お代表気まぐれ日記!

悪代表の袖の下日記→野球問屋、お主も悪よのう。いえいえ、お代表様ほどでは・・悪代表が剣の武士(選手)に成敗される日記です

試合中の指示(R13)

2008-07-16 04:29:20 | ノンジャンル
小学生には読ませないでください。
小学生は読まないでください。

生活サイクルの中で話を聞いてもらえない、または聞いてくれる人がいない人間はなぜか饒舌になる。

これは私の全く偏見ですがそんな気がします。
相手のこと考える余裕なしにしゃべってしまう。

チームに来る子供にもそんな傾向があります。
大人のそばにきてよくしゃべります。
いつ何々してどうなったとか、誰がどうしてすごくどうだとか、あれはこうなんですかとか。
あぁ親に話を聞いてもらえてないんだなぁって。

あともう一つ傾向として話を聞いてもらえてない子は人の話を聞けないです。
これも私が個人的に感じるだけですけどそう思います。
自分が認められていない気がして落ち着かないのじゃないでしょうか。
それに家庭であまり褒められていないような子もそんな気がします。

自分が認められていると感じてることによって初めて人の話が聞け、言っていることを理解しようとするのではないでしょうか。

試合中子供に向かっての声鰍ッは難しいものです。
細かな指示をしても、ほとんど意味がありません。
かえって逆効果です。
しかもインプレー中にはなお更です。
皆さんもお気付きかと思いますが、子供たちはプレー中でも話をしてる人を見てしまいます。普段から話をしてる人の顔を見るように指導してますから。

ある方はこうおっしゃってました。
試合中細かな指示してもダメなんですよ。試合中は子供たちを乗せてあげることが大事で我々の仕事はそれなんですよ。もちろん練習は厳しくやらなくてはいけませんけどと。

監督は選手をいかにのせ、力を充分発揮させるかが大事だとも聞いたことがあります。
子供の場合、単純に練習でやってきたことを思い出させ、余計な気持ちをなくさせボールに集中させることがさらに大切になってきます。
私は試合中、子供が失敗しても出来るだけ子ども自身が下を向かないよう気を使うようにしています。つい頭に血が上ることもありますが、見た目には分からないと思いますができるだけ努力をしています。
子供が、失敗したどうしよう、どこが変なんだろう、ここをこうしなくちゃ、と考え始めたらもう調子が狂ってしまいます。短い試合時間で修正するのはなかなか子供にとって難しいことなのです。

それよりも子ども自らが『よしやるぞ!』って考えられるようにしてあげるのが真の指導ではないかと考えます。何も試合中に子供を攻め立てて泣かすのが指導ではないと思います。もちろん練習中は厳しくすることも必要だし、ふざけたり、真剣にやらなかったり、怠慢な行動をとれば泣くぐらいまで叱っても良いでしょうが。

とにかく試合は子供たちが気分よくできるよう雰囲気作りするのも大切なことだと思います。
声鰍ッはタイミングを考え、レベルにあった、ャCントを一つか二つを簡潔に伝えることを心鰍ッたいと思います。
最近私が投球前守備陣に「構えろー、準備しろー、呼べー」とか「確認しろー」とか言っているのをお気付きでしょうか?一つや二つじゃないですね。気をつけます。

ちょっと気になったもので遠まわしに書いてみました。
今度会議で話し合ってみます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿