気楽にとり(鳥&撮り)歩き

近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。

野の花の彩

2021年10月06日 | 花や昆虫 2020~

秋の野に咲く花は小さくて目立ちませんが どれも彩り豊か

まずはアカツメクサ (赤詰草) 別名・ムラサキツメクサ

真上から見ると小花が集まって球形になっているのがわかります。
シロツメクサとともに牧草として明治時代に移入されたそうです。


ツユクサ(露草)

なんともいえず美しい青色  
  古くから親しまれ万葉集にも登場


ミゾソバ(溝蕎麦

別名・牛の額(うしのひたい)
  葉の形が牛の顔に似ているから、だそうですが、いかがでしょうか?


キンミズヒキ(金水引)

花言葉は「感謝の気持ち」 
  Wikipediaには「しがみつく」と載っていてドキッ!


ツルボ (蔓穂)

開花期は8~9月とあって この地でも最後の花のようでした。


シロツメクサ(白詰草)

子供の頃につなげて花輪を作って遊びました
  ヤマトシジミ(大和小灰蝶) シジミチョウの中でも特に目立たない小さな蝶


ルコウソウ(縷紅草)

野の花ではありませんが、道沿いの草地に鮮やかに咲いて目を惹かれました。
花言葉は「繊細な愛」「世話好き」「常に愛らしい」「おせっかい」 .…と十人十色の解釈?



キマダラカメムシ


顔スレスレに飛んできて思わず手で払いのけたら、近くのベンチに止まりました。
よく見ると色も形も繊細な姿をしています。



昆虫エクスプローラー
https://www.insects.jp/kon-kamekimadara.htm


最後まで見ていただきありがとうございました。


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あ~極楽!スズメの砂風呂 | トップ | コサメビタキ 枝から枝へ »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
野に咲く花 (イケリン)
2021-10-06 08:35:59
ロメオさん
足元に目をやれば、
野の花がたくさん目に飛び込んできます。
見慣れた花でも、それぞれに形も違えば色も違い、
それぞれの花に花言葉もあれば、いわれや別名も
持ち合わせていて、植物の奥の深さを知らされますね。
返信する
バードウオッチング1位! (ふくろう)
2021-10-06 09:53:06
ロメオさん、おはようございます。
1位ですよ!1位 おめでとうございます。
何時も色々見させてくださり感謝です。
秋です楽しみに待ってま~す。
ありがとうございます。
返信する
イケリンさん (ロメオ)
2021-10-06 17:07:31
こんばんは。いつもコメントいただきありがとうございます。
遠出しなくても、身近にいろいろな花が咲き、多くの昆虫が見つけられるものですね。
どれも、じっくりカメラを向けると、思いがけない美しさを見せてくれます。
花言葉、気が向いたときに、調べています。
同じ花なのに、矛盾するような花言葉が添えられていたりして、興味深いです。
それぞれの花言葉を作った方の、心境や人間関係が反映されていそうですね?
返信する
ふくろうさん (ロメオ)
2021-10-06 17:10:13
こんばんは。いつもコメントいただきありがとうございます。
ブログを閲覧して下さる皆様のおかげです。日々感謝です。
今年の10月は、暑い日が続きますね。
おかげで植物や昆虫は活気づいているように見えますね。
この秋の紅葉はどうなるでしょうか。
赤や黄色に色づく木々は、きっと素敵な光景を見せてくれそうですね。
返信する
Unknown (ホロホロ)
2021-10-06 18:14:13
ロメオさん こんばんは
アカツメクサ、シロツメクサは春に咲く花で
ツユクサは夏の始まりに咲く花だと
思い込んでいました。
初秋の時期にも咲くのですね。
ロメオさんのブログを始め、皆様のブログを拝見すると色々と知らないことを教えていただき、
ありがたいことです。
返信する
ホロホロさん (ロメオ)
2021-10-06 18:33:41
こんばんは。いつもコメントいただきありがとうございます。
アカツメクサやシロツメクサ、夏を過ぎて秋まで咲いていると私も改めて気がつきました。
探鳥の際にも、目に入っているはずなのに、見過ごしている草木や昆虫がたくさんありそうです。
私も、ホロホロさんはじめ、みなさまのブログを拝見して、花の時期をしることが多いです。
触発されて、私も探してみよう、撮影に出かけようと、意欲が湧いてきます。
おっしゃるとおり、ありがたいことですよね。お顔も知らない皆さんに改めて感謝です!
返信する
Unknown (necydalis_major)
2021-10-07 00:38:52
だんちょう

こんばんわ!
今回の写真は半分以上知っている
ものがありなじみやすかったです!!
返信する
Unknown (ソングバード)
2021-10-07 07:02:17
おはようございます。
アカツメクサやツユクサ、花期が長いのでいつまでも楽しめる花ですね。
特にツユクサは、見かけるとついカメラを向けたくなります。
2連咲きがステキですね。
ミゾソバの花、先日私も撮ってきましたよ。
近いうちに載せますね。
カメムシの仲間、ユニークな虫ですが、どうも苦手で・・・・
返信する
だんちょうさん (ロメオ)
2021-10-07 07:07:22
おはようございます。いつもコメントいただきありがとうございます。
だんちょうさんの方が、私より草木や花にお詳しいと常々感じています。
ご実家のお庭もご自宅のお庭も花々でいっぱいのイメージです(*'ω'*)
北に大地の花、またいろいろ見せてくださいね。
返信する
ソングバードさん (ロメオ)
2021-10-07 07:10:50
おはようございます。いつもコメントいただきありがとうございます。
春の花、夏の花、のイメージですが、秋まで咲き続ける花も多いのですね。
やはり野の花はたくましいですね!
最近、出かけるのが遅くて元気のない姿ばかりでしたが、今回はツユクサが綺麗に咲いていました。
このカメムシ、近くに飛んできたので思わず手で払ったら、予想外にユニークな模様で、思わず撮りました。(^_-)-☆
返信する

コメントを投稿

花や昆虫 2020~」カテゴリの最新記事