goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなるままに 515  ジョイントコンサート

2008-05-10 22:08:48 | Weblog

 

今日はヨリさんの所属している合唱団のコンサートの日でした。合唱団とは言いますが、アルト5人、ソプラの5人、計、10人その中には、80歳が3人含まれている合唱団。毎週土曜日に歌の好きな高齢者が先生の家に集まり、発声から始まり童謡、日本の歌と先生のピアノに合わせて声高らかに歌い、その後はお茶とお菓子のサービスがあるとか、先生は無報酬のボランテイア、まだお若い先生ですが、高齢者の皆さんが喜んで元気になればと始めたそうです。歌を楽しんで歌っていますが、それを是非、皆さんに聞いていただこうと、今日のコンサートになったようです。今日はボランテイアでプロの方がお手伝い、一緒に歌っていました。団員の皆さん、今日は若々しく着飾ってのコンサート、とても良かったですよ。

兎角、自分の事しか考えない方が多い中、地域に目を向けていただいた先生初めボランテイアの皆さん、ありがとうございました。みな目を輝かせて歌っていました。特にヨリさんの認知症もボケも吹っ飛んだようです。

スズラン合唱団の呼びかけにオカリナ藤音の皆さんが友情出演、先生もオカリナで「涙そうそう」を演奏、親子のトロンボーン演奏もあり今日は楽しませていただきました。

    

 


つれづれなるままに  514  花より酒

2008-05-09 16:10:32 | 雑記

道東では雪が降っていると報じられています。今7.4度、今までが暖か過ぎたのでしょうか。暖房のスイッチは外したのに、今日は絶えきれず、またスイッチを戻しました。

 

朝6時連町、花畑集合、国道230号ルピナス畑の草取り、花壇の手入れ、今年は特にサミット、国道を通るかどうかは分かれいませんが、花を植え皆さんをお出迎え、草取り1時間ほど、増えすぎ捨てるルピナスの苗をいただいて、我が家の庭に移植、今年は咲くでしょうか。この寒さが災いしてかえって、根付がいいかもしれません。

 

12時、町内「ふじクラブ」花見会、花は葉桜、気温は低い、町内の方の大きい車庫をお借りし、暖房までつけていただいての花見会。寒い、寒い飲み干すビールも、ヒャッコイ、お腹までしみると言いながら、飲んでいるうちに、体は程よく温まり、新潟出身の方が差し入れた、ちまき、お酒、これまた新潟限定、ふなくち一番絞り、菊水、とろりと、甘く女性向、カップ1パイ空け、それに日本酒を注がれ飲み、相変わらず、飲んだ、飲んだ、褒めちぎって残りの菊水1カップもいただき、いただきますーと、早めのお帰り、みんなはまだまだ宴たけなわ・・

私、18時から久しぶりの版画教室、すこし酔いを醒まさなければ。

 

 

 

ダニーちゃん


 

 

 


つれづれなるままに  513  海外での事故

2008-05-08 12:07:19 | 季節感

個人の責任においてなどと言って、いつも家を出ます。一歩家を出たら家の前でも事故に遭う、海外での事故に遭遇する確立はあまり変わりがないように思います。

先日の日本人観光客らが巻き込まれたボリビアでの事故、海外ではオプションが多く、現地で、現地ガイドがついてのツアー参加が殆んどを占めます。自分で行きたいツアーを選んで参加することになります。インド、タイの像に乗るツアー、フィンランドの犬ゾリ、トナカイにせよ、エジプトの砂漠で乗ったらくだ、色々な国々の民族舞踊、夜のシューも希望者を連れて行ってくれます。バスにて会場送り迎えとは言え深夜のツアー、夜は危険なので、バスの乗り降りも、現地の警備員が付き添う、集団でホテルにダッシュ、イタリアでは集団スリに周りを取り囲まれたり、危険はいっも隣り合わせ、今回のボリビアのウニュ塩湖、これも現地ツアー参加者だったようです。多分私も現地に居れば、ツアーに参加していたことでしょう。

昨日のイエメンのマーリブでの日本旅行者が誘拐、解放されたとは言え、旅行危険地域に指定さていたとのことですが、こんな所も団体ツアーが組み込まれているのですね。驚きました。何処行っても日本人に会います。年間の海外旅行者は1700万人、8人に1が海外に行っている事になります。日本人が海外で遭遇した事故、事件は1万5千件もあるそうです。やっぱり自覚して、皆様にも、家族にも迷惑をかけないようにと旅に出なければいけませんね。

 

   我が家で自分ちの花でも眺めて居ればいいのでしょうが、そうも行きませんものね。

 

             

 

  

             

 

     

 

   

籠の上には「ひよどり」が餌をついばんでいます。見えるかなー。でもそろそろ餌を控え、山に戻り、自力で餌をとるようにしなければなりません。          

    

                

 

 

 


つれづれなるままに  512  世界各国へ桜が

2008-05-07 21:53:46 | 

日本で一番多い「染井吉野さくら」は韓国が原産地と言われています。

桜の自生種は東アジアに分布し、植物上の分類によれば、中国が33種、日本は9種、東アジアではヒマラヤに3種の野生種があるのみ、しかし栽培種が最も多い日本には340種もの桜があるそうです。

自生種は台湾のカンヒザクラ、ミャンマー、ネパールで咲くヒマラヤザクラのみ

殆んど栽培種で外交のためにいろいろな国に日本の桜が送られています。

有名なアメリカ、ワシントンのポトマック湖畔の桜並木。イギリス、ロンドン、ハイドパーク周辺。フランスのベルサイユ宮殿。ドイツの植物園。オランダ、アムスレルバム。ベルギー、ブルッセルの住宅地。

その他1967年から1991年にかけ「さくらの会」を通じて40ヶ国もの国々に送られ、世界中に日本の桜が咲いているそうです。

 

               我が家の桜もやっと満開を迎えました。

 

       松前の南殿                   シロタエ(白妙)

  

 

北国は不思議なもので桜の下にはチューリップが咲き、スイセンも、サクラソウも、上を見上げれば、桜、梅、ライラック、姫りんごの花と、5、6、7、月、この3ヶ月で全ての花が咲いてしまう、毎日庭に出ていても見落としてしまう花がいっぱいあります。

 

 

        ライラック(ムラサキ)                      シオン

     

 

             姫りんご             オオカメノキ

          

 

 

ダニーちゃん


トラックバックは小5の孫のブログとリンクされています。 


つれづれなるままに   511  連休の庭 

2008-05-06 09:52:04 | 

連休、暖かい日が続き、狭い庭には花が一斉に咲き出し緑一色になりました。

孫がデジカメを片手に自分のブログ用にと町内を撮影、こいのぼりを写してきました。こいのぼりも珍しくなりました。郊外だからこそでしょうか、元気に泳げるのも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

        

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

ダニーちゃん


トラックバックは小5の孫のブログとリンクされています。 


つれづれなるままに  510  山火事 野次馬

2008-05-04 20:58:23 | 季節感

温泉バス待ち時間、何気なく手前の山を、煙が出ているではありませんか。何だろうかと3人で眺めておりましたが、おりからの風にあおられ、煙はどんどん山をなめつくして一気に燃え広がったようです。

もう山火事も治まったかと、温泉からの帰り、頭の上は大変な騒ぎやかさ、ヘリコプターによる消火活動、2機が行ったり来たり夕暮れとともにやっと静かになりました。昨日で鎮火と思いましたが、朝の6時から、またヘリによる消火活動が賑やかで、これを見逃すすべはなしと、孫と自転車で近くの十五島公園からでも見ようかと、野次馬、行ってみる事にしました。公園のつり橋は通行禁止、消防署のホースは豊平川の水なのでしょうか。

 

 

火事場までは行く事が出来ませんでしたので、十五島公園の植物園を見学、ボランテイアの方たちが山野草を植え、公開しています。今、芽が出始めたばかりですが、花の名前詳しく分るようになっています。

 

 

「エゾヤマアザミ」これ「ぶれがさ」と似ています。今まで「やぶれがさ」と思っていました。

 

十五島公園から石山に抜けるヘルスロード細い散策路ですが、野の花がびっしりとこれは「ニリンソウ」の群生「たんぽぽ」も集まると可愛いものです。途中、お庭に咲いている「さくら」見事でした。

 

 

 

 

 

野次馬のおかげで今日は楽しいサイクリング、しかし一度落ち着いた山火事、夕方からまた、ヘリが消化活動開始、国道230号線は渋滞、皆さん大変な事だったでしょう。帰りは国道へ出、渋滞の側を自転車でスーイスーイと帰ってきました

 

 

ダニーちゃん


 


つれづれなるままに  509  昼寝の場所

2008-05-03 20:30:15 | 

今日も昨日と同じ場所、ダニーちゃんの昼寝の場所は、いつも決まっているようです。栗の木の下、寝床はヒメラッキョの葉の上、日陰と柔らかい葉のクッション、ヒメラッキョの花つきが悪いのは猫ちゃんの重みで、土が固くしまっているからでしょうか。頭の上でカラスが鳴こうが、スズメが鳴こうが、すっかり寝入っています。

 

 

今日は朝から全ての花を外に出しました。玄関前、庭と、鉢の入れ替え、土の入れ替え、その間、孫のお相手、バトミントンまで午前中はすっかり疲れ汗だく、ヨリさんを誘って孫と3人で温泉にと、疲れを取りに行ってきました。源泉100%温泉はヨカ、ヨカ、疲れが取れました。

 

 

北海道の家々の庭には何故か不思議に何処の家にも必ず「ボケ」「レンギョ」「ライラック」が庭木として植えてあります。さくらが散り、レンギョの花も終わりを告げると、このボケが真っ赤に花を咲かせ、今度はライラックの紫、白とそれが終る頃は、ニセアカシア(リラ)の花が真っ白に街路樹を飾り、最高の季節となります。5月、6月、7月、もう8月末には秋の気配が漂いはじめます。今が一番、この世の春を満喫せねばなりません。

      

 

 

   サンカヨウもイカリソウも山野草、山の中でお目にかかる花です。

  

 

ダニーちゃん


 

 


つれづれなるままに  508  スズメの槍・スズメの鉄砲

2008-05-02 15:08:19 | 

4月2日はまだ庭のチューリップ畑には雪がありました。4月14日には葉がで、5月2日満開、1ヶ月で開花です。

 

 

 黄色は原種だそうで、どんな花でも一緒にすると、赤も、ピンクも、黄色一色になってしまうそうです。来年は赤がなくなるかもしれません。

チョウノスケこれは、洋物、日本、本来のチョウノスはこれまた洋物に押されて消えかかっています。

 

  、

 

 

 

昨日のコムカグサ、といい、すずめの槍、鉄砲、草として見落としがちですが、

槍は球状の穂と長い柄、大名の毛槍にたとえたそうです。

鉄砲は小さい円状形の花穂、すずめに使う鉄砲に見立てたとか、名前の由来面白いですね。

 

 

 

朝から気温が上がり、庭仕事、ダニーも外で一緒になって遊んでいます。ヒメラッキョの葉の上でごろごろと・・・・。暖かくなって私達と同じ、気持ち良さそうです。

 

   

 

 

ダニーちゃん (葉ちゃんもゴールデンウイークは我が家に) 

葉ちゃんのブログ(ピーチレモン)も再開するでしょう。


 

 

 

 


つれづれなるままに  507 テントウ虫もカップルで 

2008-05-01 10:46:58 | 

5月、周りは畑仕事に取り掛かったようです。昨日13度までしか気温が上がらず肌寒く感じましたが、今日は26度と予報通り気温はグングン上がってきました。が今日だけとか明日からはまた平年並みとのこと、一度、家の中に入れた植木鉢を外には出しました。

いろいろな花が咲き出しました。

黄色いカタクリ、栽培ものなので勢いが株も大ぶり、白のムスカリ、紫と一緒に植えましたが、おされ気味、1本になってしまいました。

 

地中海原産のコヌカグサ、北海道では良く見かけます。

 

 

               てんとう虫のカップルを見かけました。

 

ダニーちゃん (葉ちゃんもゴルデンウイークは我が家に) 

葉ちゃんのブログ(ピーチレモン)も再開するでしょう。