気楽にとり(鳥&撮り)歩き

近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。

草地のアリスイ

2021年03月27日 | キツツキの仲間

草地に見慣れないシルエットの鳥が よくよく見るとアリスイです!

東北や北海道で繁殖するそうですが 私の地域では冬鳥です。
長い舌をのばして昆虫を食べ 特にアリを好むのでアリスイと名がついとか。
キツツキの仲間ですが木を突いたりはせず 他のキツツキが作った穴を巣に利用するそうです。









もっとじっくり観察したかったのですが 
残念ながら人が近づいて来て飛び去ってしまいました。(涙)

アリスイ(蟻吸)Eurasian wryneck 全長約17㎝
キツツキ目キツツキ科アリスイ属

◆バードリサーチ 生態図鑑 アリスイ
https://db3.bird-research.jp/news/201508-no6/

同じキツツキの仲間なのにコゲラとは全く違った姿をしていますね。


コゲラ(小啄木鳥) Japanese Pygmy Woodpecker  全長約15cm
キツツキ目キツツキ科アカゲラ属

最後まで見ていただきありがとうございました。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 公園で出会った鳥たち | トップ | ヒレンジャク 枝止まり »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tukikisou)
2021-03-27 11:14:56
アリスイは是非一度会いたいキツツキさんです。
胸の膨らみや模様にキツツキさんらしさがあるような気がして
見させて頂きました。
とても参考になりました。
返信する
アリスイ (イケリン)
2021-03-27 13:48:35
ロメオさん
アリスイは、その名の通りアリを餌にしているのですね。
キツツキの仲間でも、木を突っつかず他の鳥が苦労して掘った穴を使うなんて
なかなかの知恵者なのかもしれないですね。
アリなら木を突っつくまでもなく簡単に取れそうなので、その必要もないのでしょうね。
返信する
tukikisouさん (ロメオ)
2021-03-27 16:45:10
こんにちは。いつもコメントいただきありがとうございます。
アリスイ、顔つきがちょっとだけアオゲラに似ているようにも見えました。
モズに似た良く響く甲高い声で鳴いていました。
tukikisouさんの地域なら、これからの時期に見られそうですね!
私もいつかじっくり観たり撮ったりしたいです。
返信する
イケリンさん (ロメオ)
2021-03-27 16:48:21
こんにちは。いつもコメントいただきありがとうございます。
動物のアリクイのように長い舌で、アリを食べるそうです。
そんな場面を一度でいいから見てみたいです。
他のキツツキのあけた穴を利用するなんて、なかなか賢いですよね。
ヘビの真似をして巣穴を守ることもあるとか、かなりの知恵ものなのですね!
返信する
アリスイ (『孤 独』)
2021-03-27 18:10:03
こんばんは

よくいろいろな野鳥を撮っていいですね~

草地のアリスイですか
アリはまだだし虫でも探しているのでしょうかね?
返信する
孤独さん (ロメオ)
2021-03-28 09:11:46
おはようございます。いつもコメントいただきありがとうございます。
アリはまだ出ていないのでしょうか?
この暖かさで活動を始めていそうですが、晴れたら探してみます(*'ω'*)
もうちょっとゆっくり見たかったのですが、後ろからCMさんが近づいて飛んでしまいました。
返信する

コメントを投稿

キツツキの仲間」カテゴリの最新記事