お代表気まぐれ日記!

悪代表の袖の下日記→野球問屋、お主も悪よのう。いえいえ、お代表様ほどでは・・悪代表が剣の武士(選手)に成敗される日記です

やっぱり気持ち?一週間で…

2019-06-05 08:04:00 | ノンジャンル
レベルが上がったのではないか。
選手の試合に対する意識がだ。リーグ規定により引き分けであったが、一週間でのこの変わりよう驚くばかりの実にナイスゲームであった。
先週とはまるで別チーム。

勝利への執念、ワンプレーの拘り・集中力があった。
気概、積極性、協調性の全てがあった。

選手間に差はなく、チーム全員がひとつになって一体感を感じた。ギリギリ人数だったけど全員出場で全員で勝ち取った勝点1だったね。
誰かが引っ張るというより一人一人がやらなきゃというかやってやる、いや、やりたい!という気持ちになったように見えた。
工夫は感じなかったけど(笑)走塁も力強さを感じた。
当日も欠席者があり、選手たちの士気が下がってしまうのではと心配だったが寧ろそれを糧というかその事が心をひとつにしていたね。
かえって前向きにしたのか吹っ切れたのか?
現実を受け入れ、しっかりプレー出来たのかな。意識と責任感を持てたのかな。

剣の子供達が生き生きとするための場所に戻りましたね。
親御さんもそうだったのではないでしょうか。
ワクワクし、ヒヤヒヤし、楽しく試合観戦、基、試合応援できたのではないでしょうか。

子供たちも面白かったんじゃないかな、まさに今、生きいて好きなことができる幸せを感じ精一杯努力できることを楽しんでいるように思えたよ。
こちらもベンチにいて楽しかった!
仕事で相手チームの監督さんに会ったんだけど試合を振り返ってあの試合は面白かったぁと仰ってました。お互い諦めずいい試合だったと。
引き分けで丁度良かったんですね。お互い頑張ってたもんね。

試合は結果であり日頃の練習から試合直前の準備までの結果である。
楽しく、規律正しく。
続けていこう!
主将不在で良くやったよ。
主将は感謝と大反省だね。

そして最後に付け加えておきますが、A監はじめ代表、四中で練習担当していただいた指導者の方々の心と身体のコンディショ二ングが素晴らしかったのは言うまでもないでしょう。
手前味噌ですが。
YCと私がいなかったのにちゃんと出来たなんて笑笑。
まず子供達、そして指導者たちにも目を向けてあげてください。そんな心が支えになります。
な~~んてね。
調子乗り過ぎました。
全ての力を子ども達に注いでください。
今後ともよろしくお願い致します!

今週は気分いいわ!

P.S.
まさかとは思うが、試合内容によって
試合後ラントレが効いたのか?
まさかね。

萩原
docomoiPhoneから送信?