公演とか、上映会とか、イベントが集中していて、体が一つしかないのが、恨めしい。
【フィギュアスケート、GPフランス杯】
朝からTVで羽生結弦選手の試合を見てしまい、って土曜日。
つい、まき戻して、また見たりして・・。
ほんとは、イヴェントが2,3あっていこうかと思ってたのが、結弦クンの魅力に負けて、おじゃんに。
それにしても、SPが「パリの散歩道」だから、フランス杯に出て、良かった?
ハン・ヤン選手が、中国大会と違って、いまいち顔が固まってたのに、羽生選手は対照的に、カナダ大会から日も浅い割りに、きっちり決めて、さすがでした。
そもそも試合のインターバルが短すぎて、調整しにくい日程だったりするのではないかと、ハン・ヤン選手とか見てると、ちょっと思った。
さっきフリーの速報が出てたけど。(羽生選手、GPファイナル進出決定みたい。)あとで録画を見るから、これも楽しみ。(それにしても、日本の男子の、後の枠は?)
男子は、内容は中国大会が一番面白かったかな。ロシアのコフトン選手だっけ。完璧に滑れれば、チャンなんか沈んじゃうのに。でも大きな試合の経験が浅いから、五輪で金は無理そうだけど、決めた時の技術は凄い。
【ギエムとエック版「カルメン」公演】
土曜に行こうかと思ったのに、もたもたしていて、日曜に行くことに。
振付家マッツ・エックも来日しているというのに、完全に出遅れている私。
エックの作品、公演は、昔、ずっと見たいと切望していて、叶わなかった。
【新国立劇場バレエ「火の鳥」「アポロ」他】
こちらも、見たいと思ってたし、当日券で、と思ったけど、アウトかな。
なんで行きたい公演の日程重なってるんだ、と思う。こちらは、後で画像で見れるかも。意欲的な演目。(上野も初台も、ともに集客できるか、わかんない演目だけど。)
【ボリショイバレエ「スパルタクス」、イオンシネマで上映、17日まで】
14日に、会社帰りに行こうかと思ったけど、早退もできず、寒いし、断念。
凄く未練があって、17日、ギエム公演の後に、行くってどうか、思案中。
いい企画だし、お客さんの入りもちょっと心配な公演群だけに、ここは一つ、足を運んで応援したい所だったのに。
羽生結弦選手の演技について、誰かが「この人の演技には、人の胸を打つなにかがある」みたいなこと書いてた人いたけど。そうね、なんか見ちゃうっていうか。他に用事あっても、つい見ちゃう、みたいな所がある。
けど、画像が残るフィギュアスケートの試合より、今しかないイベントに行くべきだったかも。
【前週NHK杯、ハイライト】
演技構成点、といったら、ペアのボロソジャール、トランコフが男女シングル、アイスダンスも含め、全てのメンツの中で、突出してると思った。
SPもFSも素晴らしかった。だから、エキシビジョンは、少し抜くかと思ったのに。
映画007のスカイウォールだっけ。映画は見てないし、ストーリーは知らないけど。
妖しくセクシーな女スパイが007の前に現れて、それが、007に惹かれてる自分に気づいて、動揺、葛藤する女スパイの気持ちとか、ピストル構えて乱射して、緊張感のある二人の日々とかの描写が分りやすい中にも、映画より高級感があって、通俗からワンランク上の世界に昇格したように見えた。
最後は、”なるほど、007の拳銃が打ち抜いたのは、女スパイのハートだったのね”、というオチに見えた。ミステリアス、ロマンチックなアクション&ラブストーリーを短い時間に凝縮して見せた。SP,FS,そしてエキシビまで、1つ1つが、とてもしっかりと作品になっていて、演技力のみならず、作品の構成力にも脱帽でした。
【フィギュアスケート、GPフランス杯】
朝からTVで羽生結弦選手の試合を見てしまい、って土曜日。
つい、まき戻して、また見たりして・・。
ほんとは、イヴェントが2,3あっていこうかと思ってたのが、結弦クンの魅力に負けて、おじゃんに。
それにしても、SPが「パリの散歩道」だから、フランス杯に出て、良かった?
ハン・ヤン選手が、中国大会と違って、いまいち顔が固まってたのに、羽生選手は対照的に、カナダ大会から日も浅い割りに、きっちり決めて、さすがでした。
そもそも試合のインターバルが短すぎて、調整しにくい日程だったりするのではないかと、ハン・ヤン選手とか見てると、ちょっと思った。
さっきフリーの速報が出てたけど。(羽生選手、GPファイナル進出決定みたい。)あとで録画を見るから、これも楽しみ。(それにしても、日本の男子の、後の枠は?)
男子は、内容は中国大会が一番面白かったかな。ロシアのコフトン選手だっけ。完璧に滑れれば、チャンなんか沈んじゃうのに。でも大きな試合の経験が浅いから、五輪で金は無理そうだけど、決めた時の技術は凄い。
【ギエムとエック版「カルメン」公演】
土曜に行こうかと思ったのに、もたもたしていて、日曜に行くことに。
振付家マッツ・エックも来日しているというのに、完全に出遅れている私。
エックの作品、公演は、昔、ずっと見たいと切望していて、叶わなかった。
【新国立劇場バレエ「火の鳥」「アポロ」他】
こちらも、見たいと思ってたし、当日券で、と思ったけど、アウトかな。
なんで行きたい公演の日程重なってるんだ、と思う。こちらは、後で画像で見れるかも。意欲的な演目。(上野も初台も、ともに集客できるか、わかんない演目だけど。)
【ボリショイバレエ「スパルタクス」、イオンシネマで上映、17日まで】
14日に、会社帰りに行こうかと思ったけど、早退もできず、寒いし、断念。
凄く未練があって、17日、ギエム公演の後に、行くってどうか、思案中。
いい企画だし、お客さんの入りもちょっと心配な公演群だけに、ここは一つ、足を運んで応援したい所だったのに。
羽生結弦選手の演技について、誰かが「この人の演技には、人の胸を打つなにかがある」みたいなこと書いてた人いたけど。そうね、なんか見ちゃうっていうか。他に用事あっても、つい見ちゃう、みたいな所がある。
けど、画像が残るフィギュアスケートの試合より、今しかないイベントに行くべきだったかも。
【前週NHK杯、ハイライト】
演技構成点、といったら、ペアのボロソジャール、トランコフが男女シングル、アイスダンスも含め、全てのメンツの中で、突出してると思った。
SPもFSも素晴らしかった。だから、エキシビジョンは、少し抜くかと思ったのに。
映画007のスカイウォールだっけ。映画は見てないし、ストーリーは知らないけど。
妖しくセクシーな女スパイが007の前に現れて、それが、007に惹かれてる自分に気づいて、動揺、葛藤する女スパイの気持ちとか、ピストル構えて乱射して、緊張感のある二人の日々とかの描写が分りやすい中にも、映画より高級感があって、通俗からワンランク上の世界に昇格したように見えた。
最後は、”なるほど、007の拳銃が打ち抜いたのは、女スパイのハートだったのね”、というオチに見えた。ミステリアス、ロマンチックなアクション&ラブストーリーを短い時間に凝縮して見せた。SP,FS,そしてエキシビまで、1つ1つが、とてもしっかりと作品になっていて、演技力のみならず、作品の構成力にも脱帽でした。