

森田まさのり「べしゃり暮らし」連載再開が決定!
森田まさのり「べしゃり暮らし」の連載再開が、本日5月9日発売の週刊ヤングジャンプ23号(集英社)にて発表された。
「べしゃり暮らし」は学校一笑いに貪欲な上妻圭右が、高校生ながら元プロの芸人だった辻本潤と出会い、芸人を目指して成長していく様子を描いた青春譚。週刊少年ジャンプにて2005年にスタートしたのち、2007年より週刊ヤングジャンプ(ともに集英社)へと発表の場を移して2015年まで連載された。単行本は計19巻刊行されており、7月よりTVドラマが放送されることも決定している。
連載は7月4日発売の週刊ヤングジャンプ31号にて再開。森田はTwitterで「最終回の続きから始まります。短期集中になりますが、ドラマ共々ご期待ください!」とツイートしている。


リアル:井上雄彦の人気作が5年ぶり連載再開へ
「スラムダンク」などで知られる井上雄彦さんの車いすバスケットボールを題材としたマンガ「リアル」が、23日発売のマンガ誌「週刊ヤングジャンプ」(集英社)25号で連載を再開することが9日、明らかになった。同作が掲載されるのは、同誌の2014年52号以来、約5年ぶり。9日発売の同誌23号で発表された。

「きのう何食べた?」磯村勇斗のジルベールが大好評!針ネズミTシャツも話題
週刊モーニングで連載中のよしながふみの人気漫画を、西島秀俊&内野聖陽主演で連続ドラマ化した「きのう何食べた?」(テレビ東京系・毎週金曜深夜0時12分~)の第6話に、磯村勇斗演じる“ジルベール”こと井上航(いのうえ・わたる)が登場。その再現度の高さが猛反響を呼んでいる。


ジルベールの 再現度 はともかく、べしゃりとリアルの連載再開はビッグニュースですね。ジルベールはともかく。

(∩´∀`)∩ ワショーイ


キャプテンも 続編が始まっちゃうし、しかもコッチの再現度は かなりのもの だし、いろいろ楽しみです。
なお、キャプテンの翼の友人の三杉くんは、ちょっと お迎えが来ている ようですが、取り急ぎ ガッツ で乗り越えて欲しいものです。

(-人-)ナムー




<今後の刊行予定>
 小林有吾・上野直彦『アオアシ』17巻は 2019年06月28日の発売予定 です。
 末次由紀『ちはやふる』42巻は 2019年07月12日の発売予定 です。
 平尾アウリ『推しが武道館いってくれたら死ぬ』6巻は 2019年07月17日頃の発売予想 です。
 なきぼくろ『バトルスタディーズ』19巻は 2019年07月23日の発売予定 です。








強いぞ! クリヤマン!

2019年05月13日 | サッカーとか

ふたたび登り詰めました。

【モンテ】見渡す青、選手を鼓舞 千葉に逆転勝利、再び首位
1万人近い観客が首位返り咲きを喜んだ。サッカーJ2・モンテディオ山形は12日、天童市のNDソフトスタジアム山形で千葉と対戦し、3―1で逆転勝利。サポーターの声援を受け、選手たちは力強く劣勢をはねのけた。

ミスから失点して、そのままハーフタイムに突入したときのお父さんの機嫌は 相当アレ だったかと思われますが(相変わらず最低ですね)、
俺のバイアーノ、隊長、キャプテンヤマダ、そして山形の至宝 半田くんのお披露目 まであって、感動的なエンディングとなりました。

(∩´∀`)∩ ワショーイ


なお、試合終了直後にクリヤマンが倒れたときは焦りましたが、無事退院 したということで、安堵しているところです。あまり無理しないでね。

ε- (´∇`;)>ホッ


写真は 伊達政宗が朝鮮出兵の際に持ち帰った という「子平町の藤」を見に、母上をお連れしたときのもの。
付き合ってくれたツマにも感謝です。いろいろ心豊かな母の日でした。感謝感謝です。

_○/\_ ハハァー!...










オヤァイ星人Jrの復讐

2019年05月11日 | 日記とか

カクトウログさんで 新日本が2グループ制に移行か? と紹介されていた記事を見てビックリしたんですが、どうも ガチ のようですよ。

新日本プロレスNYで大盛況 “逆輸入パターン”戦略とその課題とは?
また、選手の身体面のケアにも配慮する必要がある。エンターテインメントの要素が強く、マイクパフォーマンスが多いWWEに比べ、新日本は「スポーツ」の色合いが濃い。試合で受ける選手たちのダメージは、他団体よりも大きいのだという。
従来は日本の興行のオフに休養していたが、海外からのオファーが増えた現在、ケアにあてられる時間は限られるようになってきた。
菅林はそこで「新日本を二つのグループに分けることを考えている」という。


(; ・`д・´)なんだってー!!


それはそれで良いのですが、その前に全日本系が1つになってくれないかなーとも思っちゃいますね。
というか、KENTA は帰ってこないのかな?

(´Д`) あうー。


なお先日、田口さんが BEST OF THE SUPER Jr.26 を宣伝するラジオを聞いていたら、いきなり 日月潭 の名前を出してきてビックリした次第。

(; ・`д・´)なんだってー!!


田口カントクの実家の近くらしい。さすが岩沼のスーパースターですね。
ちなみに岩沼の中華料理屋さんは「ヒゲッタン」と呼ばれていますが、台湾最大の淡水湖である日月潭は 日本語慣用読みだと「にちげつたん」 となるようです。

個人的には麻婆豆腐がオススメですが、当方のムスメーズは餃子がお気に入りのようです。

ヽ(*´∀`)ノ オイシイヨ。











さらば中井川よ! NEC山形の父よ!

2019年05月07日 | サッカーとか

これだけでも 良い連休だった と言えますね。

モンテ、CK狙いぴたり 岡山に1-0で勝利
サッカーJ2は第12節最終日の5日、各地で7試合が行われた。モンテディオ山形は天童市のNDソフトスタジアム山形で岡山と対戦し、1―0で2連勝した。通算成績は7勝3分け2敗で、順位は2位のまま。

退任した中井川氏に胴上げやコール
岡山戦は、クラブのゼネラルマネジャー(GM)などを歴任し4月で退任した中井川茂敏前取締役の“ラストゲーム”になった。日本フットボールリーグ(JFL)時代や、J1昇格のときを支えた功労者の一人。試合後には選手、サポーターが温かく送り出した。



というわけで、中井川さんのラストゲームを勝利で飾ることができました。
「ありがとう中井川 これからも共に!!」という段幕も、しっかり映っていましたよ。

(ρ_;)ホロリ・・・。


中井川さんについて知りたい方は、こちらの記事でもドゾー( ・∀・)つ 【山形】元GM・中井川取締役が退任 チーム愛語る「自分の子供のようなもの」


ちなみに肝心の試合内容は、木山さんもインタビューで言っていましたが、たぶん今シーズンで最も押し込まれた試合だったと思います。
よく勝てたなー、とも感じましたが、こういう流れを大事にしたいものですね。

(*・∀-)ヨロシク☆









平成の笛がなる

2019年04月29日 | サッカーとか

平成の終わりに89分弾が炸裂しましたよ。

モンテ、1-0で福岡下す 3試合ぶり白星、暫定2位
サッカーJ2・モンテディオ山形は27日、福岡市の東平尾公園博多の森陸上競技場で福岡と対戦し、1-0で勝利した。3試合ぶりの白星。通算成績は6勝3分け2敗で、暫定順位は2位。
前半から山形ペースで試合が進んだ。0-0で迎えた後半45分、途中出場のMF南秀仁が左足で決勝点を奪った。次節は5月5日、ホームで岡山と対戦する。


攻めても攻めても堅守の福岡をこじ開けられず、このまま引き分けかなーと思っていたところで、俺のバイアーノ、ホンタクさん、そして南の必殺カウンターが炸裂しました。

(∩´∀`)∩ ワショーイ


11試合中9試合が引き分けという混戦J2のなかで、またまた2位まで浮上しました。
この調子で新しい時代も駆け抜けてほしいものです。

(=^・ω・^)ノ にゃー☆










ケーシー殺法! 闘魂の一撃

2019年04月16日 | 日記とか

ちょっと遅くなってしまいましたが、謹んでお悔やみを申し上げます。

立川志らく「談志がケーシー高峰の後だけは高座に上がれねえ、と」
ケーシー高峰さん(享年85)の訃報に、演芸仲間やジャンルを超えた俳優たちも10日、悲しみに暮れた。故人と親しかった立川談志さんの弟子で落語家、立川志らく(55)は、ツイッターで「昭和の漫談の爆笑王。談志がケーシー高峰の後だけは高座に上がれねえ、と言っていた。あまりにウケすぎて落語をやれる空間ではなくなってしまうのだ。晩年私も可愛がっていただきました。合掌、いやグラッチェ!」と故人をしのんだ。

本当かどうか分かりませんが、最も心に残ったエピソードがこれでした。粋ですね。

。・゚・(ノ∀`)ハハハ


独特の語り口、下ネタの帝王、上から目線で どうしようもない馬鹿なこと を言う、センスにあふれた芸人さんでした。いつも楽しみにしていました。
同郷の偉人として、その功績をたたえたいと思います。

(´∀`)グラッチェ!


写真は、職場近くの小学校の桜。
強風の日にだいぶ散ってしまったようですが、やっぱりキレイですね。

(´▽` ポワーン







坂元隊長 東京大空爆

2019年04月09日 | サッカーとか

ついに登り詰めました。

山形7年ぶり首位、監督称賛DF熊本は「よく走る」
<明治安田生命J2:山形2-1東京V>◇第8節◇7日◇NDソフトスタジアム山形
モンテディオ山形が逆転勝ちで東京ヴェルディを2-1で撃破し、5位から7年ぶりの首位に浮上した。3バックの一角、DF熊本雄太(23)が意外性の2アシスト。0-1で迎えた後半、ルーキーFW坂元達裕(22)の同点ゴールを演出すると、終了間際には途中出場したFW大槻周平(29)の移籍初ゴールとなる勝ち越し弾をアシストした。守備職人が攻守で輝きを放ち、今季2度目の2連勝で7戦負けなしだ!
〔中略〕
この日はヴァンフォーレ甲府など上位4チームがすべて引き分け、勝ち点3の山形が今季初めて首位に。J2で首位に立つのは、12年6月24日の第21節以来だ。


最初のゴール取り消しも微妙で、林くんのナイスアシストからの先制点に、お父さんストレスフルで 家庭の不和とか 心配されました(最低だな)。
しかし隊長の同点弾、大槻くんの89分弾で、お父さんもニッコリ。世界に平和が戻りました(結果オーライだな)。
どちらもクマもんのアシストなんですね。素晴らしい。

(∩´∀`)∩ ワショーイ


というわけで、まだ8試合ですが首位に立ちました。
まだまだシーズンは続きますが、この調子で楽しませて欲しいものです。

(*・∀-)ヨロシク☆


なお、写真は次女の入学式。皆々さまのおかげでムスメーズは2人とも中学生になりました。皆さまの近況などもお教えいただければ幸いです。
なおなお、こういうイベントに出させていただくことも、そろそろ終わりなのかも知れません。感謝しかありません。

(´_`)しみじみ









呪いの骨神 キラー・カーン

2019年04月02日 | 読書とか

近所にあった 古本屋 が年度末をもって閉店したので、投げ売り に乗じて入手しました。

『“蒙古の怪人”キラー・カーン自伝』(辰巳出版、2017年4月)
G SPIRITS BOOKシリーズの最新刊は、昭和のプロレス界を彩った名レスラー、"蒙古の怪人"キラー・カーンが自身のキャリアを総括する初の本格的自叙伝になります。
ジャイアント馬場&アントニオ猪木のBI砲人気に沸く日本プロレスに入門し、新日本プロレスに移籍後は海外を中心に活躍。
アンドレ・ザ・ジャイアントの足を骨折させた事件により全米に悪名を轟かしたカーンは、なぜ全盛期の真っ只中に現役引退を決意したのか?
日本や海外で対戦した有名レスラーたちの面白エピソードも満載! プロレスファン必携の一冊です!!



上記のような事情により、かなり格安で購入したのですが、すっかり夢中になって読了いたしました。

本書の中で、小沢さんが繰り返し指摘するのは、プロレスラーには「人間性」が求められる、ということ。
カール・ゴッチとの師弟関係やアンドレとの友情、などといったエピソードも興味深いですが、秀逸なのは、レスラー達の本当の実力とか、長州への悪口 人間としての在り方 だったかと思います。

購入価格を大幅に上まわる面白さでした。オススメです。


というわけで、エイプリル何とかだったり、次の年号が発表されたりしましたが、写真はガンバの選手紹介。
何がおかしいか、わかるかなー。

(* ^ - ^)ウフ♪











明日のバイアーノは君だ!

2019年03月19日 | サッカーとか

もはや春本番ですね。

モンテ進化!1点守り抜く ホーム開幕戦白星、大宮に1-0
サッカーJ2は第4節最終日の17日、各地で8試合が行われた。モンテディオ山形は天童市のNDソフトスタジアム山形で大宮とのホーム開幕戦に臨み、1―0で3連勝とした。通算成績は3勝1敗で、順位は前節から一つ上げて5位。
〔中略〕
良くも悪くも、得点シーンは「バイアーノ劇場」。ホームでの解禁を約束していたJ2水戸時代からのパフォーマンスを披露した。コーナーフラッグを抜き、「バズーカ」に見立てて射撃のポーズを取ったところ、結果的に警告を受けるはめに。「水戸のホームでは何回もやっていたのに…。今後は相談したい」と少し残念そうに語ったが、この日の主役は背番号9だった。


もはや時代は バイアーノ劇場
水戸で大丈夫なバズーカが山形で駄目な理由は 今後の課題 ですが、引き続き バズーカ連発、できればカードは無しの方向で、よろしくお願いいたします。

(*・∀-)ヨロシク☆



写真は次女の卒業式。
とくに最後の1年間が楽しかったらしく、充実した小学校生活だったようです。

震災で避難して以来、8年ちょっとにわたってお世話になった小学校から卒業です。
これまで支えていただいたすべての皆さまに、心よりお礼申し上げます。

_○/\_ ハハァー!...