毎日、サラサラと降って来る雪・・でも積もり積れば雪の山、その中を通る子ども達、学校も始まりました。
道路沿いの家の方が歩道をつけて協力してくれます。スクールガードの私たちは、歩道に子ども達を誘導、しかし高い雪山では子供の姿が見えません。
子どもの事、雪山の切れ目から‥姿が‥気が抜けない朝の見守りです。
朝方、大分・宮崎で震度5強の地震がありました。最近地震が多いような気がします。地震の増加は巨大地震の前兆なのでしょうか。
2011年東日本大震災、2016年の熊本地震と災害の多い国日本、地震の発生率は世界4位だそうです。「備えあれば憂いなし」防災グッツはすぐ持参出来るようにですが、未だ何もせずの我が家です。
余り驚かなくなったコロナ情報、毎日感染者数を見て・・まだまだ増えるでしょう・・1月末までには・・恐ろしい感染者数になっていることでしょうか。
でも、2月に入ったら少しは落ち着いてくるのではと、安易な考えを持っています。 街の中も・・人が減りました。
実家も取り壊しが始まったと言ってきました。仙台から持参の花です。亡くなった妹の花とでもしておきましょうか。
名前は分かりませんが庭の隅に咲いていたのを一株持参しました。