「きっかけ(CUE)」

”CUE”が写真を載せ発信します

大福

2013年07月31日 | 諸々・various



大福(だいふく)は小豆でできた餡を餅で包んだ和菓子の一種 大福餅(だいふくもち)とも

餅はきめ細かくつかれているものを使い餡の量は
餅と同量以上であることが多い食用の粉をまぶしてあることも多い

 

餅に豆やヨモギを加えたものや餡の代わりにイチゴやカスタードクリームを
入れたものなどさまざまなバリエーションが存在する
そのまま食べることが多いが好みによって焼いたり汁粉に入れたりする

大福を自宅で作る際は餅に砂糖を混ぜておくと硬くなりにくい
工場で生産され流通経路を介して販売される製品も同様の傾向がある

江戸時代初期に生まれた鶉餅(うずらもち)が1771年(明和8年)に
江戸・小石川の未亡人により小形化され餡に砂糖を加えられたものが始まり
腹持ちがよいことから腹太餅(はらぶともち)大腹餅(だいふくもち)と呼ばれていたものが
吉字を使った大福餅に変化した 寛政の改革時には行商が焼きながら売り歩く熱い大福が流行

 大福です・なぜか豆大福などコンビニのレジ脇にポーンと置いてありますよね
潜在的に甘党の方が多く安定して売れてる証拠でしょうか?

僕は和洋菓子全般=いわゆるスイーツは求めてまで食べません
従ってお土産にも買いませんし どなたかに渡すときは佃煮とか漬物かな
ただしアイスと自宅隣にあり 常連である洋菓子輔は別です

 

先日兵庫から友人が1泊な弾丸ツアーで来松しました
そのとき頂いたのがこれ!写真に写ってるように赤穂の塩を隠し味に使った商品です
ホントにこの手のものは体が求めませんが 開封して食してみます

うん思ったより甘さ控えめで素材の味がハッキリ分かり旨いじゃんってのが
正直な感想 よく絶妙な塩梅でって例え方しますが 
ホントに赤穂の塩がいいアクセントになってるのですよ(ただし生タイプなのであまり日持ちはしませんよ) 
これはお奨め 類似品も多く出回ってるようですが皆さん姫路方面行かれたら是非購入くださいね☆

 


DROP

2013年07月30日 | 写真・photograph



(Drop)
1砂糖に水飴(みずあめ)をまぜて煮詰め 色素・香料などを加え型を打ち抜いた飴菓子
2 しずく 滴り 3 落ちること 落下
4 野球で、投手の投球が打者の前で急に落ちること またその球 カーブの一種

 「DROP」(ドロップ)は、Cornelius(小山田圭吾)※が2001年にリリースした7作目のシングル
前作「POINT OF VIEW POINT」から2ヵ月連続のリリースとなった作品

コーネリアスの公式作品としては最後の8cmシングルCD
「DROP」にはミュージック・ビデオが「DROP」と「DROP - Do It Again」の2種類存在
RESFestにおいて「DROP - Do It Again」はベスト・オーディエンス賞を受賞
マタドール・レコードからもリリースされており そちらはマキシ・シングルでジャケットが違う物になっている

※小山田 圭吾(おやまだ けいご)は日本のミュージシャン
自身一人で構成される 『CORNELIUS(コーネリアス)』名義での音楽活動を行っており
日本におけるいわゆる「一人ユニット」の先駆け的存在

  

5 ゴルフで打球がプレーできない状況にあるとき規則に従ってボールを拾い上げ肩の高さから落とすこと
6 コンピューターのマウスの操作 目的とする位置でマウスボタンから指を放し
ファイルなどを移動させること ファイルのアイコンをあるフォルダーから別のフォルダーに運び
仮想的に「落とす」ことを指し その一連の操作をドラッグアンドドロップという

2013-07-28 
大洲城(大洲市民会館)駐車場隅にて All photograph by CUE Panasonic Lumix GF2使用

 


『home・town』

2013年07月29日 | 写真・photograph



大洲市(おおずし)は愛媛県の南予地方に位置する市 「伊予の小京都」と呼ばれる

肱川の流域にある大洲城を中心に発展した旧城下町である

 

肱川の中下流域からなり特に旧大洲地域は肱川と矢落川とが合流する地点で盆地を形成している
さらにその下流に向かっては谷を形成しつつ長浜地域にて伊予灘に注ぎ込む
山は肱川支流の河辺川源流では標高1000mを越える地点もあるが
それ以外は500~800mの比較的なだらかな山々が連なっている

盆地型で霧が発生しやすい 肱川河口(長浜)では肱川あらしという現象が観察される
台風等の来襲は少ないものの肱川は下流で狭まっていることから
大洲盆地でボトルネックとなり大雨が続くと増水しやすく過去に何度も浸水被害に見舞われている



------主な出身者・非常に縁のある人物(敬称略)-----

 
彩風咲奈 - 女優 宝塚首席卒業 男役
梶原正見 - 海軍少将 第十一駆潜隊司令
中江藤樹 - 江戸時代の陽明学者

中村修二 - 青色発光ダイオードの開発者
久保進 - 大手声優プロダクション「青二プロダクション」社長
松本零士 - 漫画家 北九州市出身だが戦時中大洲に疎開

武田斐三郎 - 江戸時代末期の学者 北海道函館市にある「五稜郭」の設計を担当
蝶野正洋 - 母親が大洲市出身
らくさぶろう - 落語家 愛媛ローカルのテレビやラジオ番組に出演
三瀬顕 - 弁護士 NHK『生活笑百科』などに出演 大洲市出身

武内陶子 - NHKアナウンサー
富永ゆかり - 漫画家
松村正恒 - 建築家



-----ロケのあった 映画・ドラマ・CM(出演者敬称略)-----

がんばっていきまっしょい(映画 田中麗菜主演)
となり町戦争(映画 江口洋介+原田知世主演)
女の子ものがたり(映画 深津絵里(主人公の少女時代大後寿々花)主演)
ぼくのおばあちゃん(映画 菅井きん+岡本健一主演)

 ロッテグリーンガムCM(財津和夫)トヨタカローラCM(モデル)

東京ラブストーリー(ドラマ 織田裕二+鈴木保奈美主演)

 

先日県外から来訪した友人が松山(道後温泉)に宿泊 1泊のみでしたがお城好きな彼のため
翌日は高速使って 我が故郷大洲市=大洲城までドライブ(同乗) 久々でありましたので少し写真も撮ってみました
なぜなら生家は跡形もなく その後母が建てた一軒家も売却後上京 お隣町の内子にあった父の墓は市川市に移り
多少なりともいる親類も 高齢で亡くなる方増えてますから 松山から近いようで遠い場・帰るきっかけもほぼ失ってましたので 

伊予の小京都・日本3大鵜飼開催の地・趣のある旧市街地あたりが観光の売りでしょうか?
ですが 現実はお城のある旧市街はひどく 閑散としてます スーパーもなくコンビニが少しだけ・・・
友人は昭和の薫り残っていて映画のセットみたい!って感激してましたが僕から言わせれば単に閑古鳥が鳴いて寂しいだけ



ここ近年映画・ドラマ・CMのロケで観光客に知名度上がったものの 訴求力のある施設は少ないのですね
辛うじて市役所ありますが ここ移転したらさらに人通りはもっと寂しくなるでしょう
図書館も警察署も ここから4km離れた大型商業施設のある松山道・大洲IC側に移ってしまってますから

母から昭和30年代には旧市街地には映画館も複数あったと聞いたことありますが 跡形もなくにわかに信じ固いお話
1ヶ月くらい前 昭和レトロの施設がいまひとつ集客力に欠ける云々と書き綴った記憶がありますが
このままではホント地盤沈下してしまいます やや渋いながらも佇まいある街並みです
もっと観光に てこ入れしてもらわないと!人力車出すとか 道の駅だけでなく更なるみやげ物店充実
ややぼったくり気味なレンタサイクルの低価格化 観光ガイドの常駐 さらなるロケ地の誘致etc

このままならもっと足が遠のいてしまいそうで寂しいのですよ 僕は今でも生まれ故郷大嫌いだけど
川祭り花火大会は別だし 地元の衰退化は我慢ならないのでね 

 

 


郷土料理

2013年07月28日 | 諸々・various



郷土料理(きょうどりょうり)とはその地域に根付いた産物を使い

その地域独自の調理方法で作られ地域で広く伝承されている地域固有の料理



その地域から得られる食材を使っていることが主な特徴で
調理方法も他に見られない独特のもの 家庭料理と重なる事もあり
農業・山林業・漁業を生業としている土地の「ふるさと料理」となる事もある

 

様々な理由に伴う地域色が色濃く強く出ている
気候風土や地理条件により得られる食品 調味料に制約があることが影響している場合が多く
また保存方法(→保存食)の違いによっても利用できる食材が異なる

※写真の伊予さつま(いよさつま)とは愛媛県各地でみられる魚と味噌を使った郷土料理
おろした魚をすりつぶし軽く炙る焼き味噌を作りすりつぶした魚を加えさらに焼く
それを煮だし汁でのばし味を付けたこんにゃくやキュウリを混ぜ
あたたかいご飯(料理店では麦飯のこともある)の上にかけて食べるもの 

手間がかかるため最近では市販されたものもあります 見た目にはうーん食欲沸かないなって思う方おられるかもですが
暑い夏にはサラッと食べられてなかなかなものです 鮎雑炊にした友人はダシの加減をいたく気に入っておりました



気候によっては 発汗を促す香辛料を多用したり生薬やハーブをとりいれ
より健康にすごせるように工夫がなされることも少なくない

 

昨日県外から 友人が来松・・・道後一泊のあと お城がみたいってことで久々に生まれ故郷に戻ってきました
ちょうど時間はお昼時 折角なので展望+雰囲気のいい店でと思い ここたる井さんにやって来たわけです
所在地・連絡先などは挿入した写真に記載されておりますので是非ご参考になさってください
ご覧のように 明治初期に建てられた郡役所の建物を改装した店内は重厚感に満ちております



清流肱川に程近いロケーションですから 鰻・鮎など川魚使ったお料理がメインです 
もちろんそれが苦手なお子様用には通常の天ぷら定食などもあります・・・が やはりどこか旅に出たらご当地もの=郷土料理を味わいたいもの
よほど拒絶しない限りはホンモノを一口でも味あわせてあげるべきだと思うのですね

かくいう自分も幼少期は 長崎平戸で鯛茶漬けの専門店を拒み 大衆食堂でカツカレーを食べ母を憤慨させた記憶があります
(ブツブツ文句言いながら母は鯛茶食べたけど)でも40歳も半ばになり やっとこうした素朴かつ深い味わいのあるものが分かってくるようになりました
夏休み真っ盛りです 年頃の子供さん持つ皆さん どうか旅先&帰省先ではご当地のもの食べさせてあげてください
味覚って幼少期に形成されるもの その場で理解できなくても必ずいつか伝わるときがくるはずなので



『激安の殿堂』

2013年07月27日 | 諸々・various



株式会社ドン・キホーテは 関東地方を中心に
日本の主要都市で主に総合ディスカウントストアを展開する企業 略称はドンキ
その店舗の殆どが長時間深夜営業(午前9時 - 深夜3時、店舗により翌朝5時など)か24時間営業
また幹線道路沿いの店舗では大型の駐車場 都心では立体駐車場を併設

店舗内は「圧縮陳列」と呼ばれる陳列方法を採用
隙間なく商品を並べて店内は半ば迷路のようになっており 
買い物客に目当てのものを探し出させる宝探し的な要素をもたせている

また同一商品が同じ市町村内でも店舗ごとに価格が異なることも珍しくない
これは価格決定が店長および地域マネージャーの裁量に広く委ねられていることからであり
店舗を複数明記した店頭チラシが配られる場合は協調価格が取られるが
それよりも店の利益につながると店長が判断すれば
チラシの価格以下に値下げすることも会社として認めている

 会計時に客が少額硬貨を出す手間を省くためにレジの脇に1円玉の箱が置かれてあり最高4円まで使用できる

 

 激安の殿堂ドンキ松山店です 四国には(たぶん3年前?)高松に次いでオープンしました
それまでに放火事件でメディアに大きく取り上げられたり 深夜時間帯までの営業形態から
不良な青少年=ヤンキーの溜まり場になることが危惧されたりで出店までには スンナリとは行かなかったなぁ
実際今でも フードコーナー前は少しチャラい中高生が陣取ってますからね(^^;
店舗内は基本撮影禁止ですので 解説文+僕の所感で想像してみてください

開店当時は 店員さんも足りてなかったのか非常に忙しなく動き回り 求めたい商品の陳列棚を聞くのが困難でしたよ
実際ホント捕まらなかったもん 上の説明にドンキは圧縮陳列が売りって書いてるでしょ?
例えば洗剤・芳香剤の詰め替えなど細かいアイテムは分からないもんね=特に棚の上

 最近はスタッフさんの数も増えたのか 声かけやすくなりましたし 瞬時に質問に答えてくれます
開店して年月も過ぎ運営も円滑に進みだしたって表れでしょう&各要望+問い合わせもフリーコールで丁寧に聞いてくれますし 
ただ 思うこと・意見したいことは多々ありますよ 

ミラクル・ショッピング (歌/作詞/作曲:田中マイミ)

① まず圧縮陳列は仕方ないとしてもカートで動き回りにくいこと
店内ご家族連れで混みあい スタッフさんはセッセと台車転がして 商品補充に余念がありません 少し邪魔くさいね

② 「地域一番の激安を実現:他店○○マートより¥150安い!」って謳ってる割には間口の小さい店がもっと安かったりします
この傾向は特に日用品(洗剤・化粧品関連)で顕著 アマゾンで取り寄せたほうが安くつくケースもないとはいえないし
ここのところは僕ら消費者が賢くなって チラシ・ネット・口コミで比較するしかないのでしょうが・・・

③ オリジナルブランド「情熱価格」カテゴリー広くなりました 肌着や自転車もあります
でも昨年寝間着用に買ったTシャツは縫製が悪かったし 自転車も一見立派に見えますが
馴染みのショップのおいちゃん曰く 些細な部分に手を抜いてるから買わないほうがよいそうです
日用品・食品は安くても 水準高いですから問題はありません  

④ 家電コーナーでよく見かける 製造元不明なメーカー製の サラウンド用スピーカーなどは
見るからにテカッていて 安っぽいです 買って後悔しても粗大ゴミになるだけなので
ここは 通販賢く使ってメーカー品にしたほうが無難ですね 一応液晶テレビなどメーカー品の扱いもありますが
故障などのアフターサービスが・・・少し心配だから!

⑤ 最後 これ何でもナイようなことですが 例の黄色い買物袋が薄くてすぐ破けること 
コスト抑えてるのでしょうけど一考願いたいです 普通のスーパーみたいに半透明でないので
可燃ゴミのゴミ出しもアウト!なのでね どっかのスーパーみたくマイ買物バッグ持参の方に
特典付けるとか工夫し 今後も庶民の味方であってほしいです

 
 


タッチパネル

2013年07月26日 | 諸々・various



タッチパネルとは液晶パネルのような表示装置と
タッチパッドのような位置入力装置を組み合わせた電子部品であり
画面上の表示を押すことで機器を操作する入力装置

主に直感的に扱えることを要求する機器に組み込まれる事が多い
タッチスクリーンやタッチ画面などとも呼ばれる

タッチパネルは表示と入力の2つの機能を備えており
コンピュータなどの外部から受けた画像情報を液晶ディスプレイなどで表示すると共に
操作者がその画面に表示された絵やピクトグラムなどの点
または領域に手で触れた画面位置の情報を感知して外部へ情報信号として出力する
外部装置が画面での位置情報に基づいて操作者が望む適切な動作を行なう

操作者は画面に表示された部分を押したり滑らせたりするなど
操作が直感的に理解しやすいため扱いやすい装置を作る事が可能 

ATMから始まって今やスマートフォンでもすっかり主流のタッチパネル。。。
他コンビニのマルチメディアステーション(ロッピー・ファミポートetc)でもお馴染です
ですが僕は何故か液晶のこやつと極めて相性が悪いのですよ 
銀行によってはスルスル滑って入力をやり直さねばならないのですね

スマホは手にしてから1年経っても あの滑る感覚は大の苦手
長文打つときは ノートpcでなく デスクトップのカチッとしたキーボードでないと安心できないので・・・
携帯で長文打てる方 それだけで無条件に尊敬できます

その点ゆうちょは別にキーボードも併設されてますから親切・かつ確実に情報が入力でき安心
都市銀行・地方銀行に大いに見習ってほしいものです(高齢者の方のためにね)

一方コンビニの端末です 銀行に比べ画面が手垢で汚れてるためか入力必ずミスります
うーん なんでもかんでも操作詰め込みすぎですよ 場合によっては店員さんに聞かないと分かり辛い点多々ですから
ここも高齢者の方のため 大いに改善してほしいところ あと酷くくすんだ画面は綺麗に拭いてくださいね
(そのため入力ミスるような気がしてならないのです)


 


理由

2013年07月25日 | 諸々・various



ブログの始まりは自分が気になったニュースやサイトなどの

URLを寸評つきで紹介した英語のウェブサイトとされる

現在より頻繁に用いられている広義には作者の個人的な体験や日記
特定のトピックに関する必ずしもウェブに限定されない話題などのような
時系列で比較的頻繁に記録される情報についてのウェブサイト全般を含めてブログと呼称する

ウェブサイトとしての体裁は主として管理者が記事を投稿する私的ニュースサイトあるいは日記である
ブログを投稿する特定の方法に限定されないがブログ向けのソフトウェアやwebスペースがあり
それをダウンロードやレンタルして使えばHTMLを知らなくても自身のブログとして
ウェブブラウザから手軽に情報の発信・更新ができる

用途は幅広く 個人の日記的なものから 手軽な意見表明の場として 時事問題などについて論説するものがある
また企業やクリエイター集団が対外的な活動日誌などという位置づけで
自社公式サイト内でブログを公開している事も多い

今回でちょうど1300記事目 途中中断し&タイトル替えて 足掛け7年と半分・・・定義は書きだした通りですが
僕の場合はまず写真ありきの日記ですね 時事的なことはまず書いた記憶がありません
始めたときはまだスマホはなく ツイッターも設立前でした Facebookなんて形にもなってません
アクセス解析機能も使ってませんでしたので 誰に見てもらうでもなく 日々想う事を形に残したいって一心でしたっけ

まあ 基本何でも撮ります 自動車・花・動物etc 究極は今でも見知らぬ
雰囲気の良さそうな方に声かけて撮らせてもらう人物撮影だと思ってますけど

月日が経過し ツイッターのアカウント取得して ブログと連動図ります アクセス解析も始めます
ここらである程度 全国不特定多数に発信する手ごたえを感じるようになるのです
実際アクセス数+反応が一日24時間内で どれほどのものか?ハッキリ折れ線グラフなデータとして残りますのでね

ただし自信をもってコッテリ書いたものが案外ウケ悪くて 
サラッと一筆書きで書いたような記事がドーンとウケるって不条理さは 世間様の辛辣な評価ですから(^^;

そうこうして更に時は流れFBが日本上陸果たし スマホも爆発的に普及始めます ここらから外出先から記事を綴る方増えたはず! 
ですが 妙に頑固で物事に拘る自分は まず撮った写真を カッチリ確認し納得しないと嫌ですし
文字入力も 滑るようなタッチパネルが大の苦手なのですよ(現在でも)
皆よく外出先からブログやFBの投稿できるよなぁ~ってずっと感心してましたから FBにもスマホにも懐疑的だったわけですわぁ

だって今でも基本FBのページは 自分好みの壁紙は選べないでしょう?プロフとカバー写真は別ですよ
ツイッターやブログはそこがちゃんと選べます 他かなり高精細な画をアップしてもFBなら一旦拡大しないと醍醐味が伝わりません
pcのワイドなモニターであってもメインブラウザがIEな場合 無粋な広告が付きまとうからねぇ・・・

一度試して納得したら FBとツイッターと連動させ たまには自身撮影の動画挿入しても基本的な自分のスタイルは変えないです
1ヶ月前 半年前 1年前の「何気ナイ記事にも確かな反応があるし記録ですもん・大げさでなくホントの話」 
FBってどんなに友達多くていい写真載せていても 数日で忘れ去られるでしょ だから出来うる限りはブログ続けてゆきますので今後もご贔屓に☆
 
 


Rue commercante

2013年07月24日 | 写真・photograph



商店街は一般には道路の両側に店舗が張り付く形態が多い 
このため商店街は横の百貨店とたとえられた時期もある
中にはこれらが複合化し実質的に面状の商店群を形成しているものや
わき道に飲食店やファッション関係の小店舗など 路面店とは別の業種・業態の店舗が張り付き 魅力ある市街地を形成している例も多い



またイメージアップのためにアーケードや街灯 カラー舗道などで
商店街であることが視覚的に認識できるようにしているものも多い
アーケードや街灯 舗道の形や色が途中で変わるのは 商店街組合の境界を示す一例である

 

変則的な例としては地下街そのものや集合商業施設などの店舗が
集合した状態の施設も商店街と位置づけられることがある
この例として東京駅八重洲口地下の名店街 新宿駅地下のサブナード
東京都港区赤坂のアークヒルズ港区六本木の六本木ヒルズなどが挙げられる
さらに変則的な例としてはインターネット上のショッピングモールも仮想現実上で
商店が集積している場所として機能している

 

四国松山の 代表的な商圏 銀天街~大街道~ロープウエイ街にかけて=約1.5kmです
何かイベント事があると その場で写真をSNSにアップロードするだけでなく 保存用に一眼で撮っておくのですね
そんな保存用からこうして 皆様にブログ通して公開してますよ・・・ハイ

過去にも 何度となく お伝えしてますが やはり写真がデジタルに替わったことは世紀的な発明だと思います
こうしてガンガン撮って 共有も編集も印刷も自由自在なのですから
ともかくも 大規模な郊外型ショッピングモール発展しようとも 昔ながらの商店街にはシャッターを切ろうと思わせる何かがあります

街中で庭もないので花は本格的に植えてません(プランターに少しだけ)あと動物も飼ってませんね 
つまりちょっとしたイベントあれば被写体には事欠かかないのですよ 今夏 皆さんも何気ナイ被写体にカメラを向けてみましょう

 


2013年07月22日 | 写真・photograph



欽明天皇の時代に当時の先進国が存在した中国大陸から
朝鮮半島西岸勢力の百済を経由して伝来した輸入品目であり
導入当初から「唐傘(からかさ)」と呼称されたとの説が一般的である

日本で独自に開閉式に改良されたものを唐繰傘(唐繰は絡繰と同義語)と
呼称したことから略して「唐傘」と呼称されるようになったともされる

「傘クラゲ」 作詞:藤巻亮太 作曲:前田啓介 編曲:レミオロメン※・小林武史
3枚目のオリジナルアルバム『HORIZON』(ホライズン)収録

 ※レミオロメンは2000年に結成した日本のロックバンド
2012年2月より公式に活動休止がアナウンスされ現在はメンバー3人がそれぞれ音楽活動をしている
略称はレミオ 所属事務所は烏龍舎 所属レコード会社はOORONG RECORDS

 『断絶』(だんぜつ)は日本のミュージシャンである井上陽水※のファースト・アルバム
アンドレ・カンドレとして活動していた井上が 井上陽水の名義で再デビューを果たした作品
シングル・カットされた「傘がない」はCMにも使用され井上陽水を代表する1曲 作詞・作曲:井上陽水/編曲:星勝

  井上 陽水(いのうえ ようすい 1948年8月30日 - )は日本の歌手 作詞家 作曲家 音楽プロデューサー
生名は井上 陽水と書いて「いのうえ あきみ」と読む ただし本人はこの名前を嫌っているようであり 本名を「いのうえ ようすい」で通している

和傘はおもに竹を材料として軸と骨を製作し傘布に柿渋 亜麻仁油 桐油等を塗って防水加工した油紙を使った
和傘には番傘(ばんがさ)や蛇の目傘(じゃのめがさ)端折傘(つまおれがさ)などの種類がある



和傘です 松山城ロープウエイ乗り場入り口で観光客の目を楽しませるためでしょうか?
白熱灯でライトアップされております デザインはたぶん一般公募ではなかろうかと・・・
なんとも風情があって粋ですよね その温かさを出来るだけそのままに封じ込めたかったので外部ストロボは発光させず
露出を調整してマニュアルで撮っております 使用機材コニカミノルタαー7デジタル all photograph by CUE



カフェ

2013年07月21日 | 写真・photograph



カフェ(仏: café、伊: caffè)は本来コーヒーの意味 転じてコーヒーなどを飲ませる飲食店を意味する

ヨーロッパの都市に見られるある種の飲食店を意味し特にパリやウィーンのものが知られる
新聞や雑誌がそこで読め時の話題について談笑し情報交換のできる場所として親しまれている

 

日本では明治時代の終わりにパリのサロンを範とした「カフェー・プランタン」が開店
本場のカフェでは男性が給仕をするがプランタンでは女給を置いた
これが評判になりその後のカフェーといえば社交喫茶など風俗営業の業態に変質していった
現在ではほぼ喫茶店等飲食のできるカフェバー インターネットカフェ オープンカフェなどのような
業種の総称として使われている 2000年代よりカフェブームが起こった




先日とあるイベント帰りに立ち寄った 大街道商店街での撮影です 最近は軽箱バンを仮装した移動カフェも多く見かけます
基本僕は接客態度までマニュアルに沿って作り上げられたチェーン店があまり好きでありません
店主さんと一期一会な会話も楽しみたいからね



ここ松山もスタバが来月3号店オープンさせますし 他タリーズ・サンマルク・ドトールも賑わってます
うーん でもダメだなぁ コーヒーやスイーツが嫌いなわけではナイけど やはり落ち着かないよ!
少しカテゴリー違いますがファミレスも嫌い⇒wifiスポット完備してるからそこにノートPC持ち込んで 原稿書き綴る方も多いようですが・・・
10ヶ月前に自宅隣にオープンした洋菓子輔は別:常連ですね 何故ならオーナーさんとキッチリ会話できるもん
さらに付け足すと 100m先の老舗な喫茶店が 毎朝自家焙煎する薫りで満足するからですよ
自営されてる方大変だとは思いますが頑張ってほしいです 

 


居酒屋(堀端の場合)

2013年07月20日 | 諸々・various




居酒屋(いざかや)とは、酒類とそれに伴う簡単な料理を提供する飲食店である

主に酒類を提供している点で一般のレストランと異なる

 

またバーやパブなどは洋風の店舗で洋酒を中心に提供しているのに対し
居酒屋は和風でビールやチューハイ日本酒などを
提供している店が多くバーやパブに比べると料理の種類や量も多い

 

店内の装飾や提供する飲食類は和風のことが多いが
あえて洋風にすることにより他店との差別化を図る店もある

 

また新鮮な魚介類を提供していることを強調するため店内に活魚用の生け簀を作る店や
カウンターを作って目の前で調理をしてみせる店など様々な工夫を凝らした店が多い

チェーン店においてはセントラルキッチンにおいて調理済みの料理を提供する店が多いが
近年は「店内調理」を前面に出してセールスポイントとするチェーンも少なくない

 

自宅から徒歩3分 四国松山随一の規模を誇るターミナル駅・バス乗り場すぐそばです
メニュー写真に住所・連絡先は記載されてますので参考にしてください
浮き沈みの激しい飲食業界・・・この店は県内大手精肉店チェーンが経営するため 
一括仕入れで低価格を実現:この地で12年目らしいです

週末のランチタイムは日替わり定食がなんと¥100で楽しめます もちろんある程度作り置きで
オーダー後流れ作業のように運ばれてきますが コンビニ弁当よりずっとよいですよ
写真の通り居酒屋にしては品数は少ないほうかもです またドリンクもそんな幅広くなく
店内もカウンター+テーブルで15人入れればよいほうかな?

この日はヘルシーにサッパリした塩もつ鍋を選択(揚げ物はポテトでなく砂ずり揚げでした)
店長さんがモツだけじゃ飽きるでしょうから牛肉も仕込んでおきますよって気を使ってくれました 
肉の部位はあまりメジャーではなかったので名称は忘れましたが脂身は少なく味が引き締まりましたです
暑い夏場 冷たい物に逃げず野菜もたくさん摂れる鍋を囲んでみてはいかがでしょう?

 


天丼(まるみ食堂の場合)

2013年07月19日 | 諸々・various




天丼(てんどん)とは丼鉢に飯を盛りその上に味付けした天ぷらを載せた日本の丼物

天ぷら丼(てんぷらどんぶり、てんぷらどん)を略した名称であり現在は「天丼」と呼ぶ
食器を重箱としたものは天重(てんじゅう)とも呼ぶ



天丼は「三定」(創業1837年(天保8年):浅草雷門)が始まりと言われている
現在この店での定番は海老・白身・かき揚げの天ぷらを丼飯の上に載せタレをかけた天丼である



明治20年においては天丼が3銭 大正8年では25銭 
昭和12年では40銭程度であり古くから食べられてきた江戸の料理であった
丼飯に数種類の天ぷらを載せて甘辛いタレをかけたり天ぷらをタレにくぐらせてから乗せる

 

というわけで 天丼でございます 大体は蕎麦屋さんのサイドメニューな場合が多いのでしょうか?
まるみ食堂さんは基本昭和の薫り漂う大衆食堂 昔懐かしく1970年代 日本中がBCLブームに沸く真っ只中で
投入されたソニースカイセンサー5800(5バンドラジオ)も店内の雰囲気に溶け込んでおります 
余談ですがこれ当時高校生だった兄貴が¥2万近く大枚はたいて 親に見つからぬようこっそり買いこんでおりました



入り口にも無数の定食・メニュー(ビラ)が・・・ご覧の通り揚げ物や肉類中心 ガッツリ食べたい方向けかもしれませんね
ですがタレには砂糖ではなく もち米と麦芽からなる麦芽糖を使って作られたぎょうせん飴なるものを使用し後味はスッキリです
注文受けてから カラッと揚げる天ぷらとの相性もよく胃にはもたれませんので

何よりもそそり立つようなボリュームのある4匹の海老天&かき揚げはサイコー!
当日は茹だるような暑さだったため 女将さんが気を利かせて味噌汁を冷奴に替えてくださいました
一見すると 油が染み込んだような佇まいに二の足踏む方もおられるかもしれません 
厨房で汗して調理する親父さんが頑固そうに思えるかも分かりません でも人情味溢れる食堂です:満足感はバッチリですよ
写真をヒントに食べログで検索かけてお出かけください ただし夜は19時で閉店します

 


黄昏

2013年07月18日 | 写真・photograph



黄昏(たそがれ、たそかれ、こうこん)は一日のうち日没直後の暗くなった頃の時間帯
黄昏時(たそがれどき)黄昏る(たそがれる)という動詞形もある

「黄昏」は元来「こうこん」と音読みする漢語で
十二時辰(1日を12等分した2時間ずつ)の1つ「戌の刻(いぬのこく)」の別名
「黄昏」は元来は「黄昏」とは無関係な語 江戸時代になるまでは「たそかれ」といい「たそかれどき」の略である

黄昏サラウンド RIP SLYMEの10枚目のシングル 
2004年10月発売:アルバム『MASTERPIECE』収録
(作詞:RYO-Z, ILMARI, PES, SU 作曲:PES)
シングルA面曲としては「One」」以来のPES作曲 PVは「ほぼ」一発撮りで東京国立博物館で撮影

 

暗くなって人の顔がわからず「誰そ彼(誰ですかあなたは)」とたずねる頃合いという意味
対になる表現に夜明け前を表す「かわたれどき(彼は誰時)」があり
本来はいずれも夜明け前・日没後の薄明帯を区別せず呼んだと推測される

「黄昏のビギン」(たそがれのびぎん)作詞:永六輔/作曲・編曲:中村八大は
ちあきなおみが1991年6月にリリースしたシングル テイチクエンタテイメント(テイチク)から発売
1991年7月発売のカバーアルバム「すたんだーと・なんばー」から先行して本楽曲がシングルカットされた
1991年には京成電鉄の「スカイライナー」、1999年 - 2003年には四期連続でネスカフェの「プレジデント」
2011年にはトヨタ自動車の「ReBORN DRIVE FOR TOHOKU」と、数多くのCMで使用
また1991年盤に収録された「黒い花びら」も同じく水原弘の曲のカバーである

2013-07-14 松山城ロープウエイ乗り場前広場にて 使用機材コニカミノルタαー7デジタル all photograph by CUE

 

 


花唄

2013年07月17日 | 写真・photograph



花(はな 華とも書く 花卉-かき=漢字制限のため「花き」と書かれることが多い)とは

植物が成長してつけるもので多くは綺麗な花びらに飾られる

 

花唄 [3:57](全作詞・作曲:GReeeeN、編曲:JIN)
『JAPAN COUNTDOWN』6月度エンディングテーマ
MUSIC CLIPに、JUN SKY WALKER(S)のドラマーである小林雅之が出演している
「花唄」(はなうた)はGReeeeNの12枚目のシングル 2011年6月にNAYUTAWAVE RECORDSから発売
前作「遥か」から約2年ぶりの新曲 初回限定版には「花唄」のMUSIC CLIPを収録したDVDが同梱されている


 
花が枯れると果実ができて種子ができる 多くのものが観賞用に用いられる
 生物学的には種子植物の生殖器官である なお植物の花を生花(せいか)紙や布・金属などで作られた花を造花(ぞうか)という
撮影地 松山市1番町~2番町~3番町 使用機材:Panasonic Lumix GF2 all photograph by CUE 

  

 


L' Makes You Wolf

2013年07月16日 | 音楽・music




「L' Makes You Wolf」 詞:サエキけんぞう 曲・編:窪田晴男 「TOY VOX」 (1989年 ポリドール)収録

パール兄弟(パールきょうだい)は日本のテクノユニット 
1983年ごろ結成 1988年10月マネージメント・オフィス
「パール兄弟社」設立 1991年ワーナー・ミュージック・ジャパンに移籍

 
サエキけんぞう(佐伯 健三) Vocal 作詞家としても数多くのアーティスト:アイドルに作品を提供している 総合病院(歯科)勤務医の経歴あり

窪田晴男(くぼた はるお)Guitar 1990年脱退(兄弟なので「脱退」はできないから「勘当」と言われた)
2003年の再始動時に正式にメンバーとして復帰しているが
1994年の「貝殻のドライヴ」以降はサエキソロアルバムにゲスト参加するなど実際には一番長く行動を共にしている

 バカボン鈴木 Bass 1985年加入 元メトロファルス 和歌山県高野山にて得度 僧名大賢
1991年オムニバスアルバム「White Album '90」に参加したあと音楽性の違いから勘当 2006年の再時にメンバー復帰
先日日テレ主催の THE MUSIC DAY LIVE presented by “ZERO” にベーシストとして参加



よく街頭で見かけるイベント・・・アコースティックギター片手に紡ぎ出す音楽は
大体70年代のベタなかぐや姫 ガロetcの4畳半貧乏フォークに終始しますが 僕の感性でアコギならやっぱこの曲
ファンの方悪意は全くありません ご了解ください 70年代の邦楽なら
はっぴぃえんど ムーンライダーズ ティンパンアレイなどやや尖がった曲が好きなものですから



元々がテクノなバンドですからネオフォークorフォークロック
またはテクノの要素も取り込んだ新世代のフォークとでもいいましょうか?
この抑揚のある展開+ソリッドなギター=何度聞いてもゾクゾクするのですよ♪ 
この方々も パール兄弟のこの曲やってくれないかなぁ・・・どマイナーな曲だから無理か(^^;