ドリーム 2(セカンド)

長坂徳久が語る夢教育(ときどき日常)

あてる

2011年09月01日 22時55分13秒 | 教育・指導法

どの指導がいいか。

 

それは、その拳士による。

 

全中女子単独演武で4位に入賞したかほちゃん。去年までは2年連続予選敗退だった。

誰がみても、気合と動きが合っていないのがわかる。声というよりも、「心・気・力」が一致していない感じ。

今年、長坂は、それが「丹田」の意識にあると考えた。

そして、その意識を持たせるために、いくつかの方法を試みた。

一番うまくいったのが、錫杖を使った稽古だった。

彼女は、それで一気にブレイクした。

本人いわく、「突きや蹴りが遠くまで伸びる感覚がある」といった。

どの稽古方法がいいかを見極めるのは指導者の大切な役目。

それは、一人一人違う。道場全体の指導をするときは、一人一人違うメニューは組めないが、それでも個々に応じた指導は大切。それを可能にするのは個別評定だろう。

 

秋に高校大会に挑戦するKくん。これも先日の稽古から一気に変わった。

ポイントは、岸田先生のブロクで学んだ「カンペルライン」だった。

彼は、動くときに目線がぶれる。顔もぶれる。

そこにポイントを置いて指導しただけで、一気に変わった。

冗談で、

「K、やっと橋本西らしい動きになってきたな(笑)」

と。

おそるべし、カンペルライン。

自分が選択する指導方法があたるのは指導者としてはうれしい。

 

 


これはヤバい

2011年09月01日 02時59分13秒 | 教育・指導法
全中が終わり、年内二段受験予定の中学生が7人。


うまく、次の目標、次の目標と道をつけてやるのは指導者の役目。


全中は素晴らしい反面、燃え尽き症候群も引き起こす。


二段受験のために、4月以降に変わった科目表と読本を初めてまともに見た。


えっ、この技が二段になったんや(*_*)


二段でやってた技が1級に(*_*)


この技…俺もわからん(*_*)


などなど。


学科も丸投げでは中学生には無理だな…
丸投げしたら、丸暗記しかしないだろう。


ということで、


まず、学科は


フラッシュカードをつくる。





コンテンツを作って授業する(何回も)





中学生が自分で学習できる方法を教える。





模擬テスト問題をたくさん作る。


試験に合格させることだけを目的とした学科指導なら、たいして難しくはない。でも、学科が絵にかいた餅になったら、やはりダメだろう。


まずは、私自身がしっかり勉強しないといけないなあと思う今日この頃。(技も学科も)

仮入門

2011年09月01日 02時33分05秒 | 教育・指導法
明日の少林寺拳法に一名、体験入門(仮入門)にくる。

小学二年生の女の子。


学校ではなかなか手こずっているようで、あるところから長坂に依頼があった。

一度会ったが、かわいらしい、活発な子どもだ。


問題はない。


期待に沿うのが地域でのポジションやステータスを築くことになる。
そして、少林寺拳法のバリューを上げることにもなる。


少林寺拳法は弱者のために存在する。


誰かの力を必要としている子どもがいるならば、なんとか力になってみようと思う。


自分がなんとかしてやるなんて思ったことはない。


ただ、その子たちの居場所を提供しているだけ。


あとは、縁の問題。


うちは辞める拳士が少ないので、人数の増減はほとんどないが、入門者が多いということもない。


それでも、ここ最近は入門希望者が結構いる。
ありがたいことだ。


うちは、見学→一回体験→一ヶ月の体験入門(仮入門)というシステムを作ってある。


見学した子どもの入門確率は50%


一回体験までいくと75%に上がる。


一ヶ月体験したあとの入門率は95%。


見学→一回体験→一ヶ月体験と進めるので、入門希望者にも、道院側にも効果的。


入門してもらうのではない、入門許可をするかしないかを長坂が一ヶ月後に決める。


うちは結構断ることがある。


電話での対応や見学の態度が悪いのは全部断る。子どもがどれだけ態度が悪くても、どんなに手がかかりそうでも、それで断ることはない。断るのは全部保護者の対応や様子をみてだ。
なんとなく、合わないと思う人が私には分かる。


4月以降は、幼年部の入門が3人と高校生の入門(特別支援学校の生徒さん)と復帰の高校生が1人。


この月曜日にも、幼年部に3人の体験があった。
(この子たちが入門したら、幼年部は九人。10人を定員としている。うちで責任のある指導ができるのは幼児は10人までかな。)



ちなみに、4月以降、五人ぐらいはお断りしてある。(取る時期をまとめたいので、ちょっと待ってもらう場合もある)→待たせるともう来ないのが昨今の状況だ。
人数を増やすなら、待たせるのは禁物。そのタイミングでその人は入りたいのだから。
タイミングを逃すと他武道や他のスポーツにいくようだ。


全ては現場で起きている。現場を持っている指導者が一番全てを知っているし、体験している。


情報とアイデアはボトムアップの方が集まるだろう。

私の少林寺拳法発展案は幼年部だ。

怒り!

2011年09月01日 01時40分03秒 | 教育・指導法
今日のブッダ


【怒りの発火】


「あの人は私の悪口を言いやがった」


「あの人は私の心を傷つけた」


「あの人は私に黙って抜けがけした」


「あの人は私から利益を奪った」


こんなふうに心の中で怒りを発火させ、いつまでも反復しつづけるなら、その恨みはいつまでも静まることなく思い出すたび燃え上がり、君には心安まるときがない。


(法句経3)