師走の主な語源は師匠の僧がお経をあげるために東西を馳せる月で「師馳す(しはす)」、この説を元に「師走」の字が当てられた説。
「年が果てる」の意味の「年果つ(としはつ」)が変化した説。
「四季が果てる月」を意味する「四極(しはつ)」からの説。
「1年の最後の月になし終わる」意味の「為果つ(しはつ)」からの説といろいろあるようですが、
ともかく一年間の締めくくり、何もしない私も気持ちだけは走り出しました。慌ただしく行事に参加しているうちに年末を迎えてしまうことでしょうか。
「旭山動物園」また行く楽しみができました。カバの「百吉」プールで気持ちよく泳いでいます。動物園生まれとはいえ狭い動物園の檻の中では「食っちゃ寝」の生活は退屈でしょう。
円山動物園「カバ」寒さに弱い動物とは言え狭いプールの中に・・背中のみしか見えませんでした。冬の円山動物園も趣向をこらした展示の仕方があるのではないでしょうか。
訪れた南アフリカザンベジ川のカバたち、寿命は短いでしょうが、のんびりと大自然の中で一生を終える、最高に幸せなことでしょう。
動物達は自然の姿で見るこができれば最高ですが・・なかなかそうはいきません。
あまり人気のない動物園・・・・・私たちも見ているようで退屈な動物達からも見られているのかもしれません。