goo blog サービス終了のお知らせ 

BASS的ひとりごっつ。

ふと思ったことを、そこはかとなく書く忘備録。(コメントは承認制です。ご了承ください。)皆様のお役に立てれば幸いです。

刈穂 寒熟純米吟醸 直詰瓶火入

2020年12月07日 | お酒
秋田の日本酒です。

使用米:美山錦、ぎんさん50〜55% 日本酒度:+5 酸度:1.8

かおりはややボンドっぽいアルコール感があり甘いです。
口に含むと少し酸味が元気で
お米のコクはほどほどに感じられます。
アルコールも少し高めで溌剌としながらもしっとりとした余韻につながっていきます。

おおざっぱで荒々しさはあるもそこそこ熟成されたお酒を飲みたいときに。
これはお勧めです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の茅舎 秘伝山廃 純米吟醸

2020年11月21日 | お酒
秋田 齋弥酒造店さんの山廃純米吟醸です。

■原料米:山田錦 秋田酒こまち ■精米歩合:55% ■使用酵母:蔵内保存
■日本酒度:+1 ■酸度:1.8 ■アルコール度:16-17%

香りは澄んでいる中に溌剌としたアルコールと爽やかなお米の甘さがあり
口に含むとみずみずしく辛口で、余韻はお米の甘さと辛さが絡み合っていきます。

若々しい山廃を楽しみたいときに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刈穂 純米生酒 white label

2020年11月18日 | お酒
秋田清酒株式会社さんの日本酒です。

香りから軽やかなサイダーみたいな酸味があり
口に含んでも酸味が前面に出て軽やかな口当たりで
余韻はお米の甘さが人懐っこく感じられます。

日本酒っぽくないといえば日本酒っぽくないですが、
酸味のある変わり種としてはいい感じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国稀 鬼ころし

2020年11月12日 | お酒

■アルコール : 17度以上18度未満
■日本酒度 : +10〜12
■酸   度 : 1.3〜1.5
■原 材 料 : 米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール 
■精米歩合  : 65%

香りは醸造アルコールのボンドっぽさが前に出ており
口に含むとピリッと辛口、すっきりとして
後味もすっきりとしています。

その辺のスーパーでデイリーに買える日本酒としてありですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刈穂 特別純米酒 山田穂

2020年11月11日 | お酒
メーカー:秋田清酒㈱ 読み方:かりほ
住所:秋田県大仙市 特定名称:特別純米
原材料:米、米麹 アルコール度:17
酒度:+5 酸度:1.9
原料米:山田穂 精米歩合:60%
状態:火入れ 管理:冷暗所

香りは酸味が華やかで少しバナナっぽさがあります。
口に含んでもバナナっぽい香りと芳醇なお米のコクがまったりと感じられ
その割に水が澄んでいて柔らかく、溶けるように喉の奥に流れていきます。

温度を気にせず、シーンを気にせず、
お酒だけ飲んでもそこそこおいしいものを飲みたいときに。

これはおいしいお酒です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出羽鶴 純米大吟醸 MAPLE

2020年10月30日 | お酒
秋田の日本酒です。

『秋の味覚が豊富に揃うこの時期に、深い味わいの出羽鶴純米大吟醸MAPLEを発売いたします。山田錦を協会1901酵母で仕込み、蔵内でゆっくりと低温熟成させることで香味を凝縮させました。秋の深まりとともに、紅葉のようにじっくりと広がる旨みをお楽しみ下さい。出羽鶴純米大吟醸MAPLEは10~15℃がおすすめの温度です。燗をする場合は35度〜40度の間、ごくぬる燗をお試しください。【季節・数量限定商品、10月上旬頃発売】』だそうです。

香りは酸味があり落ち着いて洗練、
口に含むとふくよかな口当たりで
お米のコクはしっかりと感じられますが
水の清らかさを十分に感じられる程度にバランスが良いです。

これはおいしい日本酒です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刈穂 純米吟醸 秋kawasemi

2020年10月20日 | お酒
秋田の日本酒です。

香りはフルーティーでフレッシュ、
口に含むとお米のうまみがしっかりと感じられ
余韻は洋ナシのようなさわやかさもあります。

うん、おいしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刈穂 山廃純米酒 ひやおろし 生詰

2020年10月07日 | お酒
蔵元 秋田清酒(株)【刈穂・やまとしずく・出羽鶴】
アルコール度数 16度
価格 2,970円 1,485円
容量 1800ml 720ml
日本酒度 +3
原料米 美山錦
精米歩合 60%
酸度 2.1

香りは落ち着いておりひんやり、
口に含むと辛さと酸味のバランスが良く
コクがあって甘みもありますが
口当たりは意外とすっきりしています。

バランスが良く
おいしいひやおろしを飲みたいときに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出羽鶴  純米酒 秋あがり

2020年10月06日 | お酒
原料米 美山錦 / Miyamanishiki
精米歩合60%
アルコール 15.0-15.9%
日本酒度 +6
酸度1.4

爽やかで切れのある香り、
口に含むとしぼりたての酒粕を食べているかのようなフレッシュな口当たりで
最後は辛口でさっとした切れがあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北の錦 北斗随想 純米吟醸 しずくどり【生】

2020年09月23日 | お酒
日本酒度 +1
原料米 北海道産吟風
精米歩合 45%
酸度 1.6

香りは酸味が穏やかでみずみずしいナシのような印象。
口に含むと甘みのあるお米のコクと
きりっとした辛口が余韻をきゅっと締めてくれます。

甘めのお米のコクを味わいたいときに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梵 ゴールド純米大吟醸 山田錦

2020年09月18日 | お酒
福井県の日本酒です。

■原料:兵庫県産山田錦100%
■日本酒度:+1.0
■酸度:1.25
■精米歩合:50%
■アルコール度:15.5度

香りはクリーミーで砂糖控えめな生クリームっぽさがあり
フルーティーな酸味もあります。

口に含むとしっかりとしたお米のコクが
芳醇な甘さと一緒に心地よく感じられ
そのままみずみずしい余韻につながっていきます。

これは一升瓶で買っても全然OK.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の茅舎 ひやおろし 純米吟醸

2020年09月16日 | お酒
秋田は斎彌酒造店の日本酒です。

原材料 米 米麹
精米歩合 55%
使用米 麹米/山田錦
掛米/あきた酒こまち
日本酒度 +2.0
酸度 1.5

香りは澄んだ独特の硬さがあり、
天然水のサイダーを思わせる甘さのあるコクも感じられます。

口に含むとお米の甘さが舌の上にまったりと広がり
フレッシュで酸味が落ち着いており、
余韻はバランスの良いアルコールがきゅっと締めてくれますが
決して辛口一辺倒ではないのが素晴らしい。

芳醇なコクのあるひやおろしを飲みたいときに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繁桝 クラッシック 特別純米 生々

2020年09月04日 | お酒
米の品種 夢一献100%
精米歩合 60%
アルコール分 16度以上17度未満
日本酒度 +1~+3

香りは爽やかでほんのりとした甘さ、
口に含むとまろやかですっきりしたお米のコクが優しく、
アルコールの強さを感じさせないバランスの良い仕上がりになっています。

これは、めちゃくちゃいい感じです。
一升瓶で買ってゆっくり飲みたいときに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛良泉 純米大吟醸UT-2

2020年08月28日 | お酒
秋田の日本酒です。

原材料名 米(国産)、米麹(国産米)
アルコール分 15度 精米歩合 50%
原料米 秋田酒こまち(秋田県産)100%
酵母 AKITA雪国酵母UT-2
日本酒度 -3.0 酸度 1.8

バナナっぽいフルーティーさに酸味がある香り、
口に含むとフレッシュでお米のコクがしっかりと感じられます。
甘みはさっぱりとしておりアルコールがきゅっと締めてくれるため
余韻はすっきりとした印象です。

お酒だけ、ゆっくりと気軽に飲みたいときにお勧めです。
もちろん、食中酒としても。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刈穂 ホワイトラベル 白麹仕込み純米生酒

2020年08月22日 | お酒
秋田の日本酒です。
原料米は美山錦 、精米歩合:60%。
使用酵母は蔵付分離酵母、
日本酒度:-6 、酸度:3.8 、アルコール度:16%。

『焼酎造りで使用される白麹を留麹で使用して仕込んだ純米生酒です。白麹により作られたクエン酸により、とても心地よい鮮やかな酸が印象的な味わいです。爽やかな香り、程よい甘味、そしてこの酸が調和したバランスの良い味わいです。よく冷やしてお召し上がり下さい。』
だそうです。

色はやや黄色がかっており、
香りはほんのり山廃っぽく、
口に含むと酸味が軽やかさを演出し
お米の甘みがしっかりと感じられます。
後味はほんのりスパークリングに近いです。

デイリーに甘みの感じられるものを飲みたいときに。
ちょっとほかの刈穂の日本酒とは違うイメージです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする