goo blog サービス終了のお知らせ 

BASS的ひとりごっつ。

ふと思ったことを、そこはかとなく書く忘備録。(コメントは承認制です。ご了承ください。)皆様のお役に立てれば幸いです。

国稀 北海 鬼殺し

2021年05月14日 | お酒
■アルコール:17度以上18度未満
■辛口
■原 材 料:米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール 
■精米歩合:65%

香りはほんのりとした酸味とすっきりしたお米のフレーヴァー、
口に含むとみずみずしく柔らかい水の口当たりの次に
まだ角のあるお米のコクと、
ピリッと辛口が口の中に広がります。

食中酒に常備しておけばいつでも楽しめます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芳水吟醸土用酒

2021年05月10日 | お酒
容量:720ml
原料米:福井五百万石
精米歩合:60%
アルコール度数:13度以上14度未満

春に搾られた吟醸を生で囲い、うまく味が乗ってきた頃に火入れをし、酵素の活性を止めます。
その為、生貯蔵でありながらフレッシュで、味わい豊かになっております。
フレッシュで淡麗・後味すっきりの吟醸生貯蔵酒です。
http://housui.shop-pro.jp/?pid=9151471

香りは優しい甘みがあり
飲んでみると水のように口当たりが優しいが
アルコールは少しピリッとして、
小さい頃に飲んだラムネのような懐かしい風味が余韻として残ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刈穂 VOYAGER 2021 純米大吟醸

2021年05月09日 | お酒
秋田清酒さんの純米大吟醸です。
山田錦100%を45%精米したものらしいです。

香りは甘みがありつつも酸味が華やかで
子供の時、真夏の暑いときに飲んだサイダーを思わせます。
口に含むと香りとは裏腹にシャープな切れ味のコクが口の中に広がり
酵母とアルコールのドライさが際立ちます。
余韻もすきっり辛口で、よくあるなんちゃって大吟醸の変な甘さの残りが全くないです。

クールな大吟醸をすっきり飲みたいときに。

おいしいお酒ですが、これは通好みかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久保田 純米大吟醸

2021年04月03日 | お酒
有名な久保田の限定 純米大吟醸。

以下、HPより
純米大吟醸6月・10月限定出荷
久保田 純米大吟醸

洋梨やメロンを思わせる華やかな香りと、
甘味と酸味が調和した上品な味わいは、
口に含むと香味が広がり、後味は流れるような余韻が心地よく感じられます。

<希望小売価格>
720ml 1,570円(税抜)

http://www.asahi-shuzo.co.jp/kubota/junmaidaiginjo/

色はやや濃い目の黄色、
香りはメロンっぽくお酒自体は粘度が高いです。
飲んでみるとまったりと甘くしたに絡みついてくるので
メロンキャラメルを食べているような
甘さが前面に出て来るのみ口です。

後味も甘さが良いんとして残るのですが
きりっと辛口が最後を締めます。

味の濃い料理にも合いそうです。
勉強になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒心館 福寿 大吟醸

2021年03月25日 | お酒
やっぱり、ほんと美味しいです。

ふくよかで芳醇なのにキレがあって
甘みの余韻がしっかりとしている。

これ以上のお酒もいくらでもあるんだろうけど
これで十分でしょう。

って思うのですが、いかに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真澄 白妙

2021年03月19日 | お酒
商品名: 白妙(しろ)
分類: 純米吟醸酒
出荷時期: 通年販売
原材料名: 米・米こうじ
米の品種: 長野県産 山恵錦
長野県産 ひとごこち
精米歩合: 55%
アルコール: 12度
飲み方: ◎冷酒・◎常温・◎燗酒

色は薄い黄色、
香りはトロピカルっぽささえ感じるフルーティーさがあり
口に含むとアルコールが低い分、水質がダイレクトに伝わって口の中がみずみずしくなります。
口当たりはさらっとなめらか、本当に水を飲んでいるかのようなさわやかさがあります。

とてもおいしいお酒ですが、
ちょっと物足りなさを感じる人もいるかもです。

個人的にはぜんぜんありで、
また一升買ってきて水のように飲みたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面ビール ピルスナー

2021年03月03日 | お酒
これは箕面ブリュワリーさんの
ピルスナービールです。

賞味期限は製造日より90日。

飲んでみると苦味が少し前に出ていますが
こくがありさっぱりとした飲み口で
あわ立ちも気持ちよいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルチ ビタヴィーノ

2021年02月24日 | お酒
これは木の下インターナショナルさんが取り扱う発泡性の甘口果実主です。

分類としてはドイツのフルーツワインとなっています。

10種類の果実が入っているとのこと
さわやかで酸味があり、トロピカルな感じもするのですが
なんとなくにんじんジュースのようなニュアンスもあります。

パッションフルーツ・マンゴーあたりの口当たりが前面にでている印象で
夏の暑い日にカクテルのように氷を浮かべながら飲むと良いと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北雪酒造 大吟醸 NOBU

2021年01月24日 | お酒
商品名 大吟醸酒「NOBU」
原材料 越淡麗
精米歩合 40%
日本酒度 +5
酸 度 1.2
アルコール度 16度
内容量 500ml
産 地 新潟県
製造元 (株)北雪酒造

香りはメロンのように芳香で甘さを感じます。
飲んでみるとコクが有りスッキリとしており
バランスがとても良いです。
後味は甘みが余韻として長く続きながらも辛口がキリッと締めてくれます。

一本2000なんですが、500mlなので、
4合瓶なら3000円というところかな。

美味しいお酒です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刈穂 純米吟醸 百田

2021年01月12日 | お酒
◆日本酒/720ml
◆原料米/百田
◆精米歩合/50%
◆日本酒度/-0.4
◆酸度/1.9

刈穂酒造が独自開発した酒母で醸造した日本酒とのこと。

香りは元気でお米の芯があり力強さが感じられます。
口当たりはお米のコクがしっかりと感じられ
ふくよかな広がりがあります。
余韻は辛さと酸味が続きます。

ちょっとコクがあって元気なお酒が飲みたいときに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刈穂 美郷錦50 純米吟醸

2020年12月23日 | お酒
秋田酒造さんが取り扱う日本酒です。

◆日本酒/720ml
◆原料米/美郷錦
◆精米歩合/55%
◆日本酒度/+6
◆酸度/1.7

香りは爽やかな酸味と
水ノリのようなお米の懐かしい甘さがあります。
口に含むとお米の豊潤さがふわ~っと口の中で広がり
アルコールが好きっとした印象を与えてくれます。

新旧のバランスの取れた新しい日本酒を飲みたいときに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北の勝 吟醸

2020年12月21日 | お酒
根室のお酒です。

香りは豊潤でラムネのような甘さがあり酸味がすっきりとしています。
口に含むときりっと辛口だがジューシーで親しみやすく
お酒だけ飲んでいても飽きません。

ただ、一升瓶しかなかったので・・・
当面飽きずに楽しめそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千歳鶴 からくち 生

2020年12月13日 | お酒
これも酒ミュージアムで購入。

香りはすっきり。
口に含むと辛口ですが
逆にお米の甘さもしっかりと感じられ
余韻はすっきりとしているのにお米の豊潤さが感じられます。

うん、これもおいしい。
生、良いですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千歳鶴 純米 生

2020年12月12日 | お酒
千歳鶴の酒蔵にあるミュージアムで買ってきました。

香りはすっきり、
口に含むとやや荒々しさがあり
かちっと固くてお米というよりも
酵母の豊潤な香りが楽します。

水は柔らかく、お米のコクも感じられ
お酒だけ飲んでも十分に楽します。

うん、これは見つけたら買いだわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刈穂 寒熟純米吟醸 直詰瓶火入

2020年12月07日 | お酒
秋田の日本酒です。

使用米:美山錦、ぎんさん50〜55% 日本酒度:+5 酸度:1.8

かおりはややボンドっぽいアルコール感があり甘いです。
口に含むと少し酸味が元気で
お米のコクはほどほどに感じられます。
アルコールも少し高めで溌剌としながらもしっとりとした余韻につながっていきます。

おおざっぱで荒々しさはあるもそこそこ熟成されたお酒を飲みたいときに。
これはお勧めです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする