「きっかけ(CUE)」

”CUE”が写真を載せ発信します

Fresh!

2014年02月28日 | 写真・photograph



フレッシュネスバーガーは株式会社フレッシュネス(本社・東京都港区)が

運営およびフランチャイズ展開している日本のハンバーガーチェーン
ほっかほっか亭の創業者の一人である栗原幹雄が1992年に創業 現在日本国内に171店舗
日本国外は韓国に20店舗を展開しており 2007年6月25日には香港1号店が開店

 

なお2013年9月現在の未進出地域は秋田県 山形県 福島県 福井県 長野県 三重県 滋賀県
和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 高知県 佐賀県 長崎県 宮崎県 鹿児島県

 

価格帯やコンセプト サーブ方法 メニュー構成や受注調理の導入など
モスバーガーと同様の特徴があるが より徹底したサービスを提供
ファストフード系ハンバーガーチェーンは通常商品を作り置きをするのに対し
フレッシュネスバーガーはオーダー受注後に調理にかかるため出来立てのものを食べることができる

 

店内はアーリーアメリカン調が意識された木材のテーブルやチェアなどが使用され落ち着いた雰囲気を演出
店内には各種のシーズニングソルト マスタードやケチャップ タバスコ等が
自由に使える調味料コーナー(スパイスバー)が設置されている

 

ファストフード系ハンバーガーチェーンでは通常ドリンクには紙コップが使用されるが
フレッシュネスバーガーではグラスを使用 ハンバーガーは籐かごにいれてサーブされる
店舗によってプラスチックカップで提供される場合がある

 

日本の飲食店では店内での禁煙や分煙が増えているが
フレッシュネスバーガーは禁煙席は皆無もしくは極少である
禁煙化が進む中で「SMOKING OK!」という喫煙を歓迎する趣旨の張り紙を堂々と出している点が
このチェーンの姿勢を表している しかし最近では受動喫煙を
心配する客の要望に応えるため 一部禁煙席を設置する方向にある

 

昨日行ってみたのです…ハンバーガーショップに フレッシュネスとモスは元々好きで年に2度は来店してましたが
ホント久々でした いかにもジャンクな香り漂うマクドとロッテリアはもう35年は行ってません
例外あったかぁ 昨秋都内で時間に余裕なくてロッテリアでエビカツバーガー食べましたが期待通り美味しくない…
店内もテーブル席多くてオフィスビルの地下だったし落ち着かなかったしね

僕は飲食する際 味・価格もですが雰囲気も重視します 家庭的であって食べ終えたあとホッと一息つけるかが大事
単に新しく綺麗であるってのではダメ オーナーもしくはスタッフさんの接客・心配りは見逃せないから
その点 こことモスは合格です フレッシュネスは未出店な地域も多く店舗数も少ないのですが
自宅から徒歩3分な繁華街に県内唯一なショップがあるんですね
確か地元大手和菓子メーカーの資本だったはず もうこの地に誕生し25年近くは経っているでしょう
オープンデッキもアーリーアメリカン調な木材のテーブルやチェア据えてますが いい意味で枯れた深い色合いになってます

 

今回はモーニングメニューでオムレツサンド+野菜スープを選択 コンビニのおにぎりとほぼ同じ大きさかな
中身はふわふわの卵にこんがり焼いたベーコン 口の中で溶けてゆきそうです
スープのほうは限りなく(いい意味で)薄味 ほぼ塩気がなく温野菜を頂いてるようでした
ざく切りトマトに たっぷりレタス相性はバッチリですね(^^

久々の来店でしたが相変わらずメニューが多い ついでにスパイスも沢山あります
低価格路線で突き進むマクドに比べ劣勢でしょうけど頑張ってほしい!
心こもってないスマイル¥0なんて嘘くさいから(経営トップの原田CEOの人間性大嫌いってのもありますよ)

 


アップ

2014年02月27日 | 諸々・various



消費増税とは「消費課税」を増額させること あるいは消費税の税率を上げることを指す

消費税は付加価値税とも言われ 政府が国民に労働を求めて付加価値をつけさせる行為
そのものに税を課すものであり 税収総額に対して他の税収にマイナスの影響を与えることも多い

タバコ税や酒税などは嗜好品や贅沢品であるとして増税対象とされることも多い
日本では高度成長期であった昭和48年 福祉元年と位置づけられて
老人医療自己負担無料化など社会保障の大幅な拡充が図られた

その後に急速な少子高齢化が進む中で21世紀に入る前より
社会保障制度や年金制度の維持が不安視され続けている
平成元年に消費税が導入された後も常に税収等の不足が議論され

平成9年に税率を「3%」から「5%」に上げる際には「福祉目的税」などといった言葉などで議論されたが
いわゆる普通税であるため予算に反映されることはない その後保険料方式を採用して
平成12年に介護保険制度 平成15年には支援費制度も始まったが
制度を担うべき人手や出生率の向上はなく やはり公的部門で新たに税金を投入して
管理部門や社会保障費を増やし続けることが必要な事態となっている

ジャーナリストの斎藤貴男は日本での消費税の税率「5%」については
ヨーロッパ諸国と比べて低いとの意見が政府から出されるとしているが
アメリカには国税としての消費税はないと指摘 同国には国税(連邦政府)としての消費税はなく
連邦税として「社会保障税」が 州または市町村税として「売上および使用税」と「資産税」が独立して設けられている

消費税は逆進性が強くコストも懸かるものと考えられている
低所得者には大きな負担となり適正な把握も難しく滞納となりやすい
高橋洋一は 消費税は行政の支出や歳出を増やすこととなるため 財政再建の財源として適当ではないとしており
日本でも歳出増加を抑制させるため地方自治体の税収とするべきであるとしている

政府も消費増税に際して低所得者への逆進性の対応が論点となることを認識しているが
公平性の観点から食料品等一部の品目に対する軽減税率の導入のみでなく
水道や電気やガスなどのライフラインでも適用検討されるべきで
品目・対象の決定に際しての非中立性及び事務の煩雑さにおいてある種の利権が生じることも問題となっている
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
4月1日からの消費税率アップですね 簡単に概要を書き出してみました
導入に至るまで紆余曲折ありましたが現状より3%増で落ち着いたのかな
どーせ段階踏んで10%まで増えることは目に見えてますが・・・

早い段階で分かっていたことですので今年の初売あたり かなり高額な福袋も好評だったと聞きますし
宝飾品・自動車・マンションなど人生をかけたようなお買物された方も多かったのではと推測されますよ
実際昨日もテレビCMで地元ディーラーが「今ならまだ間に合う!大衆車(1000cc)にナビ付けて¥99.8万☆」って
放映してましたから 叩き売りです…こりゃ(^^;

言葉悪いですが取りやすいところから手っ取り早く取れて 公平さもあるってのが大義名分でしょう
福祉・医療・教育など日本の未来には暗雲立ち込めてますから致し方も無しか!?
ですがねこの3%増なんとも歯切れが悪く問題もはらんでますよ=以下経済専門家でないので市民レベルで綴ります

まず「釣銭で小銭が妙に増える」大人な方なら現金・カード・免許証が機能的に納まる
財布使ってますでしょう それが現金払いで日用品買物な際 うまい具合に払わないと
パンパンに膨れ上がって邪魔くさくなるのは目に見えてます 大手スーパーなら¥10刻みでなく
端数の出る商品は電子マネーも含めカードでも決済できますがね だけどなぁ僕の行きつけのお店で
カード決済は少数派 これって少しでもその方面に乗り換えようよって
政府と大手金融・小売関係の陰謀(結託)かな?って勘ぐりたくもなるもので

次に値上げの幅 食事する際大手から個人事業主まで店は様々でも
特に小さいお店ならどこまで上げるのかは オーナーの裁量に任されるわけでしょう
良心的なとこなら据え置く!ってドンと構えるでしょうけど 様々な諸原料も高騰してます
今まで頑張ってきましたが今回を機に日替わり定食
¥650を→700まで上げさせてくださいってパターン増えると思うのです

お客さんがコンビニの安価な惣菜パン+野菜ジュースに流れ客足減らないといいのですが どうなるでしょうか
昨秋僕都内に出かけましたが オフィス街通りがかった時 現状で少しリッチに外食する方と
コンビニで手軽に済ませてる方 二極分化してましたもん 社食など福利厚生が充実した事業所さんばかりでないですからね

あとは公共交通機関(特に首都圏の鉄道)かなり乗り入れも複雑になりました
そんな中消費税増で運賃アップに踏み切るわけですが 券売機で切符買うのと
スイカなど電子マネー使うのでは不公平感が出てしまうわけですよ
確かに券売機を¥1まで対応させるのは無理なお話ですが
たまに地方から上京し切符買って電車乗る方も多いのでもう少し配慮してもらいたいと思いますです
でも 一部ルートでは切符購入=現金払いが得ってパターンも=ホント面倒くせえなぁ

ここは見逃せないぞ:コカコーラは1998年に¥110円→120円に上げてます
で。。。今回の増税で自販機は¥1円単位では無理だからって一気に¥130円まで上げました
これ便乗以外の何物でもないでしょう=工業製品で大量生産なのにぼったくりじゃぁ
ミネラルウオーターは据え置き 一部商品増量させバランス図るってけど腑に落ちないな
猛省を促し頭はキッチリ冷やしてほしいもんだね 一般市民舐めるんじゃねえぞ=バカモンがぁ(怒)

最後ですが 写真に載せたように郵便料金も上がります 先日ポストにお知らせとしてチラシが配布されておりました
まず目に付くのが官製はがき・封書の¥2円アップ これ ついに来たかって苦い気持ち…
だってさ まさか郵便局で小銭でお釣り返ってくるとは思ってなかったでしょう
2015年版の年賀状売り上げにかなり響くのは想像に難くないです 物の特性上カードでは購入できないし

利用する方少ないかもですが往復はがきありますよね あれ買い置きがあって3月下旬くらいに使う方ご用心
なぜならこちらからは料金アップ前で投函出来ても 相手からの返信が4月以降なら過不足になるので
面倒でも局かコンビニで2円分切手買い貼付けてって気配りお忘れなく
あと これ日本郵政グループ全国共通のチラシです 個人だしあまりハガキなんて出さないよって
思われる方もゆうパックの料金も記されてます 一度は目を通しておきましょう

 


コンソメ

2014年02月26日 | 写真・photograph



コンソメ(仏:consommé)はフランス料理におけるスープのひとつで澄んだスープの一種 琥珀色 浅黄色である

もともと「コンソメ」とは仏語で「完成された」という意味で中世から見られるようになった
基本的な作り方は、牛肉・鶏肉・魚などからとった出汁(ブイヨン)に脂肪の少ない肉や野菜を加えて煮立てる

こういった製法ではアクが出るがそこに卵白をくわえてアクを吸着させ さらにそれを漉した後
浮いた脂分を取り除くという徹底した調理方法がとられる
これらの手順は厳密に行われねばならず見た目は単純だが非常に手の込んだスープである

完成したスープの色は透き通った琥珀色である 十分煮込むことで具材から色が染み出るが
レストラン等ではさらに焦がした野菜やカラメル等で着色し綺麗な琥珀色を完成させる
熱いまま出す場合には冷めるのが早い上にゼラチン質を含むため注意を必要とする
また冷やして飲む場合もある 多くの場合は様々な付け合わせとともに出され
風味豊かであるわりに満腹感は与えないため コースのはじめに食欲を刺激するのに理想的なスープのひとつである

 

皆さんにとって朝の一杯は何ですか パン(トースト)+果物メインな洋食派なら
コーヒー 紅茶 野菜ジュース ご飯+焼魚な和食派ならお味噌汁でしょう
自宅でこしらえる場合も 外食チェーンで済ませる場合も同じくね
ともかくも一日のスタートですから体に何を取り入れるかって大事☆

しかし急がしい現代人 味噌汁でもスープでも出汁とるところから作るのは面倒なもの…
市販品に頼る場合もございましょう 僕の場合野郎の一人暮らし あまりキッチン稼動させると2DKの間取りは
たちまち匂いが立ち込めます 簡素にしたくってレトルトとかインスタントを取り入れますかね?

大手だけでなく中小のメーカーも参入するこのカテゴリー
近所のスーパーやドンキで見切り品・特価品にうん!これって質高いじゃんって出物に
当たることがあるのですね このバリィさんのコンソメスープまさにビンゴ☆

5パック入って¥68 仕立ても上々 飛行機機内サービスなスープより確実に上です
優しくも深い味 おでんとか野菜の煮物の隠し味に使っても乙なもの
他特価品のカップラーメンにちょいと具を足して このスープで汁を増やし
キッチリした丼に移してみる使い方もありますよ

ともかくも朝ドラで放映中な ”ごちそうさん” でも分かるように 食べ物は大事
どーにも急がしい場合 飲み物にカロリーメイトくらいは添えてください

 

 


映画の日

2014年02月25日 | 芸能・entertainment



映画の日(えいがのひ)は1896年に神戸市において日本で初めて映画が一般公開されたのを記念して

1956年に日本映画連合会(現・日本映画製作者連盟)が制定した記念日
この日は 日本映画界の各団体が 多年にわたり日本映画に貢献してきた人々への
記念式典や上映会とトークショー 映画館の入場料割引などの事業を行っている

映画の日は興行を行う側の全国興行生活衛生同業組合連合会も
映画産業団体連合会と協力して 1980年代より映画入場券の
割引サービスなどを映画の日の事業として実施している

古くは宮城県環境衛生同業組合において映画の日に入場料金の半額サービスを行っていたものが
1981年になり東京都興行生活衛生同業組合が提唱して21都道府県
全国の映画館の3分の2にあたる約1,500館が入場料金の半額サービスを行い
初めて全国的な展開がなされた その結果、映画の日は観客動員が4倍 興行収入が2倍という成果を見せ
以降1980年代半ばには1月1日と3、6、9月の第1水曜日を「映画ファン感謝デー」とし
これに映画の日を加えた年5回の入場料金を700円(後に1000円)とする形で定着

「魔女の宅配便」2014年3月1日公開予定の実写版日本映画 アニメ版のリメイクではなく原作の第1巻・第2巻を基とした実写化
正式な制作発表に先立ち 2013年4月11日スタジオジブリのアニメ作品を元とした
実写リメイク映画が企画されていると一部で報道されたが スタジオジブリ側はこれを否定し
実写作品の製作には関わっていないことを表明している

その後同年4月24日にアニメではなく大元の小説を原作とする実写映画版が『呪怨』などを手がけた清水崇の監督で制作されることと
主演が制作当時16歳の小芝風花であることが発表された 小芝にとっては初主演作品



毎月1日は映画の日…基本僕ケチですから 見たいなあって思った話題作・大作も1日か平日のレイトショーでしか見ません
なかなかね 当日料金払ったり前売りでチケット抑えようって作品が出てこないのも現状ですけれど
そんな中魔女の宅配便=実写版が配給になります 行きつけのビデオ屋にも告知ステッカーが貼ってありましたね
試写会前からキャスティングにケチがつき 主演・小芝風花さんのブログコメント欄が荒らされるなどしたパターンもそうそうないのではないでしょうか?

うーん アニメ版の影響大きすぎて原作のイメージ損なわれることを危惧する熱心なファンが多いのかな
そんなに熱く映画語れるほど知識ないけど 興行収入や観客動員数の数で評価される部分大きいのだし
一世一代の博打ですよ・博打の一言に尽きます!監督は 世界的に評価されているアニメ版により
大衆のイメージが固まっている中で実写版に挑戦することは「無謀」であるとしながらも「だからこそ挑戦したい」と語っているくらいですから

既に試写会見た方が6人ほどyahoo映画にレビュー書き込んでらっしゃいます
あぁ やっぱりねってな感想「金払うまでもない」「テレビドラマ2時間スペシャルで十分じゃないか?」と…
僕も何故このタイミングで実写版なのか大いに疑問なので劇場に行くことはないでしょう

でも公式サイト見てる限りではなかなかに個性的な配役 スクリーンにきっちり向って見て案外損しないかもしれませんよ
昨秋このブログ中で風立ちぬのスッキリしない残尿感残るストーリー展開と 宮崎監督の引き際の格好悪さを記事にしました
そこよりは意外と?作風が優れてるかもねって期待が持てます 少なくとも掲示板では主役の子かわいいじゃん:アニメとの比較は酷だけど
この存在感はスクリーンで確かめたいねってコメントも多くあるのも事実 先に実写版あって後からアニメなら評価も少しは違ったはずだし

少なくともキキ役小芝さんにとって これが初主演ですし まだ16歳 多少作風が駄作でも温かい目でみてあげましょうよ
自身の演技の飛躍台=芸の肥やしに繫がればそれだけでも公開した意義はあるってものです
元々アニメ化した時点でかなり商業主義漂ってましたでしょ? 「宅急便」「黒猫のジジ」ってキーワードは
そう!誰もがあの巨大物流グループ連想しますので→アニメ版がヒットしたのはそこにも要因あるはず 実際ジブリスタッフはなんとか会社の財政立て直そうと
スポンサー獲得に奔走して結果国内全ての営業所で前売りチケットやグッズ販売な扱いあったのは有名ですから
そこにあえて挑むってあたりの監督の意気込みは買おうじゃない!!!

しかしアニメからもう25年経つんだね 宮沢りえさんがお母さん役とは感慨深いよ
当時産声もあげてなかった小芝さんはブルーレイで自宅鑑賞してご両親から基礎的なこと聞いてるのでしょう なーんだつまり僕が年取っただけじゃん(^^;

 


Presbyopia

2014年02月24日 | 諸々・various



老視(ろうし)は目の障害の一つ 老眼(ろうがん)とも呼ばれるが老視が正式名称

加齢により水晶体の弾性が失われて調節力が弱まり 近くのものに焦点を合わせることができなくなってくる
40代から60代初めに自覚されることが多いが 実際には20歳前後から調節力の減少は始まっており
日常生活で字を読む時の距離である30cm前後が見えにくくなるのがこの辺の年齢であるといえる

しかしこのような症状を自覚する年齢は個人差があり一概には言えないが
一般には40歳前後 速い人では30歳代半ばあたり
遅い人でも50歳代から60歳あたりまでに自覚症状を訴えることがほとんどである
老視は遠方が明視できる状態において中・近距離の細かい文字や小物などの細部がにじんだり
チラついたりして明視しづらくなるばかりでなく(老眼鏡や遠近両用眼鏡などを使用した場合も含め)

 

長時間パソコンや携帯電話の画面・読書などの比較的近距離を見ていた後
遠方を見ようとしても即座に調整が出来ずしばらくそれが見づらい
また比較的明るい場合はそれなりに近い距離も見えるが
暗い場所では遠距離もやや見づらかったり 特に近距離の場合には特有の見づらい傾向がさらに強くなったり
比較的暗い色の小物なども感知しづらくなるという併発症状を伴う場合も多い

矯正は老眼鏡(老視鏡)で行う 凸レンズでできていて原理は遠視の眼鏡と同じ
調節力の減退に応じて必要となる凸レンズの度数も強くする必要がある(若い人ほど度数が弱くて済む)
ただし使用時は遠くが見えづらくなるので近くのものを見る際に限定的に使用される
以前から近視・遠視・乱視などで眼鏡を用いていた人にも 当然老視は現れる
この場合は遠くを見るための度数に適切な凸レンズの度数を加えたものを近くを見るために用いる
元が近視で凹レンズを用いていた場合はその分凹レンズの度数を弱める
弱い近視では遠方視用に凹レンズ 近方視用に凸レンズが用いられる場合もある

 

年老いてゆくこと…皆さんはその事実をどういった形で実感するのでしょう?
肌に皺・くすみ増えた 頭髪にはハリ・腰が少なくなり生え際が後退してしまったなど多々ありましょう
最近は女性用ウイッグや育毛剤のCMもよく流れてます 資産に余裕ある方は美容整形に走ったりもあるのでしょうけど
過度にイジるとマイケルのようにアンドロイドかサイボーグのような不自然な顔立ちになってしまいます
郷ひろみさん・森進一さんって明らかにリフトアップしてるから笑顔が不自然でしょ(^^;

かくいう自分は不細工ではないけど男前…ってのは違うと自覚してますよ
ただ幸いにして頭髪は市販のシーブリーズで洗い+特価品のトニックでキッチリ整ってますし
洗顔もドンキのお買い得品ダブ+ニベアローション使ってるだけですが大体の方からは若く見られるようですね

でも最近気になることが それは老眼入ってきたこと 元々小学生の頃から裸眼で左右1.5あります
昨年免許更新に行った際 ハッキリ2.0まで見えてるのに流れ作業でテキトーにやってる風な
職員に勝手に「ハイ!1.2ね」みたいな扱いされたのにはかなりカチンときました

今現在でテレビ視聴・pcの作業・カメラ撮影に支障ありません でも寄る年波には勝てないのかな
近くの細かい文字が見ずらいわけで→かかりつけの病院待合室で新聞広げたり
銀行で伝票記入するときは も~う駄目 備え付けの老眼鏡借りますもん

そんなこんなで眼鏡屋さん行くのも大げさだし 何か簡単なものでいい
ただしデザインが爺臭くないものがほしいなってアマゾンで検索かけ購入したのが
写真の商品 度数は実年齢よりややキツめを選択しましたがこれが正解!こんなにもハッキリ見えるのかって
水玉(ドット)模様がやや照れるけど これから使う頻度は増えそうです 送料込みでも¥1500程度でよかったぁ(^^

 


「カフェめし」

2014年02月23日 | 写真・photograph

カフェは本来コーヒーの意味 転じてコーヒーなどを飲ませる飲食店を意味する
ヨーロッパの都市に見られるある種の飲食店を意味し特にパリやウィーンのものが知られる
新聞や雑誌がそこで読め 時の話題について談笑し情報交換のできる場所として親しまれている

 

日本では明治時代の終わりに大阪の箕面市でコーヒーを提供する「カフェー・パウリスタ」が開店
また同時期 銀座にカフェー・プランタンが開業した パリのカフェのような芸術家の集まるサロンを目指したが
本場のカフェでは男性が給仕をするのに対し プランタンでは女給を置いた

 

これが評判になりその後のカフェーといえば 社交喫茶など風俗営業の業態に変質していった
現在ではほぼ喫茶店等飲食のできる カフェバー インターネットカフェ
オープンカフェなどのような業種の総称として使われている 2000年代よりカフェブームが起こった

 

カフェ飯(カフェめし カフェご飯)とはいわゆる「カフェ」でランチなどとして提供される軽食のこと
料理のジャンルは洋食 和食 フレンチ イタリアン エスニックなど多岐にわたりそれぞれのカフェによって異なる



丼物やワンプレートのメニューが多いが 手作り感の強調や盛り付けのおしゃれさがひとつの特徴
また食材にもオーガニックの食材を用いたり インテリアにも工夫を凝らすなど オーナーのこだわりが色濃く反映されることも多い
代表的なメニューとしてカレーライス ハヤシライス オムライス タコライス ナシゴレン キッシュ パスタなど

 

『芽を出し、花を咲かせ、実を実らせ 大きな体の木になるように店と共に自分自身も成長していきたい。
その木が大きくなればなるほど、木の下に集まる仲間(お客様)も多くなりますように・・・』
という想いを込めてお店を作りました 私たちの毎日の元気の素はお客様から頂く『おいしかったよ』の言葉
これからも少しでも笑顔でお返しができればと思っていますとのオーナーさんの思いの中
開業6年を迎えた花実ingさん



松山市内(四国内)でも随一の交通量がある天山交差点角です

従って市内からインター向う方は途中中央分離帯の空いた箇所で折り返す必要あり
国道33号で主要幹線道路なので 対向車には十分お気をつけください

 

スイミングプールや雑居ビルと共用した駐車場が設けられてますから問題はないですね
実はこの店の前何度となく通ってます 気にはなってましたが今日が初来店 さぁ扉を開けて入店しましょうか?
佇まいは昔ながらの小奇麗な喫茶店 かわいらしい小物+お花が植えてありいい雰囲気
なぜか店内に入らずともタバコと雑誌の買える窓口があり結構利用客多かったです 

 

メニューのほうはモーニングの部がトースト ホットサンド 私のごはん(各ドリンク付)
ランチで日替わり ハンバーグ ハヤシライス カレーetcですので今流行りのカフェごはんって位置づけでしょう



迷わず日替わり¥730な花実ingランチを注文 写真に写したような内容
ポークソテー 水菜とハムのマスタード和え トマトパスタ  ワカメスープ コーヒーゼリーです



男性・女性問わず手頃なボリューム ただポークソテーのソースがやや酸味がキツイのが気になりました(好き好きなのでしょうけど)
決して嫌な味ではないのですが 肉質がいいだけにほぼ塩コショウでもよかったかなって…彩りなら軽く炙ったプチトマト+パセリ
添えればいいのでね 

ご飯は炊き加減上々 お野菜も契約農家さんから仕入れてるようです そして何よりオーナーさん夫婦の心遣いが優しい☆
総合的に考えてかなり満足感はあると思うわけです 雑誌・マンガ類もたくさんあり店内は温かい雰囲気 これならつい長居しそうですよ(^^

 


灯油(Kerosene)

2014年02月22日 | 諸々・various



灯油(とうゆ 古くは燈油とも書かれる)とは石油の分留成分の一つであるケロシンから作られる石油製品

言い換えるとケロシンを暖房やランプなどの日用品に利用するために調整した製品が灯油である
広義には灯油の成分はほぼケロシンであるため 「ケロシン」の言い換えで「灯油」と呼ぶことがある

灯油とは元来はランプなど照明器具のための油のことであり この意味では「灯油(ともしびあぶら)」と読む
現代日本の日常生活では単に「石油」と呼び表す場合は「灯油」を意味する場合が多い
またその品質は日本工業規格で規定されている 灯油の引火点は37–65℃の間であり その自然発火温度は220℃
燃焼熱量は軽油のそれに似ていて 低位発熱量は18500Cal/ポンド前後 43.1 MJ/kgで高位発熱量は46.2 MJ/kgである

 

灯油はガソリンスタンド(一部店舗と高速道路内のサービスエリア・パーキングエリアを除く)のほか
ホームセンター・ディスカウントストア・スーパーセンターなどの量販店 米穀店 生協 移動販売など
広い販路で販売され家庭への配達が行われる 近年(2004年の段階)では
低価格のセルフ式ガソリンスタンドや、ホームセンターにおける持ち帰り購入が増えている。

持ち帰り容器としては1970年代までは金属製の一斗缶が広く用いられていたが
その後は軽量で気密性の高いポリエチレン製のポリタンクが広く使われている
特に冬の寒さが厳しい北海道・東北地方では一世帯あたり
平均で年間約1,500から2,000リットル程度の灯油を消費することから
一軒家では200から1000リットルクラスのホームタンクに灯油を備蓄し
家屋内の石油ストーブやボイラー等へ自動的に給油するシステムを持つことが一般的
その他の地方においても灯油を燃料にする給湯設備が普及しており これらも数百リットル単位のタンクを有している


2月も後半になりましたがまだまだ冷え込みは厳しいですね 今月前半は記録的な大雪で孤立した世帯や
主要幹線道路で立ち往生したトラックも多く出ました そんな中ですが皆さんご家庭で暖房どうしてらっしゃるでしょう?
最近はコタツの使用がめっきり減って高能率なエアコンや石油ファンヒーターが主流 あと東日本大震災の影響で停電を懸念し
昔ながらの石油ストーブも重宝されてるようです 最近の住宅(マンション)は断熱性にも優れてますから
ぬくぬくの温かい部屋でキリッと冷えたビールやアイスクリーム楽しむ方も多いと聞きますが…

蛇足ですが蜜柑(みかん)は昔からテーブルオレンジと称されます コタツのテーブル上に山盛りにしたみかんは付き物
どーかこたつがなくても蜜柑は買ってくださいね=愛媛県産には愛があるので(^^

僕は元々寒さには強いほう…変に暖房入れると頭がポーッとします 来客があるかよほど冷え込んだ朝にエアコンオンにするくらいです
ユニクロのフリース製ルームウエア+ヒートテックで乗り越えてますから→ それでも今月の冷え込みは身に堪えた!
ガスも引いてないしお風呂は電気 ¥5000くらいのストーブでも買おうかなって思ったのですね

とはいっても気になるのはランニングコスト 灯油18Lの相場・車で例えるなら燃費も加味し
空気の汚れないエアコンやコタツに比べどのくらいアドバンテージが高いのか把握せねば家計に響きます
そこでまずはネットでガソリンスタンドの灯油価格+配送料をチェック その後ストーブメーカーに直に電話し
燃料消費量確認したところ やはり高くつくので見送りましたね
まあガソリン自体が高騰してるので致し方ないですが 小学生の頃とかって もっと灯油気楽に買えたのに…

宅配灯油で検索かけていたらファンヒーター専用灯油18Lで¥4400なるもの発見
臭いがつきにくい・効率いい燃焼が約束できるとありましたが いくら昭和シ○ル石油でも これはぼったくりだからパス(^^;

ストーブは換気する必要もありますし 機体上で洗濯物乾かすのは危ないからNGです
でも年配の方にはやかんかけておけばお湯も沸くし加湿にもなる お鍋かけておけば煮物にも使えるって
重宝されています 価格多少上げたところでスタンドの儲けにはならないと聞いてますよ でも原油価格もう少しどうにかならないのかな?



 


ハスラー(HUSTLER)

2014年02月21日 | 自動車・automobile



ハスラー(HUSTLER)はスズキが生産・販売するトールワゴン型SUVタイプの軽乗用車

本車種は広い室内空間と日常での使いやすさに加えアウトドアやスポーツといったレジャーを好む方
わだちや雪道といった起伏のある路面を走行する機会が多いユーザーに向けた
「アクティブなライフスタイルに似合う軽クロスオーバー」をコンセプトに開発された新ジャンルの軽自動車で
同じメーカーの軽自動車であるジムニーと差別化を図っている

 5代目ワゴンRと共通のプラットフォームを用いAピラーを立ててルーフの長さと幅をとることでゆとりのある頭上空間があり
体感的にも視覚的にも軽ワゴン車と同等の室内空間を持たせる一方
タイヤは軽乗用車としては大きめの15インチタイヤを用い サスペンションストロークの変更を行うことで
最低地上高は180mm(2WD車、4WD車は175mm)を確保 さらにアプローチアングルを28°デパーチャーアングルを46°とすることで
起伏のある路面でのパンパー接地を低減 フロントスタビライザーを全車に採用し
ショックアブソーバーの減衰力をチューニングしたことで安定感のあるハンドリングとクロスオーバー車らしい重厚な乗り心地を確保
なお大径タイヤを採用しているのもかかわらず 最小回転半径は4.6mとしており小回り性にも優れる

 

エンジンにはR06A型と同型のインタークーラーターボが用意
「スズキグリーンテクノロジー」を採用しており 新軽量衝撃吸収ボディー「TECT」を全車に
空調ユニットに冷房運転時に凍る蓄冷材を搭載することでアイドリングストップが作動して
送風運転に切り替わっても冷たい風を送り続けることができる「エコクール」を「A」を除く全車に採用



さらに「A」を除くCVT車にはアクセルOFFの段階でガソリンの供給をカットし
ブレーキを踏んで13km/h以下になるとエンジンを自動停止するアイドリングストップシステムと
減速時に高効率・高出力型のオルタネーターで発電し 2種類のバッテリー(鉛・リチウムイオン)に充電
走行中は2種類のバッテリーに蓄えられた電力を電装品に供給することでガソリン消費による常時発電を無くし
燃料消費の最小限化とエンジン負荷の低減に貢献する「エネチャージ」も搭載

 

「G」の5MT車には走行中にブレーキを踏んで停車し シフト位置をニュートラルに戻してクラッチを離すことで
エンジンを自動停止する停車時アイドリングストップシステムを備えており 再度クラッチを踏み込むことでエンジンを再始動する
エンジン再始動時の動作はエンジンリスタート機能によるもので エンスト時にも同様の動作を行うことでエンジン再始動ができる
これらによってすぐれた低燃費を実現し CVT車はターボ車やアイドリングストップシステム・「エネチャージ」非装備の「A」を含め
全グレード「平成27年度燃費基準+20%」を 5MT車はアイドリングストップシステムの有無を問わず「平成27年度燃費基準+10%」をそれぞれ達成

 

歳がバレるかもですが僕が初めてマイカー持ったのは23年前 軽自動車が660ccに移行しボディサイズも拡大
走りにも居住性にも若干のゆとりはできたわけです まだエアバックは一部の高級車(ベンツ・ホンダレジェンドetc)にしか搭載がありませんでしたよ
キーレスエントリーなんてものもなく 上位グレードにマニュアルエアコンが付いていたのかな?
ただし冷房の効きはよくなかった…あと街乗りなら充分な動力性能でしたが高速では非力
当時事情があって40kmほど高速に乗り一般道に下りて130km→計週2回ほど3時間の道のり移動してましたが
エンジン音のやかましさ+直進安定性の乏しさにホトホト疲れたね(^^;

 

パッケージングのほうもトールワゴンタイプではなく リアシートもやや狭い+ラゲッジもほとんど物入らなかった
でも数年後ワゴンRが登場し軽自動車市場の旗色が変わります タワーパーキングに入らないくらい車高とったことで
室内が開放的になり使える道具となったってわけ→同時にベースがシンプルだからカスタマイズの格好の素材ともなるのです

さらにさらにテクノロジーは進化し低燃費+パッケージングの向上+装備の充実 現在ならリッターカー顔負けの装備
価格もほぼ同じになりました もう行き着くところまで行ったかな?って思った矢先「ハスラー」登場
ワゴンRベースにジムニーのクロカンテイストもほのかに加え 鮮やかなカラー(2トーン)も選べるのは
見てても楽しいですね しかし大事なのは走りに居住性 乗ってまいりましたよ

 

用意して頂いたのは最上級グレードXターボ 色はパッションオレンジ ホワイト2トーンルーフ テレビCMにも登場したイメージカラーでしょうか
運転席に座りステアリングを握ります 操作性が良好な空調類始めスッキリとかつ鮮やかなインパネ周り 心がときめきますね(^^
昨年にはホンダN-ONE 三菱e-kカスタムにも試乗してますが 判で押したようなブラック内装…ターボでスポーツモデルだから黒って概念は捨ててほしいから

あと三菱(日産デイズ)はスマホのような軽いタッチ(エアコン)がどうにもいけません 「若い奴に変に媚びてどーする」 ここはキッチリした操作感で作ってほしかったですよ
ハスラーは走り出しての所感アイポイントが高く 見切りは良好 エンジンもワゴンRで定評のあるもの搭載してるだけに不満はありません
パワーやトルクの出方も気持ちよく ホンダと三菱に差をつけてると感じました 足回りも見た目の腰高感から思っていたより接地感があり安心レベル
残念ながら当日はやや冷え込み→暖気運転も充分でなかったため 停車中のアイドルストップは働きませんでしたが 静粛性はかなりな高水準でした 

やはり軽で実績のあるスズキ 間違いのない買物になることでしょう ただもう少し大空間がほしいなら同社スペーシアかホンダのNBOX選択すればいいかな?
ただ簡易なキャンプや車中泊出来るキットや マリンスポーツ・ウインタースポーツキットも充実してます そんなに高価でないので必要な方はお買い求めください 

これはスズキ以外にも言えることですが 車両価格ずいぶん高くなりましたよね それなりに豪華装備満載ですが
そこは軽自動車 普通車とほぼ拮抗しては存在価値がありません 頑張ってあと¥15万は下がらないかなぁ
そんなことも加味した総合評価でこのハスラー買いはズバリ上から2つ目のグレードGターボです
変にアルミ付けるより鉄チンなホワイトのほうが好ましいからね
5点満点で ハスラー★★★★☆(4.7点) ホンダN-ONE★★★★☆(4.5点) 三菱e-kカスタム★★★☆☆(3.8点です)
 
ただし2トーンカラーは好評につき多数のバックオーダー抱え現段階で納車は9月 生産ラインの見直し図り増産に向ってますが
それでも消費税+軽自動車税アップしてからの納車は覚悟くださいね

 


魔物

2014年02月20日 | 諸々・various



浅田 真央(あさだ まお、ラテン文字:Mao Asada、1990年9月25日- )は日本のフィギュアスケート選手(女子シングル)

2010年バンクーバーオリンピック銀メダリスト2008年 2010年世界選手権優勝
2010年バンクーバーオリンピックでは 女子シングル史上初めて1つの競技会中に3度の3回転アクセルを成功

愛知県名古屋市生まれ 中京大学附属中京高等学校卒業 現在は中京大学体育学部に在籍
名前の真央は父親が女優の大地真央のファンであったことに由来
浅田の2005年のGPファイナル優勝と荒川静香のトリノオリンピック優勝の相乗効果で日本はフィギュアスケートブームになった

尊敬しているフィギュアスケート選手は伊藤みどり 伊藤の衣装を着用して競技に臨んだこともあり
「みどりさんの衣装を着るといつも調子がいい」と語っていた
長野オリンピック金メダリストのタラ・リピンスキーにも憧れの言葉を寄せており
彼女の演技を見て自分もオリンピックに出たい思うようになったという 趣味はジグソーパズルとレゴ制作
オリコンによる「好きなスポーツ選手ランキング」の女性部門において 2007年 2009年 2010年 2011年 2013年で1位となった

バンダイが行ったアンケート「バンダイこどもアンケートレポート」によると 子供が好きなスポーツ選手として
2009年7月(集計は5月に実施)では総合2位女の子部門1位 2011年9月では総合1位に挙げられている
集計を行ったバンダイは 女の子は浅田のことを「憧れのかわいいお姉さん」という見方をしているようだと分析している
愛犬はトイ・プードルの『 エアロ ティアラ 小町 』の三匹 エアロは 2005年の世界ジュニア選手権で優勝した際に買ってもらった
名前はネスレのチョコレート菓子名であるAERO(エアロ)に由来しており同製品のイメージキャラにも選ばれた

世界選手権はSPで6位と出遅れたがフリーでは自己ベストを6年ぶりに更新し2位となる
総合3位で3年ぶりの表彰台に立った 今シーズンは出場した国際大会と
全日本選手権を合わせた6戦中5勝を挙げ復活を印象づけるシーズンとなった
2013年4月ソチ冬季オリンピックのシーズンを限りに引退する意向を表明
2013-2014シーズン スケートアメリカで優勝 シングルの選手でファイナルを含む
グランプリシリーズ全7大会を全て制したのは初めてのことであり 全体を通じても申雪/趙宏博組に続き2組目
続くNHK杯も2連覇 ファイナルでは歴代最多タイ記録となる4度目の優勝を果たした

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

「自分でも終わってみてまだ何もわからない…。明日のフリーでは自分の演技をしたい」
目に涙はなく こわばった表情茫然自失に語った浅田真央選手…ソチとは当然時差ありますから
前の晩8時には就寝し1時頃からテレビ観戦してましたよ
運動オンチでやるのも見るのも不得手ですが駅伝・マラソン・女子フィギュアは別

そんな自分ですから専門的な事は書けません あくまで一市民としての意見です
真央ちゃんは最終滑走 大会はずっと見てましたが放送終わって思ったのは
「オリンピックってホント魔物が潜んでるな」ってあたり・・・
トリプルアクセル決めた!と思ったらまさかの転倒 その後の流れって決して悪くなかったのになぁ

キムヨナ選手は圧倒的で文句なし ロシアのリプニツカヤ選手も割れんばかりの歓声の中ダイナミックな演技決めてくれました
金・銀メダルは当然だったかも でもね数あるスポーツの中で小数点以下2位までの芸術点を弾き出すのってさ
機械(測定器)じゃないよ 感情持った人間が判定するのです これは噂のレベルですが
韓国の女子審判は露骨に自国贔屓で 日本には相当冷たいと聞いてます

冷静に判断しても村上選手に次いで16位(55点くらい?)ってのは腑に落ちません
せめて60点以上の採点はほしかったな もっと国際的な審判の在り方を透明にしてほしいものです
上村愛子選手がまさかの4位な判定されてしまった例もあるので

蛇足ですが20日福岡市での講演でソチオリンピックのフィギュアスケートに出場している
浅田真央選手のショートプログラムの演技について
「あの子 大事なときには必ず転ぶんですよね 団体戦 負けるとわかっている団体戦に
何も浅田さんを出して 恥かかせることなかったと思うんですよね」と
東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の会長も務める元総理の発言・・・

仮に当たっていたとしても まだ気持ちの傷の癒えてない少し浅田選手に対しデリカリーなさすぎたと思います
このような国家だからスポーツ界はいつまでも後進育たないのでは?

 


コンビニ

2014年02月19日 | 写真・photograph



株式会社サークルKサンクス(サークルケイサンクス)はコンビニエンスストアのサークルKとサンクスの運営会社で

日本有数の大手流通持株企業ユニーグループ・ホールディングスの完全子会社

株式会社長崎屋の出資により1980年(昭和55年)7月に設立され
同年11月に第1号店(八幡店)を宮城県仙台市青葉区八幡(はちまん)一丁目に開店(現在は閉店)
翌1981年(昭和56年)に関東地区第1号店を東京都中野区 1982年(昭和57年)に北海道地区第1号店を
札幌市豊平区 1989年(平成元年)関西地区第1号店を大阪府大阪市都島区
1992年(平成4年)直営による中京地区1号店を愛知県名古屋市昭和区に開店
全国へ店舗数規模拡大のため 地域ごとに地元の有力会社と合弁で計15社ものエリアフランチャイズ会社設立に注力したことや
1987年3月から2004年9月まで 既存の酒類販売店のコンビニ化に取り組むため 酒類の販売については酒販店に対し
ロイヤルティーをゼロとしたことが特筆される 設立時は仙台市に本社を置き サークルKとの経営統合前は東京都港区芝に本社が所在した

サークルKは設立当初よりユニー傘下 サンクスはもともと長崎屋の傘下であったが
2001年(平成13年)に持株会社の下で経営統合しその後合併する コンビニチェーンとしては業界第4位
グループ総店舗数は6242点(サークルK3273店舗、サンクス2969店舗)(2013年(平成25年)2月末現在)
コーポレートスローガンは「WAKUWAKU? さあ ワクワクのあるコンビニへ」で
1つめのKがサークルKのマークに 2つめのKがサンクスのマークになっている

 

業界4位サークルKサンクスです コンビニはスクラップ&ビルド激しい業界ですが ここ四国松山も例外ではありません
特にこの10年でどのくらいのお店潰れたか・・・ファミリーマートが進出しほぼ同じ区域に集中出店したため
写真に写ってるヤマザキ=旧サンクスは四国1位の売り上げ誇ったにも関わらず呆気なく閉店
今現在の営業形態も7:00-11:00までの開店 日祝日は休み!ってものですから
ホテルに併設した売店みたいな寂しさです あぁ…昼間高校生や近所の専門学生 働く大人たちで賑わったあの活気よ・いずこへ
(経営者が同じホテルのほうは稼働率かなりいいですし安定してますが) 

つまりは間口も広く惣菜多いファミマに負けたわけですな ここが看板変えるとほぼ同じくして半径300mで3店は完全廃業しました
最近になって建築中の愛媛県立中央病院内に仮オープン ここ外来者(一般人)も利用できますが
7:00-12:00のオープン 救急外来当番の際は24時間 入院用具はありますが当然タバコ・お酒はありません
結構奥まった場にあるので一般的ではないですね

さてこれはもう決定事項です 四国はマーケットとして旨みがないって見下げていたセブンイレブンが今春愛媛にも開店
香川・徳島ではサンクスの子会社が全面譲渡し 岡山・兵庫から惣菜の供給うけて営業中です
年内には愛媛・香川に工場稼動させますから 高知県にも多く出店するのでしょう
おにぎり・惣菜・弁当の上手さでは定評のある同社 ファミマにとって大いなる脅威 セブンとの一騎打ちになると思います

なぜならサンクスは上述したとおりだし ローソンも元気がありません=松山からやや離れた農村部では優位ですけどね
そうはいってもまず一番身近にある店舗に愛着あります 2月いっぱいで
ヤマザキの看板も下ろすそうです(独自のキッチンでこしらえる弁当・タバコ・お酒は継続販売)
ともかくも ホテル併設店舗として新たな道で なんとか息を吹き返してください




飛行夢(そらとぶゆめ)

2014年02月18日 | 写真・photograph



飛行機(ひこうき 英語:airplane aeroplane plane)とは一般に

航空機の一種で 動力によって推力を得て前進するとともに固定翼によって揚力を得ることで飛行するものをいう
簡単にいえば飛行機はエンジンを用いて前進することで その翼に対する空気の強い流れを作り
これにより飛行機の重さより大きな揚力を得ることで上昇する 水平飛行の時は飛行機の重さと揚力が釣り合っている場合である

 例えば静止した空気の中をジェット機が250m/sという速さで飛べば 250m/sという ものすごい速さで風が前方から機体に当たってきている
風の力というのは風速の2乗に比例しており 台風の風速50-60m/sの風ですら家屋を破壊するような
巨大な力を持っていることを思えば、ジェット機に働く風の力の大きさを想像できるようになる

翼の揚力は同じ迎え角であると 速度の2乗に比例して増加する また同一の速度であると迎え角が大きくなるほど揚力は増加する
飛行機はある高さを保って水平飛行を続ける時は揚力が重力とつりあい
かつ推進装置の推力と飛行機全体に働く抗力がつりあうようにしなければならない

 

よって(水平に飛ぶ時は)高速で飛ぶ時は迎え角を小さくし
低速で飛ぶ時は迎え角を大きくして、揚力と重力がつりあうように調整して飛んでいる
なお上記の説明だけだと 翼の迎え角をどんどん大きくしてゆくと速度を落としても
水平飛行可能ということになってしまうが 実際には迎え角がある限界に達した段階で失速という現象が起きる
よって飛行機には安全に飛行できる最小速度というものがあり
それを「最小速度」や「失速速度」と呼んでいる それは例えばジェット輸送機だと一般に200-250km/h程度になる
つまりこの場合(かつての)新幹線の最高速度程度以上の速度は出さないと安全に飛べないのである



やや難しい前置きになりましたが「飛行機です」格安の航空会社の参入
大手旅行会社のパックツアーで空港施設も併せずいぶん身近な存在になりましたよ
僕が小学生の頃なんてホントビジネス利用の大人な方ばかりだったから

現在はちょうど2月 元々全国的に天候が荒れ鉄道も飛行機も遅延・欠航多々発生するのは周知の事実
ところが8日(土曜)14日(金曜)観測史上に残る大雪になり日本の空は大混乱!
全ての方面に向う便ほぼ欠航したはずです 旅好きで早割りなどで抑え
リーズナブルに出かける自分ですがまず2月は避けます 鉄道も高速も動かないのであればお手上げだもん
空港併設もしくは周辺のホテルも絶対予約できないって分かってるから

ホント冬場1 2月は絶対避けてますよ(元カノとTDS行った際もそう選択したし)
でも今月欠航した際は羽田・成田酷かったですね 羽田で1500人 成田で5000人が施設内で
夜を明かしたわけでしょ?職員さんからはアルミ製簡易毛布・ミネラルウオーター・クラッカー(ナビスコリッツ)が
配布されたらしいのですが 皆空腹満たされたのかなぁ せめて野菜生活+カロリーメイト(ハーフサイズ)は奮発してほしかったね

それと羽田の場合ターミナルホテルはキャパシティに限りあるから仕方ないけど
成田も含め周辺のホテルにバス出せなかったのかな?凍てつく時期です 数人体調崩し搬送されたようで…
そのためにも各会社さん 出来る限りキッチリしたベッドは用意してほしいです

蛇足ですが数年前羽田→松山便が 空港上空霧・視界不良のため
60分間 着地アプローチ試みて旋回後 最終的に機長判断で伊丹に引き返し
エライ目に・・・夕方の便だったから 空港→新大阪駅→岡山駅→松山駅ってJRに振り返られたのですが
岡山発の最終の特急はたった4両編成 そこに飛行機の乗客流れ込んできたので 地獄の混み方乗車率200%な満員通勤電車ですわぁ(^^;

乗り換えの際一緒だった母のため座席は死守しましたが 夕飯食べてないし途中の自販機で
やっと水が買えたのは救いでしたがね 結果そのまま松山空港着いていれば18:30だったのに
JR特急しおかぜが駅に着いたのは日付け変わった01:20だったよ バスも路面電車もとっくになく
当時の彼女に車で迎えに来てもらいホント助かった
公共の交通機関は安全第一 でももう少しだけ利用客にもてなしの心見せてください
例えば高松空港に降り立ち 観光バスで松山まで搬送してくれるとかさっ これならかなり負担減るので

 

 

 

 


Vegetable

2014年02月17日 | 写真・photograph



野菜(やさい 英: vegetable)は食用の草本植物の総称

水分が多い草本性で食用となる植物を指す 主に葉や根 茎(地下茎を含む)花・つぼみ・果実を副食として食べるものをいう



野菜の多くは無機塩類やビタミン類 食物繊維 抗酸化物質を含むフィトケミカルが豊富で 癌予防を含めた各種健康維持に役立っている
ヒトの消化管は自力ではデンプンやグリコーゲン以外の多くの多糖類を消化できないが
大腸内の腸内細菌が嫌気発酵することによって 一部が酪酸やプロピオン酸のような短鎖脂肪酸に変換されてエネルギー源として吸収される



食物繊維の大半がセルロースであり 人間のセルロース利用能力は意外に高く 粉末にしたセルロースであれば
腸内細菌を介してほぼ100%分解利用されるとも言われている デンプンは約4kcal/g のエネルギーを産生するが
食物繊維は腸内細菌による醗酵分解によってエネルギーを産生し その値は一定でないが 有効エネルギーは0~2kcal/gであると考えられている

また 食物繊維の望ましい摂取量は成人男性で19g/日以上 成人女性で17g/日以上
食物繊維は、大腸内で腸内細菌によりヒトが吸収できる分解物に転換されることから
食後長時間を経てから体内にエネルギーとして吸収される特徴を持ち エネルギー吸収の平準化と血糖値の平準化に寄与している

 

21世紀における国民健康づくり運動(健康日本21)では 望ましい野菜の摂取量は成人1人1日あたり350g以上とされている
日本人の平均ではこの目標に対して8割程度の摂取量にとどまっており
若年層においては7割~6割程度にとどまっている状況にある



Vegetable (作詞・作曲・編曲:岡村靖幸)
岡村による”スーッ、ハッハッハッハッ”という犬を模したと思われる呼吸音の後イントロなしでいきなり歌に入る
アコースティック・ギターによるカッティングとスライド・ギターが印象的な楽曲
随所にエルヴィス・プレスリーへのオマージュが捧げられている 間奏のホンキー・トンク・ピアノ・ソロは清水信之によるもの

所得と生活習慣等に関する状況の調査においては 所得が高いほど野菜摂取量が多く 所得が低いほど野菜摂取量が低い傾向が見られた

 

今冬は記録的な冷え込み・・・お野菜・特に葉物の出荷には大きな影響出てます
だって鍋物の主役だもん まだ寒波は訪れそうだから油断は禁物でありますね
思えばここのところ野菜を取り巻く環境は随分変化しましたよ

僕の幼少期ってまず生(カットしたもの含む)しかなかったのですが
今なら冷凍食品に野菜ジュース トマトの水煮の缶詰などドンキとかで¥88くらいで気楽に買えます
他さつまいもの甘露煮ってレトルトパックもあったっけ?ラーメンや野菜炒め用のミックス野菜も定着したよね
別に炒めなくても麺と一緒に軽く加熱するだけでokなので重宝してますよ=実際よく使うから☆
松山に住んでいても産地は国内様々 でも色とりどりに並べられてるの見ると嬉しくなるよ(^^
中国製の輸入多い昨今 出来れば安心安全な国産を使いたいです

 


「下町」

2014年02月16日 | 写真・photograph




いつも利用するスーパーに一台だけしかないパーキング 一応はお客様用ですがだいたいはこうして納入業者さんが陣取るのです



一番近くのお寺興聖寺 赤穂浪士の遺骨も眠り毎年義士祭も開催されます

下町(したまち)とは市街地の一部を区分して言う言葉で複数の意味を有する

今日では地名を整理統合する動きが進行しており
地名は地形とも地域社会とも一致しないため
地名を元に下町を区分する事は困難である

江戸時代から使われている具体的な地名をあげると
東京では日本橋 京橋 神田 下谷 浅草 根津 本所 深川 向島などの
東京湾岸及び河川沿いの地域があげられる

廣辞林昭和五年発行七十二刷には 下町式の項に
「下町とは東京市にて山の手に對して 京橋・日本橋・神田・芝・深川・本所等をいふ」という記載がある
また東京の下町は運河や小河川が縦横にあり 橋を渡らないと隣町に行けないところという見解が
この地域には道路や川を越した先を「むこうがし(向こう河岸)」という表現がある

なお東京の場合上述の地域が本来の下町であるが それに近接した東京23区の東側全体も
通俗的には「下町」と言われることも近年は少なくない この場合 葛飾区の柴又 亀有などの
歴史的には旧東京市の外側だった地域も下町に含まれることになる
23区東側の他に大田区や品川区の海や川沿いなどにも下町情緒が溢れる地域は広がっている

 

たまに定食食べに行くお店 割と先日ここの日替わり定食(うどん定食)を記事にしました
女将さんは気さくでお話しやすい性格だけど味には拘りもっておられます 是非ご利用ください


台東区谷中 文京区白山なども 地理上は山手に属するものの

古い街区をよく残すことから文化としての下町に含めて考えることがある
今日的な下町のイメージは 本来の下町においては繊維問屋街の多い街区や
月島 人形町 浅草 入谷 門前仲町などの門前町や古風な街並みの残る地域
その外側においても中小の工場や商店の多い地域によってイメージされることが多い

 

つい最近できた学習塾=自習室 上の食堂の女将さん曰く 開業にあたって主な商店街のお店にご挨拶したらしいのです 
つまりは「主な利用者・高校生の自転車の往来が多くなるのでご迷惑おかけします」って気持ちだったのかな?
そうした何気ナイ気配りってとっても大切 そうしたことサラッと出来るならここ絶対繁盛すると思いますね

またテレビ番組や映画などに取り上げられるこれらの地域のイメージの影響で

「現代の東京に江戸情緒や人情を残す町」というイメージも強い。
ダウンタウン(英:downtown)は都心 中心街 繁華街を指す言葉である
単語の成立に際し地形的な上下が影響した点を除き日本語の下町との関連性はない対義語はアップタウン



昨年12月創業35年な大衆食堂が閉店し 一軒だけ頑張ってる食堂「いよ屋」さん 
やや奥まったところに駐車場2台はありますよ 家庭的な味を食べに来てください
直に関係ないですが日本の食品サンプルの技術は世界最高峰 このカツカレーだけでも¥10000はするはずです

いつも通いつめる「末広マート」まだ苺には少し早い・・・ここはいつも新鮮で安価な野菜・惣菜を提供してくれますよ
春になりもっと本格的に市場に出回るのを期待しましょうか?


 


「羽生くん」

2014年02月15日 | 諸々・various



フィギュアスケート(英語:figure skating。)はスケートリンクの上でステップ スピン ジャンプなどの技を組み合わせ音楽に乗せて滑走する競技

名称はリンクの上に図形(フィギュア)を描くように滑ることに由来するもので 立体造形物のフィギュアとは関係ない
シングルスケーティング ペアスケーティング アイスダンスは冬季オリンピック正式競技
また団体で演技するシンクロナイズドスケーティングも世界選手権が行われている

スケートの起源についてははっきりしないが すでに先史時代には北欧で動物の骨をブレードにしたスケート靴が用いられていた
それが南下してオランダに伝わり 運河の発達により国民各層で行われるようになった
農民たちは凍った運河の上で目的地にできるだけ早く到着するスケートに熱心であったが
貴族たちの間では競技性よりも優雅さやマナーを重んじた芸術的スケートが好まれた
彼らの滑走様式はオランダ人の弧線滑走という意味の「ダッチロール」と呼ばれるようになりフィギュアスケートの原型となった
これがやがてスコットランドに伝わり愛好家らにより図形を描いて滑走する技術が研究されるようになった
一方でフランスやドイツにおいては芸術的な滑走動作が研究された

日本では1922年(大正11年)2月11日日本初のフィギュアスケート公式試合が下諏訪リンクで行われた(全日本フィギュアスケート選手権参照)
なおそれより14年前の1908年(明治41年)には下駄スケートによるスピードスケートの大会が諏訪湖で開催されている
アイスダンスは1952年になって初めて世界選手権の種目として加わった
オリンピックでは1908年の夏季オリンピックで初めて実施された
夏季オリンピックではこの大会と1920年の大会のみで行われており
1924年にシャモニーオリンピックが開催されてからは毎回冬季オリンピックで実施されている

 

ソチ五輪…開催直後のモーグルやジャンプなどで上村・高梨選手まさかの4位でメダルを逃し
今大会どーなるのかなって危惧してたらスキーノルディック複合で渡部選手で銀が獲れてから活気づいてきましたね
そして羽生くん金メダルだ→おめでとう!!!そんなこんなで今や世界中からも日本選手団一目置かれてるわけです
中に意地悪く選手団は国費で遠征させてもらってるのだから メダル獲得は責務 獲れなかったら恥と思えなんて暴論吐く人いますよ

ですが諸外国に比べどーですか?日本ってそうした部分に出資する率圧倒的に低いのは少し調べれば分かる話
実業団に所属し懸命に成績残すことでスポンサードされてもらってるのが現状なのです
高梨選手の専属コーチ山田いずみさんが 現役時代資産を切り崩しながら遠征費用に宛てたのは秘話ですが…
あまりスポーツ全般を商業主義に持ち込むのは好きでありませんが 能力のある選手のパトロンになり
目をかけて適度に会社の広告塔に使うのはアリじゃないの???その宣伝効果たるや計り知れないものあるはずなので

変に俳優さん・アーティスト使うと金もかかれば スキャンダルによる損出も大きいんですよね
それにさっ 選手の方のほうが手垢にまみれてなくてフレッシュなイメージあるじゃない 企業の方先物買いがお得ですよ
あとやっぱ国費ももう少しは投入してほしいね どっかの国みたいに金メダル獲得で一生遊んで暮らせる極端な例は別にして
(変に好待遇にすると本人自堕落になるもんね)あとなにより選手の活躍は国全体の希望になるじゃん☆ さぁ 若い芽を育ててゆき スポーツ界を活性化していこうよ!

※補足 最近ドラマのCM枠全て買い取るとか カーリングを支援するって何かと太っ腹な話題提供する 高須クリニックの院長先生
スケートの町田選手の肌荒れ治療を格安もしくは無料でお願いします→スポーツの中でも一番見られる競技なので

 

 


デリカシーのかけら

2014年02月14日 | 諸々・various



安全剃刀(あんぜんかみそり)とは皮膚を刃の先端部分以外の全てから守る剃刀

通常の剃刀(straight razor)に比較して「安全」であるため安全剃刀(safety razor)と呼ばれる
従来の剃刀を使い怪我を負うことがあったため そのような可能性をなるべく排除するよう設計されたといわれることが多い

1820年代末それに似た剃刀がイギリスのシェフィールドで作られている
また1870年代ごろから鍬形のハンドルに片刃の剃刀を装着した形のものが
イギリスやドイツで出回るようになっていった ヨーロッパでは"Comfort"の剃刀などが売られていたが
この時代の安全剃刀は本当に「安全」とは言えないもの

1970年代初めごろまで安全剃刀の替え刃は一枚の使い捨て式の刃だった
刃は両刃か片刃で 安全剃刀本体の設計に応じて使い分ける このような安全剃刀はアメリカでは既に生産されていない
1974年ビックは使い捨て式の安全剃刀を発売 つまり刃を交換するのではなく安全剃刀全体を使い捨てできるものにした
1998年ジレットは初の3枚刃カートリッジ式安全剃刀Mach3(日本では「マッハシンスリー」)を発売
後にSensorを3枚刃にしたSensor3を発売 このころからシックとの開発競争が激化

ジレットの最新主力製品はFusion(フュージョン5+1)で5枚刃の他にトリミング用の刃が付いている
また電池を装備して刃を振動させるM3Power(エムスリー・パワー)なども発売している
この振動は 毛を剃る前に立たせて剃りやすくする

安全剃刀は男性用と女性用が別々に製品化されている
単に色が違うだけの使い捨て式のものもあれば 設計原則が全く異なるものも
女性用の安全剃刀は柄が長く握りやすさを考慮したものが多い
また剃る場所によって柄の形状を特化させたものもある

デリカシー【delicacy】感情 心配りなどの繊細さ 微妙さ「―に欠ける振る舞い」「―のない人」

 デリカシーのかけら 作詞:井上秋緒 作曲:馬場一嘉 編曲:石川鉄男 『NEW CHAPPIE』(1999年10月10日)track7:収録

Chappie(チャッピー) は1994「年にデザイン集団GROOVISIONSが開発した着せ替えキャラクター
顔のパーツは同じだが髪型 服装 性別を変幻自在にできるのが特徴
また年齢や趣味・性格といった詳細なプロフィールをあえて設定していない
1999年には歌手としてCDデビューも果たした CDごとに異なるアーティストが歌唱を担当しているがその正体は公表されない

 

過去剃刀について記事にしたことがあったかと思いますが今回は違った視点で捉えてみましょう
僕が髭のこと気にし始めたのは 中学生終わり・・・高校始めころか!?ハッキリしません
なんか顎のあたりの産毛が濃くなっていったのかなってなものでしたよ

高校卒業後¥2000くらいの特売の電気かみそり(シェーバー)を購入
ちょうどバブルの時を迎え男性用化粧品充実していった頃なので
剃る前に使う液状のシェイビング液も欠かせませんでした 安物だったし
刃は2年持てば上等なほう メーカーに替刃取り寄せると高くつくため使い捨て

そんなこんなでも最高で¥10000くらいする水洗いできる3枚刃な機種も使ってました
でも案外メーカーが謳うようにはいかず 顎のチョイチョイした癖髭は剃り残してしまうもの・・・
こんなものかねって思いながら毎日シェーバー当ててましたけども

今から4年は前でしょうか 体調崩して合計で4ヶ月近く入院
やや急なことでしたし 手持ちのシェーバーは故障 仕方無しに近所のドラッグストアで
ジェル+剃刀(お買い得パック)買い込んでいきましたけど

その間使っていて改めて思ったのは
こっちのほうが深剃り効くし+頬の産毛も整えられる=爽快感が段違いだよ!ってところ
退院後はずっと愛用してますね 昔の電気かみそりどこいっちゃたんだろう

いつ先日あるネットニュース見てました「男から見て百年の恋も冷める 女性のデリカシーのない仕草(行動)は?」って
ランキング形式で紹介するもの 明らかに当人の目の前で起こすものは
皆さん大体想像つくとは思いますが その中に男性かみそりを
こっそり風呂場で無駄毛処理に使ったってのが2位あたりにランクしてたはず

女性からしてみれば最新型の男性用は
切れ味も凄そうなのでつい…って感じなのでしょうけど水で軽くすすいだくらいでは毛は残ります
当の本人が次使うときチラッとみれば「明らかな証拠」が残るわけ
当然男性側からすれば「あいつ!俺のシェーバーでどこ剃ってるだよ」って激怒もしようというもの

喧嘩ってホントに些細なことから始まります でも無駄毛処理が原因なんて…ねえ(^^;
世の女性方 容姿や体重のことに関わる何気ない一言かけられたり オナラこかれたり・鼻ほじられることには
すぐ反応し「あなたってホントデリカシーないわね!」って怒り狂うでしょ
相手に気の緩んだ行動許さないとの同じく 男も見てるところは見ています
ズボラ決め込まないで 自分専用なもの買ってくださいませ☆