お代表気まぐれ日記!

悪代表の袖の下日記→野球問屋、お主も悪よのう。いえいえ、お代表様ほどでは・・悪代表が剣の武士(選手)に成敗される日記です

育てるということ

2013-03-19 01:03:00 | 親御さんへ
私は監督になってからいままで子どもたちに心に残る言葉や態度を残してあげてずっと思い出になる剣時代にしてあげようと考えていました。
あの時代があるから今の自分があるんですと大人になって言えるように。

違うんですね。
それこそ気付きました。
多くて六年間のうちの毎週土日、週にたった二日で何が影響するのでしょう。
やっぱり親御さんなんです。特に学童時代は。

親御さんと私たち指導者が同じベクトルでないと子どもは育ちません。
どちらが正しいとかではなく方向性は同じでないと。
剣でやっていること言っていることを家で否定されていたら曲がった子どもが育ちます。
剣の指導方針が理解されていなかったんだなぁって。

「そんなことすると総監に怒られるよ」
以前こんな言葉が聞こえてきたことがありました。
これは物事の本質と伝えていませんよね。
悪いことの意味が転嫁されてます。
問題は危険や人に迷惑をかけるという『そんなことする』であって『総監に怒られる』ということで『そんなことする』をやってはいけなくなってしまっています。
総監に怒られるからやってはいけないんじゃなく危険であったり迷惑がかかるからやってはいけないのです。
もし私がいいよ大丈夫だよと言ったらどうでしょう。困るのは親御さんでまた別のところで子どもは同じ行為をしてしまうんじゃないでしょうか。

親御さんにお願いです。剣を利用するのは構いません。
が、基本方針など良くお読みになり賛同していただきご協力をお願いいたします。
ご家庭でもベクトルを合わせていただけるとありがたいです。

そして私たち指導者は週にたった二日でも大人になるための礎として人間の基本的な部分を育てるように野球を通して指導してまいります。
私は自身が印象に残るのではなく中学高校へのステップとしてよりよい指導者に会えた時の準備が出来るよう意識して指導していきます。ぜひ、ご協力をお願いいたします。

現役

2009-10-21 23:07:00 | 親御さんへ
「やっぱりだめよ、現役の選手の親が熱入れねぇと。」
ドキン!
(俺のことか?)
他チームの監督と話したときの言葉です。
確かに私もそう思います。
親の入れ込み方が子供に影響することは絶対あると思います。

これは我が子優先ということではなく
子供に目を向け一緒に同じ目標に向かってがんばるということだと考えています。
誰でも我が子は可愛いはずです。
当然だと思います。
しかし、勘違いしてはいけないのが公のチームの中で
我が子だけに目が行き、我が子だけを優先してしまうこと。
これをしてしまうとチームだけでなく我が子自身も成長が止まっちゃいます。
絶対に避けたいですね。

しかし小学生のうちは親の都合は後回しにしてとことん付き合ってあげてもいいのではないかと思います。ひいきなしでね。

もちろん仕事を変えてまで付き合えとは言いませんが、
仕事に融通が多少でも利くのであれば都合をつけて見に来るとか
買い物の時間をずらして子供に付き合ってあげるとか
休みの日には子供と帯同し全てを見守ってやる。

お父さんお母さん関係なく子供と一緒にのめり込んでやる。
これがこどもに伝わり、結局は子供のためになる。
出来るできないではなくやるやらないではないのかと
何かにつけ、いつも自問自答します。
親の子に対する時間の割き方は正にそうではないのかと思います。
趣味ややりたいことは後回しにして仕事は融通利かせて・・・。

私もたまにずーっと天気いいなぁと思ったりすることがあります。
しかし濃厚接触できるのは子供が小さいときだけです。
これはお袋から聞いたことなのですが、
私も子供のころソフトボールをやっていて大田区でメダルをもらえるほどのめり込んでいました。もちろん両親も。周りの親も。
そんな母親が小学校卒業と同時に力を入れるものが無くなりなんだか気が抜けたようだったと。何をしていいのかわからなかったと。
そんなんで、その親同士でグループを作り、旅行へ行きだしました。それが今でも続いています。

話がそれましたが子供は親を思いっきり頼りにしています。
特に小さいときは。
親が一生懸命なら子も一生懸命になります。

先日NHKでもどこまで親が関わるかなんてやっていましたが、
子供は親が関わることで絶対プラスになると思います。

のめり込んでみませんか?

子どもが輝くダイヤモンドへ。

自主練とサインの意味

2009-06-25 22:27:00 | 親御さんへ
雨天時、自主練習。
サインを大人にもらいなさい。

やったかやってないか。
よりも、
言われたことを自主的に家族・親子や親族でやる。

それは基本的に親の連絡網であるメールで回ります。
ここがみそです。

親が伝えなければ子どもは分かりません。
ここで親と子のコミュニケーションがまず取れます。
普段から取っているのでしょうが、
まずここで一つの会話が生まれ、
また、自宅でトレーニングすることで
目の前で我が子がどのくらいのことを出来るのか
こんなこともやらされているんだ。
なんて知らなかったことも確認できます。

見ながら一緒にやったり、サメ[トしたり、応援激励したりと
少なくとも普段預けている時間の子どもの心を体感できるのではないかと
勝手に思っています。

とにかく剣に来ている子供たちはがんばっています。
怒鳴られることも多いのですが、がんばっています。

まぁこの人数になると剣専用雨天練習場もいっぱいで
私一人では安全上問題ありますし
激しい雨の中、集まらせるのも危険です。
練習も管理しきれないので
ここ最近このような形を取らさせていただいております。

梅雨のこの次期まだまだ雨で流れることは沢山あると思いますが
子供全員という頭があるので
今度は時間をずらしてなら
何とかやれるのではないかと考えております。
ただ子供というのは集まってこそモチベーションが上がるという意識が私はあるのであまり細かく分けたくありませんし、ルール勉強なんかもまとめてやりたいと思っています。(縦の関係はクラブチームだからこそ生まれる大切な関係と考えているからです。)

実は今度ルールやセオリーなどの勉強もやりたいのです。

話がずれましたが
自主練と宿題を出してとくに宿題は親子でルールセオリーの勉強になるのではないかとこれまた勝手に思っています。
意外とどういうことなのか話し合っていると思うのですが、私の考えすぎですかね。

そして、ハンコでなくわざわざサインと言っているのは
ハンコは子供でも押せるしその場合、子供の書いた字を見ないですんじゃいます。
子供がどんな字を書いているのか改めて確認できるし、(ホント誤字脱字が多く読めない字もあります。)
私自身ハンコが楽でいいのにと思っちゃいますので
ここで親は楽しちゃいかん!子供が遊びたいのにがんばったのだからと
親にも試練です。
サインしてやってください。

自慢じゃありませんが私なんか一緒に筋トレやっちゃいましたよ。
私の子には確認しないでください。

とにかく親(大人)にサインをもらいなさいと連絡が来た時点で
親にも責任が生まれます。
多少甘かったり、ずーッと付きっ切りで見ていられない親御さんもいる(ここです。やったかやってないかよりもというところは。)でしょうが、親子関係をこんなちっちゃなことで確認できるなんて素晴らしいことではないかと三度勝手に思っています。

あるチームの方が日曜の学童保育と勘違いしている親御さんがいるよといっている人がいました。

剣ではそのように考えている親御さんはいないと信じていますが
剣の子供にも目を向け、野球を通じて子どもの成長を見つめるのも親の一つの楽しみかとも思います。
子供も親も集団の中でものすごく成長していきます。
これは間違いありません。
何しろ小学生は成長のゴールデンエイジですから。

ハイボールはまた今度ね、あまり面白くない話ですから。



P.S.
BBS投稿ありがとうございます。
一層安全に注意します。

みんなの前で話させる意味

2009-05-08 22:31:00 | 親御さんへ
何か一言。
何でも良いです。

先日、親子親善ソフトボール大会を行ないました。
子供たちは興奮し楽しく試合をし、大きなけがも無く?無事終えました。
毎年のことですが普段の試合もあのくらい元気にやってくれると良いのですが。

その夜親睦を深める為飲み会を開きました。
これまた子供たちが元気にはしゃいでいました。
あっ、一部大人も。

私は出来るだけこういうときに親御さんたちが
普段見せない面、聞きづらい部分、話しづらい面など
グランドではお目にかかれないことを出してくれるといいなと思っています。
そしていつもこころに思っていても話せないことを
気楽に話して欲しいのです。
遠慮せずに、ただし、大人の対応でです。

といってもなかなか話しなれていない人が人前で話すのは難しいもの。
ですから私は無理矢理振るのです。
何か一言。何でも良いですから。
そうすると意外と想像以上のことをやってくれたりするのです。

私が仕切り始めてから(宴会を)こういうことを心がけています。
確か初めのころは1分間トークをやっていただいてました。
自己紹介や子供のことを話していただいて盛り上がった記憶があります。
子どもがその場にいるいないでも違いますが、
親子関係が見えたりもします。
親が立派だと恥ずかしいけど誇らしかったり、
親がしっかり話さないと子供はあんなもんで良いんだと思うし
発言を気にしてる子もいれば、無視してる子もいる。

絶対何かあるはずです。
思っていることが。
自分がしっかり話せないのに我が子に強要できませんしね。

しかし先日の皆さんちゃんと話してくれて盛り上がりましたね。
空気を読んでくれました。
こういうのは慣れです。
どんどん話していって欲しいと思います。


子どもの成長

2009-02-22 00:38:34 | 親御さんへ
もうすぐ終わりです。
入団してから卒団するまでの何年間か。
剣で過ごす時間。

我が子も泣かされても、走らされても、ボールをぶつけられても。
何とかやり遂げて卒団させていただきました。
とにかくやり遂げれたことをうれしく思い、また、本人を褒めたことを思い出します。

子供たちは親の見ていない所で一生懸命にがんばっています。
私はコーチという立場に立たせてもらい息子を長い時間見させてもらうことが出来ましたが、そういう立場におられない親御さんはなかなか我が子を社会性のある現場でみることは少ないと思います。

試合の結果だけでなくぜひ練習の中で成長をしていく過程をご覧頂きたいものです。

残りわずかぜひグランドへ足をお運びください。