つばた徒然@つれづれ津幡

いつか、失われた風景の標となれば本望。
私的津幡町見聞録と旅の記録。
時々イラスト、度々ボート。

汚れつちまつた悲しみに。

2022年01月29日 21時21分21秒 | 日記
                     
汚れつちまつた悲しみに
今日も小雪の降りかかる
汚れつちまつた悲しみに
今日も風さへ吹きすぎる


明治40年(1907年)山口県に生まれ、
昭和13年(1938年)30歳で夭折した詩人「中原中也(なかはら・ちゅうや)」。
その代表作と言っていい「汚れっちまった悲しみに」は、
処女詩集『山羊の歌』(昭和9年出版)に収録。
一行毎に同じフレーズを繰り返す4連16行。
リズミカルな構成は覚えやすく、心に残る。

今朝、小雪チラつく街中を散歩しながら首をすくめつつ、つい口ずさんでしまったのは、
何も寒さのせいだけじゃないかもしれない。



本日(2022/01/29)、 全国で8万5000人あまり。
石川県内では400人弱が新たに新型コロナに感染した。
おとといから県下全域が「まん延防止等重点措置」の対象となり、
上掲画像、料理旅館「勝崎館」をはじめ多くの飲食店が影響を受けている。
積雪は少ないものの、北陸らしい冬の曇天の下を歩いていると、
薄ら寒い気分になってしまうのである。

汚れつちまつた悲しみに
いたいたしくも怖気づき
汚れつちまつた悲しみに
なすところもなく日は暮れる


---「中原中也」は、そう締めくくるのだが、
恰好いいペシミストになれない俗物の僕は、深淵に落ち込めず美を探す。



冬桜は、ヤマザクラとマメザクラが自然に交配してできたとか。
この時期のそれは、まさに「眼福」。
更に「香福」でもある。
顔を近づけたら、微かに春の匂いがした。



用水路に佇むコサギ。
首が長く、脚、くちばしも長い。
海岸、河川、湖沼、田んぼなど浅い水辺で餌を捕る。
小魚、エビ、カニ、ザリガニ、貝類、水棲昆虫類などがターゲット。
真白な羽毛はよく目立つ。
凛々しく美しい。
人に慣れているわけではないが、人の生活空間に寄り添って生きているようだ。





町中心部「おやど橋」のタブノキ。
加賀藩の参勤交代行列で先鋒を務めた
「髭奴(ひげやっこ)」の像を覆い隠す枝葉は実に逞しく美しい。
樹齢数百年を誇ると言われる常緑樹は、寒空の下で花の準備を始めていた。
                   

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 寒中見舞い | トップ | キエフの冬。 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Zhen様へ。 (りくすけ)
2022-01-30 18:09:32
コメントありがとうございます。

決して多作とは言えない中原中也で、
一年の1/3を費やすとは。
なかなかの強者と見ます(笑)
確か以前はメッカ巡礼の旅を熱く語った
ヒッタイト先生の思い出もありましたね。
学校の先生に個性派は珍しくありませんでしたが、
最近の教育現場はどんな感じなんでしょう?
今時、趣味性の強い授業は許されない気もします。
かつては大らかでしたね。

中原中也の詩集は、今も時折読み返します。
言葉選び、構成の良さが目を引きますね。

では、また。
返信する
りくすけさんへ (Zhen)
2022-01-30 15:52:46
こんにちは。

中原中也、懐かしいです。

僕の高校時代の現代国語の教師の専門が、中原中也研究でした。1年の1/3程度が、中原中也の詩のバックボーン解説で費やされました。進学組の父兄からは、クレームの嵐でしたが、今となっては、良い思い出です。

用水路に佇むコサギは、詩、そのもののイメージですね。

では、また。
返信する

コメントを投稿