日曜日動物園、次の日から毎日雨・・それも集中豪雨と蒸し暑さ、水曜日約100名集まっての研修会、室内は30℃、有るか無しかのクウラー窓は全開、扇風機5台かき集めての研修会、具合が悪くなったらすぐお声をかけてくださいと挨拶の中で、町内福祉に携わっている方々を対象に勉強会が行われました。
「みんなで支え合う町づくり」①自分が、町内会でお手伝いできること。②自分達、町内会単独ではできなくとも行政、関係者団体の支援があれば何とか出来ること。③これは専門家にお願いする。
今回は②の関係者、行政の支援があれば自立した生活を送る事が出来る、その解決策はあるのか。
「高齢者をみんなで支えあう」システムネットワーク創りを学びました。これからは公的なサービスのみでは支えきれない、いかに私達は近隣とのつながりで生活しているかと言うことです。
今回研修会を受けた方々のみならず、もっと身近な支援者として地域の活動に参加する人が増えれば地域の全ての人が生活しやすい、底力のある町を作ることができるのではと。
夜は子育てサロンフェスタ会議、11月11日に向けて運営委員会が開かれました。これも行政関係の方々、地域の子育てサロン関係者集まって年1回開かれます。
参加者、親子、ボランティアの高校生を始め地域のボランティアの方々の協力、総勢200名ほどの行事です。
お盆が過ぎてからなどと会議を伸ばしてきましたが、もはや8月下旬、行事が目白押し詰ってきました。
秋が、冬が、もうそこまで来ています。