goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなるままに 501 全国学力テスト

2008-04-23 20:07:07 | 雑記

友の話、6年生の孫が、「おじいちゃんこの問題出来る」難しいよ。おじいちゃん答えだしてごらんと、今度孫が来るまで回答しなければと問題を解き始またようです。6年生の問題ぐらいと思ってみたものの、悪戦苦闘、算数なぞ問題を読み考えなくては、ホイホイと答えは出てこないようです。まずは回答、回答回答を見てと・・・・。

50数年前に習った事、私も新聞に出ている問題に目を通してみました。難しい、我が孫は5年生、我が家に来ると1日中自転車で飛び回り、暗くなるまで友と遊んで、疲れてバタンキュウ大丈夫なのだろうかと心配になります。

読み書き計算と、最低限度必要な学習項目、基礎学力の向上、レベルアップにつながればとの、今回の学力テスト、昨年は北海道、小学生46位、中学生44位と平均以下の子供たちが多いとの事、学校の勉強時間だけでは、ついて行けず、5年生ともなれば殆んどの子供が学習塾に行くと言われています。小学生も高学年になると、お稽古事はやめて塾に、こんな時代なのでしょうか。

先日の総会前の役員会、連町の会則何年も同じもの、目を通すことすらなかったのですが、初めてこんな質問が飛び出しました。この会則の文章がおかしい、句読点が間違っている。言葉の使い方がおかしい。そう言われて改めて全員・・うん・・うんそう言えば62年に出来たそのまま、誰一人として指摘を受けるまで、疑問に思わずにいました。

私のブログも、誤字脱時のみならず、句読点も、言葉使いもできていない事、ましてや知識のなさ痛感します。

 

今日はヨリさんから夕食の誘い、小学校を通り、ヨリさんの家に、もう学校の桜も 満開、チューリップも日当たりがいいのでしょうか。小学校をつききって、この突き当たりがヨリさんの家、学校の塀を跨ぎます。

          

             ヒジキの炊き込みご飯と採れたてのアスパラでした。

 

 

ダニーちゃん