「きっかけ(CUE)」

”CUE”が写真を載せ発信します

HANABI(花火)

2013年08月16日 | 写真・photograph



花火(はなび)は火薬と金属の粉末を混ぜて包んだもので 火を付け燃焼・破裂時の音や

火花の色 形状などを鑑賞する 火花に色をつけるために金属の炎色反応を利用しており
混ぜ合わせる金属の種類によってさまざまな色合いの火花を出すことができる
英語ではfireworks という 東京湾大華火祭など「華火」の字をあてることもある



HANABI 作詞・作曲:桜井和寿 編曲:小林武史 & Mr.Children
フジテレビ系テレビドラマ『コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』
『コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命- 2nd season』主題歌
PVの監督には大喜多正毅が「Sign」以来約4年ぶりに起用

 3ヶ月連続リリースの第3弾として前作から約1ヶ月ぶりと短期間で発売されたシングル
「四次元 Four Dimensions」以来のCD EXTRA仕様で「HANABI」のPVが収録されている
オリコンチャートで「innocent world」から29作連続の初登場1位を獲得



花火 作詞・作曲:AIKO、編曲:島田昌典 前作「ナキ・ムシ」から5ヶ月ぶりのリリース
初登場順位は26位だったがその後徐々に順位をあげ発売7週目で自身初のオリコンTOP10入りを果たした
サークルK「冷やし中華」CMタイアップ曲で前作に続き2作連続となった

 歌詞中に登場する「夏の星座にぶらさがって上から花火を見下ろして」とは
当時aikoは多忙で毎年友人と共に観にいっていた地元の花火大会に行けなくなった
その際夏の星座にぶらさがって上から花火を見下ろせればいいのにとその気持ちを綴った曲

 日本では夏の夜の風物詩とされている 一部の自治体では
大規模な花火の打ち揚げを「花火大会」と称して行っている 大会の時期は7、8月に集中
花火大会のほかイベントなどの開催を告げるため また祝砲のかわりにも使われる

 

夏の華 花火大会です 全国各地で打ち揚げの規模はそれぞれですが人の心に響く風物詩であることに違いはありません
Facebookのユーザー数増加でスマホで撮る方も多いようですが やはりカメラ好きとしては一眼+3脚を準備し
シャッタースピードや露出も計算しながら バッチリ撮りたいわけです とは言え100枚撮って7~8枚使えるやつ残ればよいほうですけどね
帰宅後pcに転送し 22インチのモニターでプレビューさせて バッサリと削除してますから

ここの花火大会は自身にとってお気に入り 何故なら混みあう会場周辺でなく 少し離れた小高い丘の上で狙えるからです
(あと海沿いなので煙が上手く逃げてゆく)ここ近年は口コミか分かりませんが カメラ好きが集結するポイントでもあるわけですよ
当日も2時間前に 現場入りし3脚2台構え 撮ってまいりました

普段は夏の暑さが大嫌いで 外出など滅多にしない自分ですが やはり花火には心動かされます
空にドカーンと広がる大輪の華・・・日本人に生まれてよかったなと思える瞬間ですね☆
コニカミノルタαー7デジタル+Panasonic Lumix GF2にて all photograph by CUE


 


G T(gran turismo)

2013年08月15日 | 自動車・automobile



ゴルフ(Golf )はドイツの自動車メーカーフォルクスワーゲンのハッチバック型自動車

欧州では「Cセグメント」に分類され世界中で販売されている乗用車
世界の車種別歴代総生産台数ではトヨタ・カローラに次ぐ第2位であり
2007年3月には累計の生産台数が2,500万台に達し日本にもこれまで約60万台が輸入

 

初代モデルから日本での価格設定はかなり割高で最廉価グレードであってもトヨタ・マークIIや
日産・スカイラインよりも高かった 4代目モデルからはそれらとの競合を視野に入れ
電子装備の追加やインテリアの品質改善などを積極的に行っている

当初は同社の実質的なロワーエンドに位置する大衆車であったが
「GTI」と呼ばれるホットモデルが初代から用意されており
初代は1.6リッター 2代目は1.8リッターDOHCが搭載された

ピースとハイライト(作詞・作曲:桑田佳祐、編曲:サザンオールスターズ)
フォルクスワーゲン『New Golf』イメージソング 「ピース」には「平和」
「ハイライト」には「もっと日の当たる場所」という意味が込められている
「平和への願い」を歌詞のテーマに据えており
特に近年の東アジア情勢を照らし合わせてお互いの歴史を知ることで助け合ってほしいという内容
感覚としては「イマジン」より「ア・デイ・イン・ザ・ライフ」に近い

G.T. Ⅱ 作詞:ピーター・バラカン / 日本語原詞:矢野顕子 / 作曲:坂本龍一 Vocal:バーナード・ファウラー
シングルカットされた「G.T.」のメガミックスヴァージョン 曲名は「グランツーリスモ(大旅行)」の意
ヴォーカルはバーナード・ファウラー ギターは窪田晴男(パール兄弟)

 

さて新型ゴルフがサザンの復活とシンクロしたかのように登場しました
説明にも書いたように過去はずいぶんお高いイメージがあり ならば国産車でいいやって消費者の流れがありましたね
ユーザーは少しマニアか見栄っ張りな方が多いイメージが・・・あくまで個人的見解ですのでクレームは受け付けません(^^

最新型はエントリーモデルが¥249万からとかなりお手ごろになりました
ただこうなるとup!の最上級グレードと40万くらいしか差がないのです
販売直後試乗してますが 1.0リッターにも関わらずターボチャージャーのおかげで
かなり力強い走りでした パッケージングも大人4人キッチリ乗れましたしね
(ただし荷室は狭い)総合的な評価としてエマージェンシーブレーキ搭載して
ここまで戦略な価格で来るのかって驚いたもの。。。

試乗はしてませんがカタログで見る限りゴルフの作りこみがしっかりした部分は伝わってきます
でもこうなるとup!やポロの存在が薄くなるのではないかなと危惧しますねぇ
ならばもっとプレミアム感持たせたGTIの復活が待たれますってか復活させないとイカンでしょ?
あとスタイリングはいいのですが車を印象付ける決定的な部分=顔(フロント)の印象が薄いです
参考までにup!の画像 完全に5ナンバーサイズですがなかなかに力強くインパクトもありますよね

 

国産でクラウンやレクサスがずいぶんアグレッシブな顔つきになってるのとは
異なります ゴルフで決定的に惜しいのはそことグレード体系かな
今後のマイナーチェンジに期待しましょう でも売れるんだろうね・きっと☆

 

 


MORNING GLORY

2013年08月14日 | 写真・photograph



アサガオ(朝顔、学名: Ipomoea nil[1]、英: morning glory)はヒルガオ科サツマイモ属の一年性植物

日本で最も発達した園芸植物 古典園芸植物のひとつでもある 中国語で牽牛(簡)
日本への到来は奈良時代末期に遣唐使がその種子を薬として持ち帰ったものが初め



MORNING GLORY (3’28”) Words & Music by 山下達郎

この当時には珍しい山下自身の作詞による
もとは竹内まりやのアルバム『Miss M』への書き下ろし曲
自分でアレンジしたいという山下の意向に反し
L.A.でレコーディングされた竹内のヴァージョンはいかにもAORといった趣向

 元歌は1980年シングル「RIDE ON TIME」がヒットし同年秋に出た同名のアルバムも
ソロ4年目にして初のナンバー・ワンとなり山下は俗に“地獄のロード”と呼ばれる
全国ツアーに明け暮れる日々を過ごすことになり結果1981年はコンサート・ツアーの毎日で
なかなか次のアルバムの計画が立てられなかった

その反面メンバーのアンサンブルはライブを重ねる中で向上
それによって山下自身も創作意欲が刺激されて結果
合間に行われるレコーディングはその成果が大いに反映されたFOR YOU(フォー・ユー)に収録

 

アサガオの種の芽になる部分には下剤の作用がある成分がたくさん含まれており
漢名では「牽牛子(けんごし)」と呼ばれ 奈良時代 平安時代には薬用植物として扱われていた

 

和漢三才図絵には4品種が紹介されている
なお遣唐使が初めてその種を持ち帰ったのは奈良時代末期ではなく平安時代であるとする説もある
この場合古く万葉集などで「朝顔」と呼ばれているものは 本種でなくキキョウあるいはムクゲを指しているとされる

夏休み子供さんの自由研究の素材としてお馴染みなアサガオ…昔自宅屋上に柵立てて育ててみたことありました
(結構ないい大人な年齢になってましたが)意外に難しい!これがまた上手く絡まってくれないのですよ
ここで展開した写真はすぐ近所の私鉄郊外電車の鉄柵に咲いていたものです
特に誰かが手入れしてるとは思えないのですが なかなかに見事な咲きっぷり 自然の力って凄いものです(^^ 

all photograph by CUE コニカミノルタαー7デジタル+サムソンGALAXY SⅡ

 


サンバ(Samba)

2013年08月13日 | 写真・photograph



サンバ(Samba)はブラジルの代表的な音楽(ブラジル音楽)の一つである
4分の2拍子のダンス音楽で19世紀の終わりごろ ブラジル北東部の
港町バイーア(現在のサルバドール)で発祥したとの説が有力



その後リオ・デ・ジャネイロ(以下リオ)においてバイーアから移住した
アフリカ系黒人の奴隷労働者たちが持ち込んだBatucada(バトゥカーダ、打楽器のみの構成によるサンバ)などの
音楽をもとにショーロやルンドゥーなどの要素がとりこまれ成立しブラジルを代表する音楽ジャンルとなった

またラテン音楽の一つに分類されるもののブラジルは中南米で
唯一ポルトガル語を公用語とする国であり
また使用する楽器もサルサやマンボなどのラテン音楽の楽器とは異なるものが多いので
正確にはラテン音楽には入らないという意見もある

 

「マツケンサンバII」は松平健が歌う『マツケンサンバ』シリーズの第2弾
作詞はOSKの座付き作家であった吉峰暁子 作曲と編曲は宮川彬良
ダンスの振り付けは真島茂樹(1997年以降。当初は日舞の動きを元にした振付であった)
松平の後ろでは腰元と町人風の衣装を着たダンサー達が乱舞する

ここで野球拳に関しての誤った世間の認識を解説しておきましょう

松山本家の野球拳が本来の姿であるが
その後お座敷芸として全国的に広まり昭和30年代(1955年 - 1964年)には
現在のようなじゃんけんで負けたら脱衣するルールが定着
そして文化放送のラジオ番組で放送されたところ物議を醸し以降放送自粛となった曰く付きの遊戯であった

その後1969年日本テレビのバラエティ番組『コント55号の裏番組をぶっとばせ!』
(後に『コント55号の野球ケン!!』という独立した番組も生まれる)で罰ゲーム的に紹介され一層誤った認識が全国に広まる

さらにブームを受けて同年の子供向けアニメ『ハクション大魔王』でも脱衣野球拳が描かれ
その認知はごく幼い層にまで及ぶこととなる 後年にはコンピュータゲームにもじゃんけんをして
人間が勝つと画面上の美女が服を脱いでゆくゲーム作品がアーケードゲームなどで発表されている

平成に入ってからも当時の影響で野球拳を中途半端な形でバラエティ番組で披露する場合が存在
なおこの事態に陥ったことに対しその張本人であるコント55号の萩本欽一は2005年に松山市を訪問し
本家野球拳の四代目家元である澤田剛年に謝罪 「本家」の流儀の教えを受けた

ってな訳です まだ完全に誤った認識は払拭されてませんが ここ近年はお色気要素はなりを潜めたようで
松山まつりの盛り上がりとともに本来の姿に戻りつつありますです 

 Samba Parade/サンバ・パレードの華麗な噂が 作詞:小沢健二 作曲:小山田圭吾
『three cheers for our side~海へ行くつもりじゃなかった』1989年8月に発売された
フリッパーズ・ギター通算1作目のスタジオ・アルバムに収録



野球サンバは松山まつり(まつやままつり)は四国四大祭りのひとつで日本の愛媛県松山市で行われている祭の出し物


 
1日目はサンバのリズムで軽快に練り歩く 野球サンバには野球拳の踊りを
振りに取り入れないといけない決まりがある この事から野球拳おどりの派生と考えることが出来る



野球サンバの曲には新旧の2バージョンがあり 連はどちらを使用してもかまわない



先日11日日曜日 四国随一の賑わい見せる松山市大街道商店街で花火大会とともに松山まつりのメインイベントである
野球拳おどり・野球サンバが華やかに開幕されました お隣高知のよさこい祭り・徳島の阿波踊りには集客力で負けてはいますが
 今年で48回目 松山の夏の風物詩として定着した感はありますね



 写真で見てお分かりのように企業・一般で連を組んで 軽快な和製サンバとともに練り歩くのがお決まりなコース
当日は全国的に記録的な酷暑でしたが 皆さんそれぞれに工夫凝らし頑張っておられましたよ(^^
当然ながら開催中は中心部道路完全閉鎖 警察ならびに警備員大量に投入し 交通規制もしかれます

自身のお子さんが参加してる連も多々ありますので沿道では親御さんのデジカメやビデオカメラ構える姿多く見かけましたっけ
この暑い中健気に踊り躍動する姿は 関係者でなくても収めたいですからね ともかくも夏を盛り上げてくれた皆さんお疲れでした
来年以降はもっと集客力あるイベントになるよう期待しています

 


1985・8・12(改訂版)

2013年08月12日 | 諸々・various



日本航空123便墜落事故は
 1985年8月12日18時56分に日本航空123便東京(羽田)発大阪(伊丹)行
ボーイング747SR-46が 群馬県多野郡上野村の高天原山の尾根(御巣鷹の尾根)に墜落した事故

事故が発生した日は夏休み中で「お盆の入り」の前日同便には出張帰りのビジネスマンのほか帰省客や観光客が多く搭乗した
最終便が満席で乗れない客が発生することを防ぐ理由もあり最終便1本前である同便はほぼ満席の状態だった

生存者は4人(デッドヘッド客室乗務員の26歳女性 34歳女性と8歳女性の母子 12歳女性)
救援隊の到着時に現場で実際何人が生存していたのかについては情報が錯綜

生存者4名は発見から数時間は現場からのヘリ搬送が行われず 特に34歳女性と8歳女性の母子はたいへんな重傷で猛暑の中体力を消耗した
捜索隊による生存者か遺体かの判別は呼びかけたり 叩いた時に反応があるか手で触って脈があるかなどで行われていた

発見後に医師・看護師が墜落現場へヘリで派遣 
生存者4名が病院に搬送されそれ以外は遺体として藤岡市民体育館へ運ばれる
※ 尚 この市民体育館は凄い死臭が染み付き完全撤去されてます

 




搭乗していた著名人やその関係者 [敬称略]
坂本九(歌手) 北原遥子(元宝塚歌劇団娘役で女優) 中埜肇(阪神電気鉄道専務取締役鉄道事業本部長・阪神タイガース球団社長)






浦上郁夫(ハウス食品代表取締役社長) 塚原仲晃(大阪大学基礎工学部教授・医学博士) 藤島克彦(コピーライター)
伊勢ヶ濱親方(大相撲・元大関・清國)の妻子 吹田明日香(タレント)の母  辻昌憲(シマノレーシング監督) 緋本こりん(同人漫画家)など
※さらに阪神がこの年優勝したのは社長逝去でチームが結束したためだってことは意外に知られてません
明石家さんまさんが当便の搭乗予定だったのをキャンセルして新幹線に切り替えて難を逃れたことや
坂本九さんはいつも全日空で移動するのに お盆時期でたまたまチケットが抑えられず当便に搭乗したこともね

 

本来 飛行機に搭乗し どこに出かけるのは ワクワクするし 楽しいものです 
空港ロビー(特に羽田)は 広大でショッピングや食事も楽しめる明るい空間が広がり 
さぁ これから出かけるぞって 気持ちに拍車かけてくれますからね♪

ですが 
日8月12日(1985-08-12)は 
阪神・東日本大震災や広島・長崎に原爆が投下されたのと同じように 
これからも決して記憶を風化させてはいけない日。。。

人の命の重さを 改めて考え直し 次の世代 そのまた次の世代へと 
同じ過ちを犯さぬよう 口承していかねばならない日だと強く思いますね

ご存知のように日航機123便は 世界航空機史上最大の犠牲者を出しました
僕が第一報聴いたのは 当時のバイト先 海老名SAからの送迎バス帰り道車中 
アナウンサーの鬼気迫る実況にただなるぬ事態やなぁって察知しました

震災や原爆投下同様 一瞬の出来事で たくさんの命が奪われるのは 加害者・被害者の当事者だけでなく
いろんな方面に そして事故後数年に渡っても 大きな影響を与えるってことです

例えば この事故で奇跡的に生還した女性4名の中に川上慶子さんって方がいらっしゃいます
幸いにも大きな怪我はなく 比較的早く退院されたようですが 当時のマスメディアに 大々的に取り上げられ 
同乗してた家族を目の当たりにしながら亡くすって事が 過剰なまでに悲劇のヒロイン扱いされました 





そのせいでしょうか 事故後10年も!ストーカーまがいの無言電話や手紙に悩まされ PTSDな状態に陥り 苦しみ 一時期は
「何故私は助かったの?あの時 母とともに亡くなればよかったかな」って ご自分を責め続けたとも聞きました

その後 成人した彼女は看護師となり 奇しくも阪神大震災の被害者ともなります
その現場・野戦病院と化した 救命病棟で けが人の手当てに従事された後 今では ご主人とお子さんと穏やかに過ごされてるようですね
(ただ 日航機のことを聞かれると今でも過呼吸になり 精神的に苦しくなられるらしいですが・・・)

そんな 事故のことを扱った代表的な小説は 横山秀夫さんのクライマーズ・ハイか 山崎豊子さんの沈まぬ太陽でしょうか?
フジテレビでクライマーズ・ハイは ほぼノーカットで放映されましたが実際の企業名=日本航空と ハッキリ扱われてます 
普通ならスポンサー企業に 過敏なまでに気を使い 内容によっては放映を見送る民放が下した英断には 拍手を送りたいですよ 
普段チャラけたバラエティばかり放映する フジテレビにも良心はあったのだと

主役の堤真一さん 脇を固める堺雅人(今や半沢直樹で主役でもある)さんなどが たまらなくかっこいいです=鬼気迫る演技には引き込まれます
ただこの作品 台詞の応酬が速く 人によっては話の筋に追いついていけない場合もあると思うので
レンタルでDVD借りたら 日本語字幕をオンにして ご覧になることをお奨めしますね

今格安航空会社参入で 日本の空の翼は大きく変わろうとしています 現在でも事故は核兵器運搬の証拠隠滅のため
米軍機・自衛隊機との交戦やロシア機との交戦の末追撃されたなど信憑性の低い都市伝説は消えません
ただし 医療チームが現地入りするのが遅れて 墜落時50名はいただろう生存者が結果4名になったのは事実なようです
ともかく 水と安全は無料(タダ)って言われたこの日本・・・
皆さん今一度今日と言う日を風化させず絶対忘れないでください



ラップ

2013年08月11日 | 諸々・various



食品用ラップフィルムとは食材や料理を包んだり皿など

食器を料理ごと包む際に用いられる樹脂フィルムJIS Z 1707で定められた用語でもある
単にラップ(wrap)と呼ばれることもあるが その場合は食品用以外のもの
(本や玩具のシュリンク、タバコの外装フィルムなど)も含む

また英語本来の意味では包むもの一般も意味する
包装に使われるときは食品用包装フィルムとも呼ばれ
軽包装(紙、プラスチックフィルム、アルミ箔、布などのフレキシブル包装)の一種
アメリカ合衆国や日本ではサランラップの名でも知られるが登録商標である(日本では旭化成グループが製造販売)

 

厚さは十数μm程度だが耐熱性・耐水性に富み透明軽量で柔軟な膜状素材
大抵は30cmか22cmの幅 30m~50mの長さで紙筒を芯として巻かれて紙箱に収められたものが販売されている
ただし業務用のものでは45cm幅のものが筒状のまま厚手の樹脂フィルムに包まれた状態でも販売されている

日本では1960年に呉羽化学工業(現クレハ)がクレラップを
続いてダウケミカルと旭化成の合弁会社である旭ダウ(現在は旭化成と合併)がサランラップを販売
電子レンジの普及にも伴って料理を加熱する際の食器の蓋として利用されるようになっていった

 一人暮らしなので基本調理は簡単に行いたいほう 熱源に都市ガスは引いてなくてカセットコンロだけなので
電子レンジがメイン そこで役にたつのがこの食品用ラップフィルムなのですね
銘柄書くとえこひいきみたくなるからやめておきますよ(^^

一番はご飯多目に炊いて個別に包み冷凍保存する使い方
レトルトご飯もあるけど 特価な無洗米買っておいたほうがかなり安くつくので…
ほかにはスーパーの食べ切れなかったお惣菜を小皿に移しラップ後冷蔵庫にってところかな?

 

説明にも加えましたが日本では2社の寡占状態なようですね
大手スーパー:プライベートブランドもいくつかありますが
単に安さだけで選んで使ってみてヘナヘナに薄く破れ易く切れも悪かったりなので
いつも常備させてるのは写真の商品 何気ナイようでよく作られています

まず十分な厚みそして切れのよさ スパッとカットするのは実に気持いいですからね
そしてここが重要ですが 刃先にプラスティック使ってること
使い切った後は分別ゴミとして出すのですが その際金属な刃で指をチクリと刺し
痛いっ!って思った経験ある方多いでしょ?
僕も絆創膏貼るほどでないけど やっちまったこと多々なので

よってこいつが手放せません ドンキかドラッグストアで特価なときは纏め買い
トイレットペーパー ティッシュペーパーとともに野郎の一人暮らしには欠くことのできない商品なのです

 


マナー

2013年08月10日 | 諸々・various



マナー (英語: manners) とは行儀・作法の事を指す

マナーの様式は多くの場合堅苦しく感じられるが その形は社会のなかで
人間が気持ちよく生活していくための知恵

マナーは国や民族 文化 時代 宗教のさまざまな習慣によって形式が異なる
また個人間でも価値観や捉え方による差異がある
ある国では美徳とされている事が他の国では不快に思われることもある
例えば日本では他者の目の前でげっぷをすれば不快に思われるが
中国では食後にげっぷをするのが儀礼など

 

他には日本では食事の際に飯椀を持ち上げて食べることが一般的であるが
諸外国では逆に皿を食卓に置いたまま箸や匙 フォークを用いるのが一般的であり
食器を持って食べると「乞食のようで卑しい」と批判されるなど
「他者を気遣う」という気持ちを所作として形式化しわかりやすくしたものが形式としてのマナー

マナー・・・確かに食事に関してはお国柄によりますね ただタバコにかんしてはどーでしょう
最近は飲食店やパチンコ屋の一部でも禁煙コーナー設けられており 喫煙者の肩身は狭くなってると思います
あと コンビニ店舗増加で 街頭の自販機もずいぶん減った気がします でも吸殻ポイ捨て減らないって思うのは僕だけ?

残念なことに走行中車のウインドー開けて だらしなくタバコ手にした方って 道路を灰皿かと思ってるのでしょうね
罪悪感の欠片もなく ホイホイ捨てていきますから
あのさぁー 火がついたままだよ 排水溝に捨てたやつが雨に濡れてふやけたら ニコチンが染み付き臭くなるんだしさっ 
自宅の前で同じ事やられたら快く思わないどころか「おい!こら 我ぃ どういう了見で捨てていくんじゃ」って喧嘩の種にもなるでしょう



僕は昔からノンスモーカー 幼い頃父と兄がヘビースモーカーだったため 大量の伏流煙吸い込んで逆に嫌になっちゃいましたね
5本ほど遊びでふかしたことありますが 肺には入りませんでした 幸いなことに日常で関わりある方 自宅に来訪する方
全てノンスモーカーです あ・・・2人ほど例外いますが 遊びに行くとちゃんと吸って大丈夫?って断り入れてくれますので問題はなし

趣向品なので無理にやめろとはいいませんが 吸える場所・煙の流れ・後始末などマナーは守っていただきたい
喫煙者でなく 優雅に愛煙家になりましょうよね



 


さよならの夏

2013年08月09日 | 写真・photograph



「さよならの夏 ~コクリコ坂から~」
作詞 - 万里村ゆき子 / 作曲 - 坂田晃一 / 編曲 - 武部聡志 / 歌 - 手嶌葵(ヤマハミュージックコミュニケーションズ)
オリジナルは、森山良子が歌っており1976年4月から6月に読売テレビ・日本テレビ系で
放送された同名のタイトルのテレビドラマの主題歌

※ 『コクリコ坂から』は高橋千鶴(作画)・佐山哲郎(原作)による日本の漫画作品
およびそれを原作としたスタジオジブリ製作の劇場版アニメ作品。
原作は『なかよし』(講談社)にて1980年1月号から同年8月号まで連載された
タイトルの「コクリコ」はフランス語で「ヒナゲシ」を意味する

 

この作品劇場公開になったのは…2年前の夏
作品自体は吹き替えの長澤まさみさんの評価・結構辛辣なものでしたし
素っ気無いくらい上映時間も短かったです
でもまあ個人的には出来栄えは及第点って思ってますよ

先日夕方まだ猛暑なのに秋の空を思わせるような茜色に染まってました
不思議と連想したのはこの曲・僕が写真撮ってる時は何かしらの音楽と結びついてるのです
ましてちょうど近くの大型ショッピングモールで手島さんが全国インストアライブツアーを開催
華奢で長身(確か174cm)らしいしモデルさんのようなオーラ放っていて かつ透き通る生唄に感動しましたからねぇ

自宅屋上からコニカミノルタαー7デジタルにて all photograph by CUE 

 


ターミナル

2013年08月08日 | 写真・photograph



松山市駅(まつやましえき)は愛媛県松山市湊町5丁目にある伊予鉄道の駅
地元ではJR四国の松山駅と区別するため市駅(しえき)と略して呼ばれ
道路標識にもその表記がみられるなど広く通用している


 

駅前広場には道後温泉方面へ向かう同社の松山市内線(軌道)の
松山市駅前電停 バスターミナル タクシープールなどがある




松山市の実質的な中心駅であり当駅の駅ビルに入居している
四国最大の百貨店・いよてつ高島屋を始めとして周辺には繁華街・オフィス街が広がる




松山市駅前電停では「坊っちゃん列車」を牽引する蒸気機関車を模した
ディーゼル機関車が渡り線上で方向転換する作業の様子が見られる



 

駅前のバスターミナルは東京・京阪神からの高速バスなども発着する(JR松山駅前にも立ち寄る便が多い)
四国初の自動改札機設置駅でもある なおIC式乗車カードであるICい~カードが導入された後も
自動改札機にICカード対応機器は設置しておらず自動改札機を一部撤去してICカード専用の簡易改札機を設置することで対処している
従って当駅の改札口には磁気券専用の自動改札機とICカード専用の簡易改札機が混在する構造となっている



ターミナル (輸送業)とは- 各種の輸送形態においてその輸送路の末端あるいは乗り換え・積み替えを行なう施設って定義
ここ松山市駅はここから路面電車で7分な「JR松山駅」とは賑わいが大きく異なり 実質的に松山市のターミナルと呼べるでしょう 
写真で紹介したように 百貨店始め全てが集積してるでしょ?銀天街商店街やオフィス街(一番超)にも近いしね 
「JR松山駅」は駅前に大規模なパチンコ屋くらいしかなくしょぼいので・・・県庁所在地の駅舎としては全国で1番目か2番目に貧相って揶揄されています

市駅のほうは数年前道路の区画整理行った結果 一般車両が進入しくい構造になったため 乗りいれる路線バス・高速バスも
多少はスムースに運行できるようになりましたね またJRと異なり 無数の飲食店が軒を連ねていますねぇ

 

元を辿れば 伊予鉄道とJRは仲悪いってか なかなか折り合い(乗り入れ)を付けることをしなかったが故
こうして 県外者には紛らわしい街の発展を遂げたわけなのですよ

ここの地にJRも乗り入れてばなぁ・・・もっと利用者に優しいアクセスになっただろうに
長崎駅などは大規模な商業施設+ホテル+映画館も併設し バスターミナルは幹線道路挟んで徒歩2分ほどです
そして 松山と同じく路面電車で7分くらいな位置にある 商店街とも住み分けができてるからね⇒元県民だったので羨ましい限り



これは僕の子供じみた突飛な発想ですが 予讃線が大きくルート変更し 松山市駅地下にでも乗り入れて
跡地は完全に貨物ターミナルにしていればなぁって思うのですわ 
ついでに四国新幹線(大阪~淡路島~高松~豊予海峡~大分)乗り入れとかね
もちろんJR四国はグループの中で一番経営基盤が脆弱なため そんなアイディアは絵空事でしょうけど。。。
ともかくは 坊ちゃん列車も乗り入れ 市民&観光客で賑わうこのターミナル 愛着はありますよ いつまでも賑わってほしいです

 


kuro

2013年08月07日 | 自動車・automobile



ジャガー・XJはインド・タタ自動車の子会社である

イギリスの自動車メーカージャガーから販売されているFセグメントの高級セダン
1960年代中盤ジャガー社のサルーンはデイムラーを除けば大型高級サルーンであるマークX
および小型サルーンであるSタイプというラインナップであった

 

1960年代後半にはマークXは420GへとモデルチェンジまたSタイプをベースに420GとSタイプの間を埋めるべく
発表された420と言う3モデルのラインナップとなった

 

しかし420Gも420もすでに旧態化しておりジャガーは新たなサルーンの開発を迫られていた。
XJシリーズは新たなジャガーのアイコンとなるべく開発され1968年に登場
XJ6は直6DOHC2.8リッター/4.2リッターエンジンに4速MTまたは3速ATの組み合わせ
また1972年に登場したXJ12はV12SOHC5.3リッターエンジンに3速ATの組み合わせであった

XJ12の登場と同時にバッジエンジニアリング版であるデイムラー・ダブルシックスも登場
いずれもそれまでのサルーンに比べればかなりスマートなデザインで
実際のサイズもかなり小ぶりになり運動性能も非常に高かった

 

このモデルの登場によりジャガーのサルーンのラインナップは
1970年まで生産が続けられた420Gを除き1本にまとめられることになった
その後1986年 2003年とモデルチェンジを続けながら進化を遂げ2009年7月に最新型である4代目が発表



さて自動車にさほど詳しくない方でもこの低く幅広く かつこのカラスの濡れ羽のような艶やかな黒いボディ見たら
ただならぬオーラを感じるはずでしょう あと工業製品というより工芸品のような有機的なボディラインにもね☆

国産車は自動車黎明期からずっと真の色気のある高級車は造れないと揶揄されてきました
つまり所詮はベンツやジャガーの模倣だってことです バブルの頃には各メーカー競って高級車投入してきましたが
やはり2番煎じだよねって片づけられるのがオチだったので・・・

個人的な意見ですがそれでも初代マツダセンティアや日産レパードJフェリーはなかなかに頑張ってましたけどね
特にセンティア大好きでした でもスペック・装備に比べ如何せん価格が高価なことや極端にトランクルームが狭いことが相まって
好セールスとはいかなかったです しかもモデルチェンジしたらセンティアもレパードも全く別物に変ってしまったのでガッカリしたなあ
皮肉なことに2台とも年月が経ってから再評価され格安な中古がよく売れた話を聞きましたよ

ただ何故かセンティアはヤンキーの兄ちゃんにウケがよく 流麗なボディライン崩すような
エアロパーツに憤慨しましたけどね(車好きとしては)タイヤとホイール オーディオだけ交換すればいいだろうって!

ですがトヨタがセルシオを投入しモデルチェンジ繰り返した後 レクサス立ち上げ試行錯誤しながらも
高品位な室内空間 安定しトラブルフリーで信頼できる走り 国際的な評価を見事に獲得しました
とはいえ ややクラシックな佇まいのこのジャガーXJRの存在も衰えてはいません
コノリーレザーをふんだんに使ったシート 味わい深い本木目パネルで覆われたインパネは走る応接室みたいなものだから☆
そんなジャガーも新興国インドのメーカーに買収されるとは思ってみませんでしたが
これからも妖艶な佇まいな車造りしてもらいたいです




 


Department Store

2013年08月06日 | 写真・photograph



株式会社伊予鉄高島屋は愛媛県松山市に本社を置く百貨店

高島屋系列のハイランドグループに所属する一方で伊予鉄道グループ企業の一員でもある



店舗の屋号は「いよてつ高島屋」看板やレシート類には
「いよてつ(丸囲い高のロゴマーク、高)Takashimaya」と描かれる

 

前身は株式会社いよてつそごう 伊予鉄道がターミナル型百貨店計画の受け皿会社として
1969年に「伊予鉄百貨店」を設立提携する百貨店を検討中



 

当時地方展開を積極的に図ろうとしていた大手百貨店・そごうが適当という判断のもと
「株式会社いよてつそごう」(店名もいよてつそごう)としてそごうグループ5番店
地方進出第二陣として松山市駅ターミナルビルに、1971年7月オープン以後
地域の中核企業である伊予鉄道グループをバックに業績を伸ばし増床も重ねた

 

いよてつ高島屋となった今も四国を代表する百貨店 そごうグループの破綻により関係解消
2001年に「株式会社伊予鉄百貨店」となった(この時点で伊予鉄道と三菱電機の合弁)

贈答品などにおいて全国的な知名度が不足していたため
より一層のブランド力強化 仕入れ・営業力強化のため 2002年に高島屋との資本提携を行い
社名も「株式会社伊予鉄高島屋」とする 店名は「いよてつ高島屋」

 

本店店舗は伊予鉄道の松山市駅と一体となっており駅前広場には市内電車駅やバス発着所タクシー乗り場等がある
また上層階からは松山城を望むことができ屋上には「くるりん」という愛称の観覧車があり
夜間のネオンサインは松山市郊外からでも目印になる
店舗面積は 43000平米で売上高と共に四国最大の規模を誇る百貨店である



僕はCUEというハンドルネームで詳細なプロフ(正体)不明でブログを書き綴ってます
でも勘のいい方はだいたいどこに居住し年齢がどの程度かは把握されてるでしょうね
幼少期は郊外型大型ショッピングモールやアウトレットモールなどあるはずもなく
週末食事がてらの買物といえば百貨店でした



さらに当時はネット通販も大型量販店もなかったので 洋服・食料品・化粧品・玩具・イベント事ならまずデパート!
長崎在住でしたので 浜屋や玉屋(松山ならそごうか三越だったね) 屋上の遊具で存分に遊び 
収集していたミニカーを買ってもらい レストラン街でお食事ってのが 鉄板=黄金なコースだったなぁ・・・



蛇足ですがお小遣いはほとんどなかったのでデパートでここぞとばかり玩具買ってもらったわけ(^^ 
そして帰りには 地下食品売り場に行き 少しばかり高価な食材を調達 家族揃って車で帰宅するのが幸せだったのです



時は流れ 自身も大人になり子供を持つと 同じような休日の過ごし方になりましたね
訳あって離縁後 全国的に映画館併設な郊外型ショッピングモールが広がってゆきます
格安な量販店(テナント)も多く入ってきたので客足がそちらに向い
デパート業界は大きな再編を迎え 連動した中心部商店街とともに地盤沈下ですよ。。。結果どのくらいのお店潰れたのだろうか?



松山も例外ではなく 現在でこそいよてつ高島屋ですが 一時期はそごうグループからの離脱・独立でずいぶん揺れ動きましたねぇ 
屋上に設置された観覧車はいつもガラガラ ランドマークとしては認知されてましたが経営の足かせになるからと
撤去の噂が浮かんでは消えていきました そこで親会社の伊予鉄道は乗り入れる電車・バスの運賃&利便性見直したりした結果
どーにか 地域の商圏の中心として踏ん張っています 今屋上にこんな遊具ある店少ないですよ

他地下食品売り場で ゆったり廻るお菓子の円卓?にも郷愁そそられるでしょ
 
ともかく今後も独自性(ブランド)高めて郊外型とは住み分け図ってほしいものです




General(総合)

2013年08月05日 | 諸々・various



NHK松山放送局(エヌエイチケイまつやまほうそうきょく)は
愛媛県を放送対象地域とするNHKの地方放送局



愛媛県内(ラジオ第2放送は山口県の周防大島も含む)向けの放送のほか 四国地方の拠点局として四国内各放送局を統括

 

 潮騒のメモリー 作詞:宮藤官九郎 / 作曲:大友良英・Sachiko M / 編曲:大友良英 / ストリングスアレンジ:江藤直子

CD版は2013年7月30日付のオリコンデイリーランキングで3位売上数2万4000枚を記録
そして、2013年8月1日付と2013年8月2日付でそれぞれ1位

また7月20日より着うたメロディコール/待ちうた iTunes着信音などによる先行配信が開始され
7月17日 - 30日間の週間チャートで2週連続1位となり7月度の月間チャートでも1位となった

 制作秘話として歌詞の「激しく~」の部分は小泉のアイデアであることが明かされた
また偶然「八重の桜」でスタジオに居合わせた坂本龍一が
作曲中のリハーサル時にエレキピアノで参加した上ワンフレーズを考えたことも明かされた
 
ピアノ - 江藤直子 キーボード - 近藤達郎 ギター - 今堀恒雄
ギター - 大友良英 ベース - かわいしのぶ ドラムス、パーカッション - 芳垣安洋
ストリングス - 金原ストリングス コーラス - サンズリバーズ(高瀬"Makoring"麻里子、飯田希和、加藤圭子)
エンジニア - 薮原正史 ディレクター - 木谷徹(ビクター)制作 - 佐々木次彦 プロデュース - 荒巻太一 

 暦の上ではディセンバー 作詞:宮藤官九郎 / 作曲:大友良英・Sachiko M・江藤直子・高井康生 / 編曲:高井康生

制作時期はこの曲がドラマに登場する部分の台本がまだ完成していない頃であり
劇中の振り付けや撮影の進行の関係上デモ音源の制作には急を迫られるものとなった

作詞は『あまちゃん』の脚本を手掛ける宮藤官九郎が3分で書き上げ
作曲はあまちゃんのオープニングテーマを手掛けた大友良英がサビとラップを
Sachiko MがAメロ・Bメロを江藤直子がイントロや間奏を担当し
高井康生がギターやベースにより作・編曲を行っている

ほぼ一晩で作られた共作によるデモ音源をもとにその後2か月近くをかけて完成された
なお劇中では荒巻太一(古田新太)の作詞・作曲・プロデュースという設定

拠点局としての規模はあまり大きくないものの 地域の文化に根ざした番組を全国に発信していることが特徴



1941年の開局当初の呼出符号(コールサイン)はJOVGだったが
1945年1月に中央放送局に昇格しその後1948年に呼出符号はJOZK及びJOZBに変更
2006年(平成18年)6月21日 - 県内4つの民放と同時に地上デジタル放送の試験放送開始



2006年(平成18年)10月1日 - 地上デジタル放送開始
2009年(平成21年)5月1日 - 遠藤景子が事実上初の女性拠点局長として着任
2011年(平成23年)7月24日 - アナログ放送終了 翌日午前0時完全停波

 

先日茹だる暑さの日曜 涼を求めに図書館⇒県美術館をハシゴ 充分時間つぶしてさぁ帰宅しようかなって思った矢先
移動放送博物館の案内みて国営放送松山局に来館しました 



神谷町の放送博物館には行ってませんが世田谷区砧の放送技術研究所一般開放には参加したことあります 
ともかくマスメディアの歴史には興味あるので 展示物はさほど多くは無かったですが 面白かったですね  



まあ当然ながら 今視聴率絶好調のあまちゃん押しです 館内でもアメ女関連のCD置いてありましたし
ヘビーローテーションのごとく潮騒のメモリー流れておりました



教育テレビ含め ここ数年で随分柔軟に変化したNHKですが 視聴率のよさにここまで乗っかって
ゴリ押しするのは民放の悪い部分見習ったのかな?お台場の某局とか 何かにつけジブリ作品再放送する汐留の局とかね
トトロやナウシカ何度目だよ!作品のクオリティは高いし見応えあります製作側の志も高い。。

でも局が安売りしてるようで嫌なのです どーせ たぶんあまちゃんもちゅらさんのように続編出てくるぞ☆
とりあえず紅白は 潮騒のメモリーズ(能年玲奈ちゃん+橋本愛ちゃん)の出場は間違いナイし 
小泉さんと宮本信子さんの応援も目に見えてるしね ここ近年紅白なんて出演者の豪華な茶番劇か学芸会レベルです
歌番組ではお台場の局に分を譲るね コラボって安易な言葉嫌いだけど組み合わせの妙が素晴らしいので 



しっかしテレビ放送の黎明期ってカメラなどとてつもなくデカクてまるで兵器のようです
僕が生まれた頃には当たり前のようにあったカラーテレビ(ただし家具調)ですが初期の価格は大卒初任給¥5000の時代に
¥300000!とかとんでもない額だったのですね・・・他街頭テレビや ご近所の金持ちの家に皆揃って
放送に夢中になるって場面も 3丁目の夕日の時代 もう遠い過去のものだから

八重の桜メインテーマ 作曲 坂本龍一(イエロー・マジック・オーケストラ) Ryuichi Sakamoto (Yellow Magic Orchestra [YMO]) 

テーマ音楽演奏/NHK交響楽団 NHK Symphony Orchestra 
テーマ音楽指揮/尾高忠明(東京藝術大学) Tadaaki Otaka (Tokyo University of The Arts [TUA])



そんなこんなで現在開発進めているスーパーハイビジョンも市販化後どこまで浸透するのでしょう?
有力な番組=コンテンツがないとただのでっかい額縁みたいなものですから映画マニアとかゲーマーにしかウケない気もします 

だって少し前までは視聴率30~40%取らないと評価されなかったのに今は20%取っただけで 大騒ぎでしょ?
番組改変期にはアホでカルピスを水で無理やり薄めたような4時間バラエティとか 偽善的な24時間チャリティ番組とかダラダラ長い特番しか流さないしね
関係者の方 このままでいいのかよ!もっと気合+気迫込めた番組作りしないと 視聴者に見捨てられますぜっ 



 


ラーメン大好き

2013年08月04日 | 諸々・various

 

袋麺(ふくろめん)とはプラスチックの袋状パッケージに封入されて販売されている即席麺類
インスタントラーメン製品が主流となっているが焼きそば・うどん・蕎麦など他の即席麺類を含めた呼称
カップ麺とは違い調理器具を使用した調理と食事をするための食器が必要となる
多くの場合は鍋で煮る事によって調理をする

 

 小池さん - オバケのQ太郎およびそれ以降の藤子不二雄作品に登場する脇役キャラクターで
しょっちゅう袋麺を調理して食べている『ドラえもん』などの作者が同じ他の作品でも
主人公などがおやつ(軽食)として食べる様子も描かれている

カップ麺に比べて手間が掛かる物が多いことから1989年11月には生産量でこれを下回り
袋麺はインスタント食品に占める市場は減少傾向にある
ただパッケージが簡単でごみが少なくて済み各家庭で肉や野菜類を加えて
調理する余地が多分にあることからこれを好む消費者も見られ毎年のように新製品が登場している

『新・ラーメン大好き小池さんの唄』はシャ乱Qの19枚目のシングル
作詞:つんく 作曲:シャ乱Q 編曲:ダンス☆マン(原曲の編曲は当時プロデュースを行っていた白井良明)

 

最近はカップ麺がずいぶん麺+具材とともに進化し
説明のように消費は落ち込んでおります ところが最近は役所広司さん主演CM
「嘘だと思ったら食べてみてください!」の力強いキャッチコピーの商品が記録的にヒットしてますから

 ラーメンたべたい (作詞・作曲:矢野顕子) 明星食品のCMソングとして用いられた
歌詞が高校国語の教科書「明解 国語 II」(三省堂, 1994年)に採用

 

ここに紹介する商品もなかなかのもの やはりまずノンフライ麺がよく出来ており生麺に近いね
(完成例写真に出してなくて申し訳ナイ)スープだってあっさりしてますが旨みは十二分…
ただしコクが欲しい方バターなど加えてはいかが?個人的には味噌ラーメンには七味入れるのが好き(味噌汁にもいれますから)

 

「明星即席ラーメンのうた」作詩・作曲・ミッキー・カーチス 唄 忌野清志郎 

具材もそんな高価なチャーシュー(焼豚)でなくてもok
冷蔵庫の余り野菜や冷凍シーフードミックス 特価肉の切れ落とし炒めれば充分なので。。。
金のない貧乏学生ならもやしと挽肉炒めてもサイコー!専門店ならタンメンでも
頼まないとなかなか野菜は摂れませんが 家庭でこしらえれば問題ないでしょ?

カップ麺は結構具材豊富なようですが 所詮はフリーズドライ 商品によっては野菜がややボソボソしてますし
一方でチャーシューが別途レトルトパックになったものは結構高価!それならばもう少しお金出して専門店行った方が満足するしね
ともかく夏休みお子さんの昼食にピッタリです(^^ 今後も更なる進化を期待しましょう

 


ひまわり(Helianthus annuus)

2013年08月03日 | 写真・photograph






ヒマワリ(向日葵、学名:Helianthus annuus)はキク科の一年草

日回りと表記されることもあり また ニチリンソウ(日輪草)と呼ばれることもある
種実を食用や油糧とするためあるいは花を花卉として観賞するために広く栽培される
またヒマワリは夏の季語でもある


「ひまわり」 作詞・作曲:福山雅治 / 編曲:井上鑑
前川清に提供した曲のセルフカバー 大ヒットには至らなかったものの
話題性などから前川としては久々のスマッシュヒットを記録
曲作りのきっかけは前川がNHK紅白歌合戦で「抱きしめて」を歌い
反響があったためか福山雅治のオールナイトニッポンサタデースペシャル・魂のラジオにゲストとして出演したことである

その時、前川が冗談交じりで「曲を作ってくれ」と頼んだのが発端であった。
福山曰く、シンガーソングライターとしての歌を聴かせたくてピアノ弾き語りで収録
スタジオライブ録音で、カバーアルバム『the Golden Oldies』の延長というイメージ。
なお、この曲にはPVが存在しており、ベストアルバム『THE BEST BANG!!』(初回限定盤)に収録



 
和名の由来は太陽の動きにつれてその方向を追うように花が回るといわれたことから
ただしこの動きは生長に伴うものであるため実際に太陽を追って動くのは生長が盛んな若い時期だけ

若いヒマワリの茎の上部の葉は太陽に正対になるように動き
朝には東を向いていたのが夕方には西を向く 日没後はまもなく起きあがり夜明け前にはふたたび東に向く
この運動はつぼみを付ける頃まで続くが つぼみが大きくなり花が開く頃には生長が止まるため動かなくなる

やはりひまわりと聞くと連想するのは福山さんのこの曲・・・元々前川さんのセルフカバーなのですが
ある著名な方が2人の唄い方を 福山さんは昨年の想い出 前川さんはずっと昔10年は前の想い出のようだと称していたのが印象に残ってますね
2013-08-03 伊予鉄道高浜・横河原線 松山市駅近く踏切 コニカミノルタαー7
デジタルにて:all photograph by CUE 

 


商売

2013年08月02日 | 諸々・various



商業(しょうぎょう 英: Commerce)とは財やサービスなどの商品を所有している人や

または存在している場所と必要としている人または必要としている場所を
結びつけることにより利益を得る職業または経済活動
多くは貨幣の媒介を経て市場や個々の店舗において取引(商取引)という形式をとって行われる

商品と仕入先と販売先とのすべてが存在しないと商業は成り立たず
社会の変化に対応しなければならないものである
現代の日本において第三次産業の一つに位置付けられ卸売業 小売業 飲食店などを含んでいる

 

まず一枚目の「霧の森大福・松山店」大福に使用される抹茶は
収穫前に黒い布を被せて日光を遮る「かぶせ抹茶」を使用し苦みを抑え
完全無農薬有機農法で有名な新宮茶を使用するなど1つ1つ丁寧に作られている

大量生産に向かず かなりな情報番組で扱われため
それがよく品切れを起こしている最大の理由なのですが やっぱり根強い人気です
今でも開店前にはお客さんが列を作って待ってますから
アイディアとメディア戦略をうまく使って勝利したってところでしょうか?

2 3枚目はカテゴリーが異なりますが 松山市近郊でのかなりな有名スーパー
バナナ館って言います 生鮮食品の豊富さ安さ 
各お惣菜の破格なお値段でお馴染みでしたが この地で一旦の閉店・・・

他チェーンに譲渡するも突然の閉鎖⇒数ヶ月のスパンを経て
さぁ再オープンですってところで再開店は完全に頓挫してしまいました
もちろん今ではこの張り紙はなし 2階部分多目的スペースと
月極駐車場募集の垂れ幕が風に寂しく揺れております

霧の森さんと比較するのは違うかもですが それなりに知名度はあったし
常連さんも多くいました 今コンビニの台頭で小売って厳しいのかな?
なんとか復活願いたいのですがね まあ霧の森さんもコンビニで上質なスイーツ買えますから
油断せず頑張ってほしいものです