goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなるままに  1783  庭木

2013-07-15 19:13:03 | 

朝から昨日の続き、のこぎりを差し込んでおいた松の木、あとは娘に頼んで、隣との境界、南側のオンコの木は伸び放題、高齢者とても庭の手入れなど出来る状態ではなく、我が家の庭まで進出、壁のごとく立ちはだかっているオンコの木を切りそろえゴミ袋8袋、小枝を50センチにまとめ、1日がかりで17日の小枝、落ち葉などの回収日になんとか間に合いそうです。

小さな庭なのに木が多く、栗の木を始め柿の木、もみじ、ライラック2本、しおん、ツツジ類、シャクナゲが7本、オオカメノキ、もくれん、バラ、ツタバラと、あじさいもあればウツギの木と数え切れないほど、その合間に宿根草と、賑やかな庭です。花の種類は鉢を入れると100種類以上の花達、毎朝の手入れがかかせません。

今年は6月8日から始まったラジオ体操、体操終わってわずかな時間も有効に、枯れた花を撤去、水やりと、手入れをすれば答えてくれる花は可愛いものです。

庭の花たちを眺めながらの朝ごはん、心和みます。

 

#72: 久しぶりの町です。


つれづれなるままに 1776 上野ファーム

2013-07-06 16:47:47 | 

朝7時45分、バス3台を連ねての「花愛好会」参加者106人、花好きの人々が集まって1年に1回の花見学会、今年の目当ては「上野ファーム」

1906年北海道に入植し農業を、農場の魅力づくりのため周辺に花を植えたのがきっかけとなり、現在のガーデンスタイルが誕生したといわれています。上野親子が丹精込めて作り上げた「北海道ガーデン」英国の庭をベースに北海道らしさを大切に作られています。

新緑とともに爽やかな庭がみられガーデン、今が最も賑わう季節、色とりどりの花々に心癒されました。

      

         

      

      

      

      

  


つれづれなるままに    1772 ゆにガーデン

2013-06-27 18:50:35 | 

札幌藤野から車で1時間「ゆにガーデン」町内会の日帰り温泉旅行一行30名、小雨の中賑やかに出発、目的は花と温泉、この「ゆにガーデン」は由仁町のユニリゾート内15ヶ所のガーデンエリアからなっています。

丁度花の開花の合間でしょうか。春の花は終わり、夏の花は、今年の寒さのため開花が遅れ見渡す限り何もなし・・雨のため園内バス「ハーピー号」に揺られて一周、和が家、町内で見る花の方が素晴らしいとつぶやき、時期が悪かったと皆納得・・湯に浸かり、酒を飲み、カラオケを歌い、おしゃべりをして、また足りなくて帰りのバス、歌詞カードが配られ町内に着くまで全員で、声高らかに歌っていました。 ご苦労さまでした。

             

             

                

アメリカ便り

#56:アメリカのサービス業:飛行機の添乗員

 


つれづれなるままに     1771   花フェスタ 2013

2013-06-25 21:17:00 | 

 大通公園を会場に花フェスタが開催されています。今日はUHB大学、帰りに花市場に足を運びました。

お目当てはホテイ草の水草ですが、ガーデニングコンテストなども行われ、花の種類は多く、ゆっくり見て回りたいと思いながら30日までもう一度ゆっくりと・・・。

  

アメリカ便り

#54: アメリカのサービス業、デパート版


つれづれなるままに  1753     一気に真夏

2013-05-31 18:48:36 | 

私は道産子ではありません、東北仙台・・四季がはっきりとしていたように思います。札幌に来て40年近くなりますから道産子のようなものでしょうか。春と夏の入れ替わりが突然やってくる厚いジャンバーからノースリーブに替わる、今日の温度は28度、暑いはずです。

庭の花もどんどん咲き出して、重たいものは持つなとか、力仕事はするなとか言われても花は待っていてはくれません。

           従って 重たい肥料や花の補充はまだ、昨年の花を外に出したものばかり、スズランはいい香りがしています

               

                 ライラックも桜の花も2階から撮りました。どんどん上に伸びて行ってどこまで伸びるのでしょうか。

                   

                       長之助も咲き終わり、珍しいシオンの花もこの暑さではもう終わりでしょうか。

                  

                         オダマキや、ハスカップの花もビッチリと収穫が楽しみです。

                  

                         ボケ                           クルマバソウ

              

一番いい時期に入院してしまいました。帰ってからの仕事のことを考えると、もう片方の目は冬だなと思いながら、当分はまだまだ大丈夫でしょう。

明日は近隣小学校の運動会、カメラを担いで写真を撮りに。

#30: 今日は75年前にタイムスリップ

 


つれづれなるままに     1748   今日は花だけです・・・。

2013-05-22 19:49:28 | 

本州はもうチュウリップなど終わったことでしょうか。やっと今日花びらを広げました。赤・白・黄色・ピンクあったのに、いつの間にか黄色に黄色が原種の色だからだそうです・

                                                        

    シラネアオイ・・今年は色が薄いピンク・気温のせいでしょうか。       サンカヨウ・・山の中でもよく見かけます。

                                 

                      エンレイソウ                              黄カタクリ

    

 昨日は気温19度、今日は14度体が寒暖の差についていけません、風邪ひきさんが多いようで私も風邪気味です。

 #21: またまた翻訳の仕事が来てしまった。

アメリカの友のブログも今の所続いています。

ブログの写真を見ても日本とは桁違いの庭の広さ・・・庭ではなく原始林だそうです。鳥やうさぎ、リスだって来ることでしょう。

犬がうさぎやリスを捕まえて食べる。ブログの話題はは尽きないようで 、クリックしてアメリカ気分を味わってください。                                 

 


つれづれなるままに  1745  お茶1本の総会もしかり

2013-05-19 17:27:05 | 

5月、歓送迎会、総会と毎日のように今日は7回目、あと3回、ホテルが3ヶ所ありました。 ホテルは後始末をしなくていい 料理も少なめ上品に盛りつけ、しかし町内会や役員などの総会はオードブル、弁当、ビール、焼酎、日本酒、ワインと飲み放題・・弁当はお土産にしても、オードブルはもったいないほど余ります。今日もタッパを用意してお持ち帰りをしていただきましたが、これも大変な仕事です。コップに注がれたままのビールや酒類はバケツにいっぱい投げることのなります。こんなこといつまでもやっていていいもでしょうか。

昨日の総会はペットボトル1本96名集まりました。1時間で終わりました。市や区から助成金をいただいての運営、住民からも負担金を頂いています。その中から飲食代はおかしい、理屈に合わないと毎年ペットボトル1本での総会、総会の席で懇親会があってこそ、打ち解けて話ができる、総会には懇親会も必要だとの声も上がりましたが、毎年ガンとして貫いています。 このような総会もあっていいのではないかと、忘年会、新年会もあることだし、その時は大いに飲めばいい・・従って花の手入れは後回し、見回りを怠るといつの間に散りつつあります。        

                       

                       

                       

      

今、庭は土が見えていますがもうすぐ庭一面がグリーンになります。お猫様のこの通り、人間もお猫様も満足満足・・・。

アメリカからのブログです。

#17: 今日は、翻訳のお仕事


つれづれなるままに  1678 ギンギアナム・ジャスミンの花が咲きました。

2013-02-12 19:46:49 | 

 外はまだ寒さが厳しい時期ですが確実に春が近づいてきています。窓辺の南側、今年もギンギアナムの花が見事に咲きました。

秋口に寂しく片隅に追いやられていたジャスミンの植木鉢、50円で買いました。大事に育て見事な花を咲かせています。良い香りが遠くまでする羽衣ジャスミン、ジャスミンの香りは、 とても爽やかなため、気分転換、リラックスできるそうです。ジャスミン茶にするにはもったいない・・香りを楽しみましょう。

     


つれづれなるままに  1561 道東湿原、海浜、平地の植物観察会 1

2012-07-23 20:27:47 | 

阿寒、釧路、根室、道東の湿原、海浜、平地の植物観察の旅、貸し切りバスで21名花のガイドは北大助教授とその仲間。

ストップとの掛け声にバスは止まります、交通量が多い国道であれバスを止め全員下車、カメラやメモ帳片手に先生の後を追います。先生はもう札幌から長靴、どんどん茂みに中に分け入って、花の名前を連呼・・とても覚えきれません。今回は70種位の花を採取、バスの中では花と花の名前が紙に書いて回ってはきますが・・覚えるには至難の業・・先生の頭の中には1500種位は大丈夫だと・・これから徐々に見てきた花を紹介します。

  

   

   

 

  

     


つれづれなるままに   1559  庭の花はまだまだあります

2012-07-16 17:22:12 | 

太陽が足りないような気がします、また雨も少なく・・降るかと思えばどしゃ降り・・・夏らしい暑さ・・抜ける様な青空はいつ来るのでしょうか。庭も草と花が同居しています。

     白いツユクサ、青のツユクサに押され今年花は1本のみ、青色と離すことにしました。つるバラも固まってブドウの房のようです。

                    

                 どぐだみ増えてしまいますが花は清楚な花です。             黄色い花菖蒲

                      

                   

                   

                        庭は花のみ、野菜はプランタンにこじんまりと、でもキュウリ収穫3本目

                                


つれづれなるままに   1558  花々で満ち溢れている我が家

2012-07-15 09:40:44 | 

                雪解けと同時に種まきしたミニひまわりも  名前の分からない花達も一斉に咲き始めました。 

             

            

            

            

                                      我が家の庭は花で満ち溢れています。お猫さんも一役かって


つれづれなるままに  1557  花愛好会

2012-07-13 09:23:02 | 

花愛好会は地域の花好きの仲間が集まって会を結成しています。毎年1回の花見学ツアー、会員のみならず地域の住民花の好きな方ならどなたでも参加OK、毎年人気100名近い花好きが集まってきます。今回はえこりん村、と菖蒲園、えこりん村はバラ祭りの最中、銀河庭園の中、ローズガーデンバラの香りに包まれ、楽しみました。

          

          

ツリーハウスやプレイエリア、子どもずれでも楽しめるような広大なスペース、庭園設計はイギリスのバヒー・ギネスさん、世界を舞台に活躍するガーデンデザイナーだそうです。

         

         

えこりん村から八紘学園の菖蒲園 今 真っ盛り、毎年撮影会に来てますが、今日もカメラマンや写生をする人で賑やかでした。

          

         

           

           

花の時期ももうすぐ終わりでしょうか。半額コーナー、つい財布の紐が緩みます。皆さん花を選ぶのに真剣、家には手に余るほどの花々があってもまだ欲しくなる。来年用にともう来年を見据えて買う方も多いようです

          

我が地域は「花と文化と福祉の町」をキャッチフレーズに全町内で花いっぱい運動を繰り広げています。花のコンテスト、写真展と お庭も一般公開している家もあちこちにありますし、我が家のように道路に面した玄関先に花を飾って道行く人に見ていただく家庭も多く、皆、積極的に取り組んでいます。   

 


つれづれなるままに   1545    花々に囲まれて

2012-06-25 17:14:49 | 

 花の株数は余りありませんが花の種類は数知れず、至る所に花が咲いています。混ざり合った花達、ごじゃまぜの庭も、また乙なものです。

気温20度・・このままお天気が続けば、どんどん花芽をつけることでしょうか。

              

             

                

               

            

             

             

            

            


つれづれなるままに   1536   花・花・花

2012-06-11 20:40:46 | 

果肉植物、冬は水やりを控えます。可憐な花、ボタンのような葉っぱがどんどん増えてご近所さんにおすそ分け。

        

                   5寸アヤメやトルコキキョウ余りの小粒に見落としそうになります。

  

                 黄色い茄子科の植物…バラ・・白・ピンクのハマナス

 

                  ミヤコワスレ・・切り花に最適ですね。

  

               破れ傘の花も満開…大手まり・・本当に真ん丸、真っ白です。

   

          玉ドウダン・・シャクナゲ今年は花付がイマイチです・

 

庭を見渡すと、いろいろな所から可憐な花が顔を出しています・・見落としそうな花を見つけるのが朝の日課、毎朝庭に出るのが楽しみです。

 

 


つれづれなるままに 1531 初夏を彩る白い花

2012-06-04 16:13:17 | 

友が訊ねてきました。庭を見て曰く「ヒヤー草がずいぶん伸びているネ。草だらけでしょうと」いやいやこれは立派な花畑・・すべて花が咲くのです・・・我が家のにゃんこも隠れるほどの背丈になりました。私にしか分からない花畑です。

今日の気温は22度・・・・草葉の陰からは立派な白い花が目立つようになりました。